記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kj-54
    kj-54 完全雇用で生み出された総生産物が、必ず全体として売れて吸収されるという「セイ法則」の仮定があるTPP反対論の中に、もっとも反動的な右翼ナショナリズム勢力が入り込んでいることに注意しなければならない。

    2012/09/14 リンク

    その他
    You-me
    You-me 松尾先生のサイトの方はまだなのね

    2012/09/14 リンク

    その他
    hharunaga
    hharunaga 「善意のTPP反対論のつもりが、とんでもない結果につながらないためにも、冷静で合理的な経済学的思考が必要である」←工学や医学などについても同様。

    2012/09/13 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 松尾先生は極めてあたりまえのことしか言ってないな。(ほめちぎってます。m(_◎_)m)

    2012/09/12 リンク

    その他
    unyounyo
    unyounyo 完全雇用ねー。。

    2012/09/12 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling TPPよりもデフレ対策の方がはるかに重要。TPP結ぼうが結ばまいがデフレだったらどのみち無意味。

    2012/09/12 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell #TPP なんか中途半端なリバタリアンだな「輸入を自由化して、輸入に取り替えられた部門の労働が浮いたならば、その労働力はただ失業するだけである」輸出も自由化するんだから、そっちに回るだろ労働力。

    2012/09/12 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy ここに書かれた話の元ネタはこちら。こちらに詳しい説明が書いてある。無料で詳細。 → http://j.mp/NYs1oV , http://j.mp/Oe963S

    2012/09/12 リンク

    その他
    hanchouyoroshiku
    hanchouyoroshiku 今は自衛隊さえ戦争は望まないんだが 要は自由貿易ではお金は回らないんですね そろそろ世界中の人が気づき始めている 金が凍りついてきているから

    2012/09/12 リンク

    その他
    abz2010
    abz2010 メリットが輸入にこそあるなら関税撤廃じゃ駄目なのかな?

    2012/09/12 リンク

    その他
    rna
    rna 完全雇用政策(含むリフレ政策)が伴わないならTPPによる経済の効率化は失業者を増やすだけ、完全雇用政策があっても何もしないで参加はダメ(理由はここでは不明)とのこと。

    2012/09/12 リンク

    その他
    joywind
    joywind 本質的な前提は「完全雇用」である。その背後には、完全雇用で生み出された総生産物が、必ず全体として売れて吸収されるという「セイ法則」の仮定がある。これが日本で当てはまるかというと、まったく当てはまらない

    2012/09/12 リンク

    その他
    maturi
    maturi 比較優位論をいつでもどこでも振りかざすのはニワカ説を

    2012/09/12 リンク

    その他
    R2M
    R2M そういや松尾匡先生のエッセーのページ、そろそろ普通のblog形式に変更してもらうと購読しやすいのになぁ。

    2012/09/11 リンク

    その他
    namawakari
    namawakari “この自然発生的な結果はまたも同様、ますます労働者側への一方的犠牲の上に、企業が丸儲けすることになるだろう。…この結果、経済学的に合理的な政策を考えること自体が、労働者大衆の怨嗟の的となる”

    2012/09/11 リンク

    その他
    hahnela03
    hahnela03 まず賛成派の誤謬。一言でいうと、彼らはTPPに入ると輸出が伸びる、と思っている。

    2012/09/11 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 例えば、俺が経験した『日本の林業』なんて、不採算部門だから廃止…できるかといえば、今度は"自然環境の保全"が関わってくるので、(不採算なのは分かってても)『全廃はできない』。このジレンマをどうするか。

    2012/09/11 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 雇用とTPPは必ずしもリンクしないだろう。問題はラチェット条項とか、後から参入した国が不利で、しかもその立場を挽回できないこと。それなら最初から参入しないほうがマシ。米韓FTA見てれば判るだろう。

    2012/09/11 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr TPP / コメント欄

    2012/09/11 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 自由貿易のメリットは、輸出にあるのではない。輸入にこそあるのである。輸入によって経済全体を効率化させて、労働を浮かそうということが目的なのだから、自由貿易で雇用が増えるなどという話はお門違いも甚だしい

    2012/09/11 リンク

    その他
    yu-koba
    yu-koba 松尾センセのご意見ごもっとも なのですが、完全雇用であっても貿易障壁は、要るところは要ると思うよ 外部不経済を誰が負担するのか、という点で

    2012/09/11 リンク

    その他
    koutaro2000
    koutaro2000 今日、TPP反対論の中に、もっとも反動的な右翼ナショナリズム勢力が入り込んでいることに注意しなければならない。善意のTPP反対論のつもりが、とんでもない結果につながらないためにも、冷静で合理的な経済学

    2012/09/11 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "日本の第1次産業の就業人口の割合は僅少なので、こんな少ない労働を浮かせてよそに回すメリットが、非経済的な諸問題を上回ってもあるかどうか" →松尾先生によるTPP論。/完全雇用と労働環境にきっちり言及。

    2012/09/11 リンク

    その他
    gauqui
    gauqui 読みたい。『TPPと日米関係』。この記事だけでも勉強なる。

    2012/09/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    松尾匡さんが、TPPの俗論を斬る! - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    田中祐二・内山昭編著『TPPと日米関係』(晃洋書房)を執筆者のお一人である松尾匡さんからお送りいた...

    ブックマークしたユーザー

    • tonton098322012/10/17 tonton09832
    • nonominbo83122012/10/17 nonominbo8312
    • emiladamas2012/09/21 emiladamas
    • ko_chan2012/09/15 ko_chan
    • kj-542012/09/14 kj-54
    • nagaichi2012/09/14 nagaichi
    • Iwatake32012/09/14 Iwatake3
    • hatebutukaou20122012/09/14 hatebutukaou2012
    • You-me2012/09/14 You-me
    • shinichiroinaba2012/09/14 shinichiroinaba
    • keepfine2012/09/14 keepfine
    • loghgogo2012/09/13 loghgogo
    • hharunaga2012/09/13 hharunaga
    • BUNTEN2012/09/12 BUNTEN
    • kana3212012/09/12 kana321
    • oka_mailer2012/09/12 oka_mailer
    • unyounyo2012/09/12 unyounyo
    • hobbling2012/09/12 hobbling
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事