タグ

関連タグで絞り込む (162)

タグの絞り込みを解除

労働に関するene0kcalのブックマーク (155)

  • 大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 - 日本経済新聞

    住宅の建設や修繕の担い手である大工が減っている。2022年末公表の国勢調査によると、20年時点で30万人弱と過去20年で半減した。賃金水準などの待遇改善が遅々として進まず、若い世代が減り、高齢化が一段と進んでいる。新築建設では、すでに不具合の増加が一部で指摘されているほか、今後は6000万戸超ある既存の住宅の修繕の停滞も懸念される。40年前の3分の1国勢調査によると、大工の人数は20年時点で

    大工が20年で半減 若者敬遠、住宅修繕の停滞懸念 - 日本経済新聞
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/03/26
    進学傾向と相まってホワイトワーカー志向が強いのもあるのでは?それと同時に、3Kや週1休日という労働環境の悪さもあるでしょうね。
  • Googleのレイオフや労組について中の人が書いてみるよ

    ブコメとかツイッター見てるとGoogleのレイオフおよび労働組合の話について、誤解されている部分が少なくないようなので、需要あるかわかりませんが、中の人がすこしだけ書きなぐってみます。できるだけ中立的に書くことを試みますが、多様性のある社員のなかの、あくまで一社員🔡の主観ですので、Single Source of Truthではなく参考程度でお願いします。 レイオフ=クビなの?解雇規制のゆるいアメリカならレイオフ=クビです。Googleは米国以外では各国の法律にのっとって、レイオフに相当する処置を行うと伝えており、会社の現状を考えると日解雇(整理解雇)を行うのは相当な法的リスクを伴います。 そのためGoogle Japanは解雇ではなく、退職パッケージ(退職金と退職に伴う様々なサポートのセット)を提供する「退職勧奨」という形で対象となる人に通知を行いました。 勧奨なので、同意して退職

    Googleのレイオフや労組について中の人が書いてみるよ
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/03/05
    「退職パッケージ」と言ってるがつまり「退職勧奨」でしょ。それも全社員ではなく会社選定社員のみ。わたくしならしっかり仕事してしがみつくよGoogleなら。
  • グーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」

    1万人以上の解雇方針の後、日グーグル合同会社では、社長名で「3月に何らかの通知をする」と全社員を対象に通知があったという。 この通知を受けた社員が、東京管理職ユニオンに相談し、グーグル・ジャパン・ユニオンを結成した。 ユニオンでは説明会の開催などを続けており、3月にはユニオンに加入する社員は50人を超える規模になる予定だという。 この日の記者会見にはユニオンに加入する9人の社員と東京管理職ユニオン代表が参加した。 9人の社員は日人に加え、外国籍の社員もいた。会見に参加したアメリカ国籍のキャシーさん(29)は次のように話した。 「就業ビザで働いているため、仕事を失ったら日にいられなくなってしまう。日を第2の故郷と思っているのに、今の生活を失うのは怖い。毎日不安を感じてる」 社内の転職によって来日し、10年以上グーグル合同会社で働いているというドイツ国籍の男性は次のように話した。 「

    グーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/03/03
    日本の法律は守ろうね、一応。/さもなくば、外資なら大丈夫であればモザイクも外してたもれ。
  • 酷すぎる派遣会社と対峙、49歳男性救った「知恵」

    一方的に話を進めようとした担当者 その派遣会社には初日から不信感が募った。 「退勤時刻を17時半から17時に繰り上げてくれませんか」 ヒデアキさん(仮名、49歳)が初勤務を終えて帰ろうとすると、建物の外で待ち構えていた派遣会社の担当者からこう持ちかけられた。「派遣先の要望なので。書類を作り直しますね」。担当者は一方的に話を進めようとしたという。 しかし、勤務時間のカットは収入減を意味する。時給1200円だったので、ざっと計算しても月1万円以上の減収。ヒデアキさんには共働きのと3人の子どもがいた。収入ダウンは死活問題だ。「困ります」と抵抗するヒデアキさんに対し、「(勤務時間の変更は)ときどきあること」と言い張る担当者。押し問答の末、ヒデアキさんが「そんなの契約違反ですよね」と語気を強めると、ようやく引き下がったという。 健康保険証をめぐるトラブルもあった。入社から2カ月後、ようやく保険証の

    酷すぎる派遣会社と対峙、49歳男性救った「知恵」
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/02/28
    うちの派遣(結構大きい)も15分切り捨て横行してんだよなあ。隣の派遣企業(外国資本)も15分切り捨てだし、有給休暇取らせたくないらしく取得日数を故意で連絡遅らせているぞ(笑)
  • 役員は報酬数千万円、保育士は300万円台…独自調査で見えた、保育運営会社「本部経費13億円」の実態(小林 美希)

    著書『年収443万円』では、ある保育運営会社の部に転職した男性(48歳)が管理職として採用されたが、転職前の年収800万円から520万円にダウン。「社長と社長の取り巻き連中の役員だけ報酬が高く、ほとんど仕事をしていない。保育士の待遇改善などについて社長に物申した幹部は、賃金を25%カットされる始末でした」と嘆いていた。 また、これまでの取材で数多くの保育士から「あんなに立派な部が必要なのだろうか」「部の経費はどこから出ているのだろうか」「次々に保育園を作る資金に保育士のための人件費が回ってはいないか」という疑問の声が聞こえていた。 筆者は機会のあるたびに事業者に対し、各保育園からいくら部に運営費を流用しているかの取材を試みたが、回答する事業者はなかった。そこで今回、筆者が東京都に情報開示請求を行うと、保育運営会社が部経費として都内の認可保育園からいくら運営費を回したのかという実態

    役員は報酬数千万円、保育士は300万円台…独自調査で見えた、保育運営会社「本部経費13億円」の実態(小林 美希)
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/02/07
    民間では無理。どうやれば保育士に充分なお金が渡るのか考えてみたが、自由経済と委託費・補助金だけの組み合わせでは企業が貪欲だと裁量が大きくて、保育士の報酬を少なくする手法があり過ぎて手立てがない。
  • 日本でDXが進まないのは日本人の労働者は「低賃金+マルチタスク」で働いてしまうからDXするモチベーションが生まれにくいからではないか

    とりかわ𓅪 @yukky115 アメリカの丸亀製麺から考える日DXが進まない当の理由 アメリカ マルチタスクしない単純労働契約者で職場が構成→DX化しやすいししないと人件費で詰む 日 低賃金+マルチタスクしまくり労働者の職場はDX化しにくく人件費安いから人がやり続ける ものすごい記事だ blog.btrax.com/jp/japan-dx-ch… 2023-02-01 21:33:23 リンク アメリカの丸亀製麺から考える日DXが進まない当の理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ アメリカの丸亀製麺から考える日DXが進まない当の理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ アメリカで大人気の丸亀製麺のオペレーションに感じた日との違いから考える、アメリカと日それぞれにおける「DX」に対する根的なマインドセットについて独自解説。その根底には、人的コストや賃金に

    日本でDXが進まないのは日本人の労働者は「低賃金+マルチタスク」で働いてしまうからDXするモチベーションが生まれにくいからではないか
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/02/04
    日本で地でこういう成功企業ってある気がするんだけど、どこだろ?それともやはりないのかな?
  • システム開発も裁量労働制に、法改正なく対象業務拡大 - 日本経済新聞

    あらかじめ決めた時間を働いたとみなす裁量労働制で、厚生労働省はIT(情報技術)を活用したデータ管理システムの構築などの業務も新たに適用対象に加えることが分かった。2024年にも、企業からの届け出ごとに適用されるかどうか決まるようになる。法改正はせず現行法の再解釈と運用見直しで実現する。対象拡大を企業に周知し、適用の判断基準を明確にすることなどが課題になりそうだ。管理システム開発業務なども対象

    システム開発も裁量労働制に、法改正なく対象業務拡大 - 日本経済新聞
    ene0kcal
    ene0kcal 2023/01/29
    奨学金(実際は借金)、パチンコ(遊戯ではなく実態はギャンブル)、外国人実習生制度(実際は悪環境下での低賃金労働)にシステム開発(裁量労働)が令和5年になるのに加わるのか。
  • 「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった… - 自動車情報誌「ベストカー」

    この30年間、日経済は低成長を続けてきた。2022年11月に実施した日自動車工業会の記者会見による資料では、この30年間で日の実質GDPは約1.25倍にしか増加しておらず、他の先進諸国に比べると低い水準であり、その影響は主に「中間層の所得減」に現れているという。なぜ日の労働者の給料は上がらないのか。その点について、トヨタ自動車の社長であり、日自動車工業会の会長である豊田章男氏が、持論を語った。 文/ベストカーWeb編集部、画像/日自動車工業会 ■「話し合いの場」につけない人のために何をどう報じるか 「今年の春闘(春季生活闘争)はどうなりますか?」 年末が近づいたタイミングでの大手企業のトップや経済関連団体の記者会見では、定番の質問といっていいだろう。2022年11月17日に実施された日自動車工業会の記者会見でも、質疑応答が始まると、指名された大手新聞社記者が「お約束のひとつ」

    「なぜ日本人の給料が上がらないのか」について自工会の豊田章男会長がマスコミへ注文した内容がド正論だった… - 自動車情報誌「ベストカー」
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/12/06
    とりま良いこと言うね。失われた30年から沈みゆくウン十年に移りゆく過程てすが、なんとか歯止めと上昇機運に転じたい。
  • ワクチン業務してたけど国にも労働者じゃないと言われた

    やあ、みんな元気?ただいま、増田です。 厚労省からも労働者ではないと言われてムカついたので晒します。 長すぎて全文載らないから編集した。 あらすじ埼玉県ワクチン接種センターで働いていたら労働者ではないといわれた。(詳しくはこちらhttps://anond.hatelabo.jp/20211014160920) 残業代の未払いや労働条件の切り下げに当たるかという問題だと思っていたが、どうやらそもそも労働者ではなかったらしい。でも実態が労働者であれば、契約内容にかかわらず労働者であるはず・・・と素人が悶々と長々とまとまりのない文章を書いたところ多くの反響をいただいた。 論点は看護師の労働者性があるかどうかだと考える。 増田、その後労基に相談コメントを参考に労働基準監督署へ。 労働基準局は県の支配下なので無駄足。埼玉県議会へは労働問題系分かりそうな人にバーっと送ったけど返信なかったりどいつもこい

    ワクチン業務してたけど国にも労働者じゃないと言われた
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/10/16
    労働者じゃないって言われても、じゃあ何なんですか?となるのは当然で、労働の定義の矮小化と言われても問題ないのではと思う。つまり、現行法令が悪いので見直しすべきでは?
  • アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ――とんでもない奴がいる。というのが第一印象だった。 ことアニメ業界というのは金銭関係の問題が尽きない場所だ。脱税や詐欺、バックマージン、はては計画倒産による未払い……さらにはアニメーター等のスタッフに対する低賃金がそうだ。そこへ来てアニメ演出家・佐々木純人氏の次のようなツイートが目に飛び込んできた。 「次はどこの予算抜いたろーかな」「これで儲け100万くらいw」 担当作品が「作画崩壊」だと叩かれ炎上してもどこ吹く風。過去の言動をたどると「4000万円近い年収」をほのめかす投稿も見つかった。 こうした傍若無人な態度に憤りを覚えつつも、絶えずハイペースで新作を作り続け、待遇改善の必要が叫ばれるアニメ業界の中にあって羽振りの良さを隠そうとしない姿勢に興味をひかれた。この演出家は何者なのか? 早速コンタクトを取ってみると、あっさりインタビ

    アニメ界の“最終防波堤” 「作画崩壊」でトレンド入りした演出家に直撃インタビュー 「作画監督が10人とかいるアニメは無駄の極み」
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/10/03
    今も観る斉木楠雄のΨ難なんだが、崩れてるなーと思う場面がいくつもある。/勝手な意見を言うが、劣悪な下請け構造を続けていた体制が次世代に知れ渡ってなり手が減ったんだと思う(少子化も相まって)。IT業界も同
  • 1週間泊まり込みで働き急死…家事代行女性の労災認めず 東京地裁

    平成27年、業務後に急死した家事代行兼介護ヘルパーの女性=当時(68)=を巡り、労働基準法が適用されない「家事使用人」との理由で労災と認めなかった渋谷労働基準監督署の処分は不当として、夫(75)が国に取り消しを求めた訴訟の判決で、東京地裁は29日、請求を棄却した。 家事使用人は、個人の家庭から指示を受けて家事をする者とされ、労基法上は労働者とみなされない。 片野正樹裁判長は判決理由で、女性が東京都の訪問介護・家事代行サービス会社から利用者の家庭に派遣され、介護や家事に従事したが、家事に関する雇用契約はこの家庭と結んでおり、会社の業務とは認められないと指摘。女性は家事使用人に該当するとした。 訴状などによると、女性は27年5月、「要介護5」の利用者宅に泊まり込んで約1週間ほぼ休みなく働き、勤務を終えた日の夜に入浴施設で急性心筋梗塞を発症して死亡した。夫は労災申請したが認められず、再審査も退け

    1週間泊まり込みで働き急死…家事代行女性の労災認めず 東京地裁
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/10/01
    こんなの裁判して判決下し終わりじゃ駄目です。きちんと法整備しろください。
  • 「高度プロフェッショナル制度」が当初の説明とかけ離れた実態に 過労死ライン超えも 安倍元首相の主導で導入:東京新聞 TOKYO Web

     専門職の人の労働時間規制を外す高度プロフェッショナル制度が、導入を主導した安倍晋三元首相らの当時の説明と懸け離れた運用になっている。経験が浅く希望もしていない人が高プロを適用された疑念が直近の調査で浮上。当時も今も所管の厚生労働相を務める加藤勝信氏は、当初の説明通りになっていない実態を指摘されても正面から答えず、制度を見直さない姿勢を示した。(池尾伸一、写真も)  高度プロフェッショナル制度 証券トレーダー、コンサルタントなど5業種の年収1075万円以上の社員を対象に労働時間の上限規制を外す制度。安倍晋三政権が政治主導で立案、過労死遺族や労働組合は「過労死を増やす」と反対したが2019年4月に導入された。今年3月末時点で21社22職場で665人に適用。2カ所の職場で在社時間と社外の労働時間の合計が月間400時間以上に達し、「過労死ライン」(残業含む労働時間月約273時間)を大幅に上回

    「高度プロフェッショナル制度」が当初の説明とかけ離れた実態に 過労死ライン超えも 安倍元首相の主導で導入:東京新聞 TOKYO Web
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/09/26
    東大生が死ねば世間も騒ぎ出すのかな。そういうとこやぞがし!!
  • 「退職届を今ここで出さなければ、君を推薦した大学の恩師に話します」残業代を求めた若手に、幹部は言い放った 長時間労働とパワハラ、対処法は「会社の外」に | 47NEWS

    退職届を今ここで出さなければ、君を推薦した大学の恩師に話します」残業代を求めた若手に、幹部は言い放った 長時間労働とパワハラ、対処法は「会社の外」に 地質調査会社「基礎地盤コンサルタンツ」東北支社(仙台市)で働く20代の男性は、恒常的に長時間勤務をしていた。しかし、会社は残業代をほとんど支払わない。うつ状態になり、休職した男性が残業代を求めたところ、会社の返事は「あなたが戻る席はない」。絶望的な気持ちになった男性だったが、助力を得ながら闘い続けた結果、ついに労働基準監督署から会社に是正勧告がされた。 過酷な長時間労働やパワハラに遭っても、泣き寝入りするケースは多い。厚生労働省が昨年公表した職場の実態調査によると、被害者の3割超はパワハラを受けた後、何もしなかった。そのうちの3分の2は「何をしても解決にならないと思ったから」と諦めていた。自分がもし被害に遭ったら、どうすればいいのだろう。「

    「退職届を今ここで出さなければ、君を推薦した大学の恩師に話します」残業代を求めた若手に、幹部は言い放った 長時間労働とパワハラ、対処法は「会社の外」に | 47NEWS
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/09/11
    この幹部の家族にこの話を聞いてもらいたいなあ。
  • フリーランス保護へ下請法改正 一方的な契約変更を是正 多様な働き方推進、23年に法案提出めざす - 日本経済新聞

    政府は組織に属さずフリーランスとして働く人を下請法の保護対象に加える調整に入った。一方的な契約変更や買いたたきといった不公正な取引から守る。2023年の通常国会への関連法案の提出をめざす。下請法は発注者が優越的な立場を利用して不利な取引を迫らないように取り締まる法律だ。禁止行為が明らかになれば、公正取引委員会が発注者に是正するよう勧告、指導ができる。現行法では発注者側が資金1000万円超の

    フリーランス保護へ下請法改正 一方的な契約変更を是正 多様な働き方推進、23年に法案提出めざす - 日本経済新聞
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/09/05
    良いね!一方、フリーランスが社保利用できるスキーム紹介の某ツイートがまだブクマに上がってない。HP上では法監修されているらしいが脱法ぽいので君子危うきに近寄らず、もしくは様子見ですよ。
  • 100円寿司などの安いチェーン店では自動化が進んでいるが余剰人員を減らした結果、テーブルの下のちょっとした汚れとか細かいところに影響が出てきている

    ロスジェネ勤務医 @losgenedoctor 100円寿司とか安いチェーン店、自動化自動化で人すごく減らしていってるけど、余剰人員を極限まで減らした結果、ちょっとしたテーブルの下の汚れとか確実に細かいところに影響は出てきてて、店員さんもそれを気にする様子もない。日なんて人件費安いのにそれでも人減らしをやって 2022-08-28 12:22:48 ロスジェネ勤務医 @losgenedoctor 安く提供しないと、貧困化した日人は店に来てくれない。店がどんどん汚くなって、それを客は許容しなければならず、そのうちそれが当たり前の光景になる、それがどんどん進むのが国の貧困化なのかな。 2022-08-28 12:25:39

    100円寿司などの安いチェーン店では自動化が進んでいるが余剰人員を減らした結果、テーブルの下のちょっとした汚れとか細かいところに影響が出てきている
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/08/31
    人件費安くて掃除清掃など完璧にやらされる労働者さまには本当に感謝ですね。でもこれが人手不足の一因かもしれないと思うと、破れ鍋理論もここに垣間見てとれるかなと。
  • 会社が有給休暇の取得理由を聞くことは「パワハラ」に該当するのか?|Work×Rule

    有給休暇の権利は、要件を満たせば、法律上当然に発生する権利あって、その取得に際して会社が取得理由(利用目的)を聞くことは、原則として認められない。 会社は、時季変更権を行使する必要性の限りにおいて、取得理由(利用目的)を聞くことが認められる場合がある。 上司が従業員による有給休暇の取得を妨害する目的、あるいは嫌がらせ目的で取得理由(利用目的)を執拗に聞き出すような行為は、パワーハラスメントに該当する可能性がある。 有給休暇の権利とは? まず、前提として、「有給休暇の権利」について確認しましょう。 有給休暇の権利は、従業員が法律上の要件を満たした時点で、「法律上当然に」発生するものであり、同時に会社はこれを与える義務を負うものです。 したがって、有給休暇の権利は、従業員の請求を待って、はじめて生じる権利ではなく、ましてや会社や上司の許可によって生じるものではありません(林野庁白石営林署事件 

    会社が有給休暇の取得理由を聞くことは「パワハラ」に該当するのか?|Work×Rule
  • おせち作りに「2日で46時間半労働」 和食チェーン「木曽路」 | 毎日新聞

    東証プライム上場の和チェーン「木曽路」(社・名古屋市)で昨年末、正月用のおせち作りをしていた複数の従業員が1日20時間を超える長時間労働を2日続けていた。毎日新聞が入手した内部資料によると、昨年12月29日朝から31日朝までの2日間に計46時間30分働いた従業員もいた。 毎日新聞は今年6月、同社でサービス残業が横行していると従業員が訴えている問題を報じた。内部資料や証言によると、ある従業員は昨年12月29日午前5時半に出勤し、午後1時から30分間だけ休憩したが、30日午前5時まで23時間勤務した。一旦退社した形を取り、すぐに同日午前5時から再び勤務し、正午から30分間休憩を取ったが、31日午前5時まで23時間30分働いていたとの記録が残っている。内部資料では、この従業員のように、29~31日朝にかけて2日連続で20時間以上の勤務をした人は約20人いた。 立って仮眠 関係者によると、この

    おせち作りに「2日で46時間半労働」 和食チェーン「木曽路」 | 毎日新聞
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/08/08
    法令違反企業はせめて書類作成送検くらいしてやってほしい。そのうえで罰金やら懲役を課せばいいのかなと。法務執行機関の市民側の窓口である警察や労働基準監督署が受理しないと個々人がこうなる。
  • 「日雇いバイト」で食いつなぐ40代教員の生活困窮

    「日々の授業だけではとてもべていけません。だから教壇に立ちながら、日雇いのアルバイトをするなどして生活してきました」 近畿圏の高校で保健体育を教える村井真由美さん(40代、仮名)は、これまでの教師生活をこう振り返る。教師として働き始めて20年以上のベテランだが、学校の仕事だけでは生活が立ち行かないという。それは村井さんの勤務が「非常勤」だからだ。 学校で働く非正規教員には、常勤で働く「臨時的任用教員(常勤講師)」などのほかに、授業だけを受け持つ「非常勤講師」がいる。報酬は時給制で、概ね2500円~2800円と一般的なバイトに比べれば悪くないが、持てるコマ数に限りがあることから、月収が20万円に届くことはほとんどない。 工場やスーパーのバイトでいつなぐ 村井さんも平日はほぼ終日学校にいるが、月収は11~12万円程度にしかならない。税金や社会保険料などを支払うと、生活を維持するのは厳しいと

    「日雇いバイト」で食いつなぐ40代教員の生活困窮
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/08/01
    ブコメの「正規職員にできない人」について「非正規」にはなれるその差がわからない。いやなんとなくふわっと想像はできるけど、それっていいのかなって話にならない?
  • イタリア人同僚に『イタリアはみんな長期のバカンス取っても会社が回るのがすごいね!』と言ったら何か哲学的な事を言い出した「国民性ですよね」

    山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG Twitterは大人のおしゃぶり/たかがSNS、そんなムキにならないで楽しくやりましょ/業はアメリカ🇺🇸とメキシコ🇲🇽で給料泥棒。 twitter.com/search?q=from%… 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG イタリア出身の同僚に「イタリアはみんな1ヶ月とかバカンス取っても会社が回るのがスゴイよね!」って言ったら、「いや、ぜんぜん会社回ってないけどね笑。でもイタリア人全員が回ってない状態が当たり前だと思ってるから、それはもはや回っていると言えるのかも…」とか哲学的なこと言い出した。 2022-07-29 21:18:30

    イタリア人同僚に『イタリアはみんな長期のバカンス取っても会社が回るのがすごいね!』と言ったら何か哲学的な事を言い出した「国民性ですよね」
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/07/30
    先日スマホ止まって200円の返金にボロカス言ってたワイがきましたよ。率直に言って羨ましいです!ただしこっちの方が強度は強いです。皆が皆回らない時を認め、無理強いしないのなら、こっちが良いとなる(当然)。
  • 仕事が雑で遅く、段取りも悪い白人の寿司職人がいた。それでも彼はその仕事が好きで日本の寿司学校にも行った。→現在彼はこうなっていた

    すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 仕事が雑で遅い白人のすし職人がいた。彼は段取りが悪く、ウエイターにまでバカにされていたが、寿司の仕事が大好きだった。その後、日の寿司学校に行き、帰国してからは繁盛店ですでに5年働いている。先日インスタにあげていた刺身の写真を見たらあまり成長していなかったのでたぶん向いていない。 2022-07-29 14:17:16

    仕事が雑で遅く、段取りも悪い白人の寿司職人がいた。それでも彼はその仕事が好きで日本の寿司学校にも行った。→現在彼はこうなっていた
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/07/30
    当たり前のことができてないようで私なら同じように評価するかな。でも楽しそうに握り、おしゃべりもいける、顔もイケメンとなれば周りに人が集まり雰囲気もよくなる。人生の才能はあるんだろうなぁ。