記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hozho
    hozho “ワシントンを拠点とするシンクタンク、戦略国際問題研究所は9日、中国が台湾に軍事侵攻した場合、その企ては「早期に失敗」する一方、台湾と米海軍にも多大な代償を強いることになるとの机上演習の結論を公表。”

    2023/01/12 リンク

    その他
    luspha
    luspha 日本との結びつきが要らしい "米国として「日本との外交・軍事上の結び付きを深化」させる必要があるとの点だ「日本が要だ。在日米軍基地を使わなければ、米軍の戦闘・攻撃機が効果的に戦闘に参加するのは不可能だ」"

    2023/01/11 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis せっかく下関条約で台湾は日本の領土だったのに、東条英機と岸信介が負けるとわかってる滅亡戦争に突入して中国に対する台湾の発言権を失った。なんで合衆国の矢面に立って日本が損害を被らなければならないのか。

    2023/01/11 リンク

    その他
    preciar
    preciar 中国の息がかかったリベラルが、執拗に沖縄の米軍基地を目の敵にする理由はこれね/ここで台湾をチェコスロバキアにしてしまうと二次大戦前夜の再現になるから、血を流すしかない

    2023/01/11 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter ガチの米中戦争になることは確実。始めた瞬間に長期的には中国の敗北が確定するのはロシアと同じだろう。逆に台湾を奪われることは西側諸国の衰退につながり、やがて自由主義社会が失われることにもなりかねない。

    2023/01/11 リンク

    その他
    no-cool
    no-cool 北朝鮮やロシアが同時に動いた時はどうすれば良いだろう

    2023/01/11 リンク

    その他
    astefalcon
    astefalcon 大規模な敵前着上陸作戦は第二次世界大戦以降例がないこともあって、実際に何が起こるか誰にもわからない。

    2023/01/11 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 中国がちゃんとした揚陸戦力を揃えるのにあと10年くらいかかるけど、その頃までアメリカや日本が元気か、そして甚大な犠牲を覚悟で参戦してくれるか。

    2023/01/10 リンク

    その他
    korilog
    korilog 米国と日本は「何十もの艦船や何百もの航空機、何千もの兵士を失う」 今のウクライナで起っていることが自分たちにも起こる覚悟が必要。つらいなぁ

    2023/01/10 リンク

    その他
    daruism
    daruism まぁそうだろうなって感じで特に新鮮味はないが、この内容のとおりの役割を受け入れるには高いハードルが何個あるやら。あちらが暴発するまえに自壊でもしてくれればいいのだが

    2023/01/10 リンク

    その他
    haha64
    haha64 これは最良のシナリオで、この場合でも我々一般人は制裁の応酬による深刻な経済的打撃、数十万人の台湾難民の受け入れ、自衛隊・米軍基地周辺へのミサイル攻撃のリスク等を覚悟する必要がある。

    2023/01/10 リンク

    その他
    X-key
    X-key 中国はロシアよりはうまくやれると思っていそう

    2023/01/10 リンク

    その他
    addwisteria
    addwisteria 米は宇と異なり参戦根拠あり(台湾関係法)。参戦時に在日米軍基地を使用させないのは日米安保自体の崩壊なので選択しえない(その後の防衛戦略が単独防衛となる)。台湾有事回避の努力は絶対として、有事準備は必要。

    2023/01/10 リンク

    その他
    maninthemiddle
    maninthemiddle 日本は参加確定なの…?

    2023/01/10 リンク

    その他
    myogab
    myogab 「早期」とは?

    2023/01/10 リンク

    その他
    saihateaxis
    saihateaxis 台湾のために米軍と自衛隊が命張れるのかどうかよな。あと台湾が耐えきるのかどうか。抑止力を強化して行くしか道がないね

    2023/01/10 リンク

    その他
    aienstein
    aienstein 台湾が独立を守れるも、それは激戦が前提で、上陸作戦は双方にとって緩くないものになるってことね。

    2023/01/10 リンク

    その他
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy その時、沖縄県は、特に石垣島は無事なのかが気になるところ。対艦攻撃拠点が作られているので、攻撃対象になるだろうな。

    2023/01/10 リンク

    その他
    k_igrs
    k_igrs 今現在ロシアに対して傍観しているアメリカが中国相手に戦争すると思えない。せいぜい武器援助くらいしかできないんじゃないの?

    2023/01/10 リンク

    その他
    altar
    altar 冷戦からずっと瀬戸際外交に備えて研究してるアメリカみたいな国じゃないと、この報告書を見て「最後までレイズし続けて中国を降ろすしかない」と腹を括るのはなかなか難しそう。

    2023/01/10 リンク

    その他
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa “米国と日本は「何十もの艦船や何百もの航空機、何千もの兵士を失う」とともに、「そうした損失を被れば米国の世界的立場は多年にわたり打撃を受けるだろう」”

    2023/01/10 リンク

    その他
    navix
    navix “「台湾が反撃し、降伏しないというのが大きな前提だ」と説明。「米軍の参戦前に台湾が降伏すれば、後の祭りだ」とし、「この防衛には多大な代償が伴う」と指摘”

    2023/01/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国が台湾侵攻でも「早期に失敗」、米軍が反撃で-シンクタンク分析

    米ワシントンを拠点とするシンクタンク、戦略国際問題研究所(CSIS)は9日、中国台湾に軍事侵攻...

    ブックマークしたユーザー

    • hozho2023/01/12 hozho
    • ChronoRambler2023/01/12 ChronoRambler
    • luspha2023/01/11 luspha
    • watapoco2023/01/11 watapoco
    • mutinomuti2023/01/11 mutinomuti
    • corydalis2023/01/11 corydalis
    • preciar2023/01/11 preciar
    • gwmp00002023/01/11 gwmp0000
    • strawberryhunter2023/01/11 strawberryhunter
    • no-cool2023/01/11 no-cool
    • enemyoffreedom2023/01/11 enemyoffreedom
    • mesotaro2023/01/11 mesotaro
    • astefalcon2023/01/11 astefalcon
    • death6coin2023/01/10 death6coin
    • natu3kan2023/01/10 natu3kan
    • avictors2023/01/10 avictors
    • andsoatlast2023/01/10 andsoatlast
    • orbis2023/01/10 orbis
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事