タグ

ゲムーに関するesbeeのブックマーク (80)

  • http://nesgbgg.seesaa.net/article/62063911.html

    esbee
    esbee 2007/10/26
    おっぱいが気になって集中できない
  • れとろげーむまにあ: ボンバーマン進化(退化?)論

    オッサンでも分かる煩悩ゲーム講座 by ふうのしん (10/10) いくつ知ってる?ゲームトリビア60 by (10/10) ボンバーマン進化(退化?)論 by 名無し (10/09) オッサンでも分かる煩悩ゲーム講座 by じぇふ茶 (10/09) FFの転換期はキャラデザインにあった? by ふうのしん (10/08) ボンバーマンシリーズについてのお話です。 このボンバーマンには強い思い入れがあるため、真剣に書かせていただきました。数多くの作品が登場し、その度に進化、退化をしてきたハドソンの人気ソフト「ボンバーマンシリーズ」。 長文になってしまいました...スーパーファミコン版のスーパーボンバーマン5までの総論です。それ以降のボンバーマンについては後述します。 ※「ボンバー神拳」という用語を使いますが、それはボンバーマンでのテクニックのこと。私の仲間内ではそう呼んでいますの

    esbee
    esbee 2007/10/24
    DSで出せば買うのに。Wiiでもいい
  • 長文日記

    esbee
    esbee 2007/09/08
    確かにテトリスの企画書面白いように書くのは難しいよな。空から降ってくるブロックを?きっちり並べたら?得点が入ってなんだか気持ちがいい  ってかwww
  • ゲームに必要な、この長い時間について。

    Critique Of Games ―ビデオゲームをめぐる問いと思索― ビデオゲームをめぐる問いと思索 http://www.critiqueofgames.net/ ■ゲームに必要な、この長い時間について。 米島:ダリー。すげー、ダリー。いや、何がだるいって、RPGとかやるのが最近、ついにだるくなってきたわけですよ。当に。この気持ちをどうにかわかってほしい。 瀬上:そうですか。 米島:いや、だってさ、ほら、だるいわけですよ。さすがに、こう、年齢がね、無理だと言っている。年をとったということではないか、と思うわけですよ。さすがに。時間かかるからね、あれ。いやさ、ほらさ、なんていうか、難しいですよ。子供向けの話を大人がやる、というのは。どうしても限界がある。 瀬上:そうなんでしょうか。僕が最近やったRPGは、ドラクエとFF以外だと、『英雄伝説VI』ですかね。テイルズとか、グランディアとか全

    esbee
    esbee 2007/08/26
    『米島:率直に言ってしまうと、社会的な問題と完全に切断されたところでだけ、戯れていることができるというのは、すごいと思うよ。』 娯楽から得るものが必要になるわけだ。でないと時間投資に釣り合わんと。
  • カチュア、デニム、プレイヤー、アシタカ

    カチュア、デニム、プレイヤー、アシタカ 5人タクティクスオウガの目次へ 指輪世界のトップページへ 愛していると言ってやる/パウエル姉弟の物語概略 ヴァレリア島三民族を統一した覇王が子を残さずに死に、民族紛争が再燃する。主人公、被抑圧民族の少年デニム・パウエルは、解放を求めて戦ううち、三民族の平等融和をこころざすようになる。姉カチュアは、争いを離れ、二人で戦乱のない海外へ亡命しようと言うが、デニムは聞き入れない。カチュアは逆ギレして敵方である暗黒騎士団に参加する。中略。カチュアが前王の血を引く唯一の子供だったことが明らかになる。義姉の説得を試みるデニム、ここで選択肢。「僕は姉さんを愛している!」→カチュアが自部隊に参入、「僕は姉さんと離れたくない!」→カチュア自殺。さてその後最終的にラスボスを倒しました。 カチュアが生きている場合→カチュアがヴァレリア島女王に即位、「グッドエンド」。

    esbee
    esbee 2007/08/26
    カチュアは、「自分の殺す人間の数の方が、ほうっておいた場合の死者の数より少ないだろうなんて、確かに言える? 二人で逃げれば少なくとも二人は幸福(幸福指数+2。プラスはゼロよりも確実に大きい)じゃないの」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    esbee
    esbee 2007/08/26
    すごい力作!ここまでの批評がゲームに向けられるのをネットで見たのははじめて。続きを期待!
  • http://blog57.fc2.com/a/ayacnews/file/JPNvsUSA.jpg

  • 卑語エロゲと弾幕シューティング - 萌え理論ブログ

    esbee
    esbee 2007/08/13
    自分は発展に希望を見出してしまう人間だけれども、それがついてこれない人を置いてきぼりにするようなことは避けるべきだと思う。多分、両立すればいいんだろうな。絶対難しいけど
  • 小島秀夫監督によるPS3実機を使ったメタルギア・ソリッド4のプレイ解説映像だよ!:小太郎ぶろぐ

    小島秀夫監督がメタルギアシリーズの20周年イベントでプレゼンした、PLAYSTATION3の実機を使ったメタルギア・ソリッド4のプレイ解説映像だよ! なんていうかもう一言で言うとあれだ、「やりたすぎる」だ。すげぇってこれは。凄すぎる。 あぁこのやりた過ぎる感情の矛先をどこに向ければいいんだいったい!すっげームズムズするっ! 【関連】 KOJIMA PRODUCTIONS EVENT SITE 2007 日語字幕つきの動画を見る場合は、リンク先中央の【20th METAL GEAR ANNIVERSARY PARTY】をクリックし、【METALGEARSOLID4】の下の【CLICK】をクリック後にPLAYをクリックで動画再生。 情報:神楽さん、IRGさん

  • PS LSD レビュー

    機種 PlayStation ジャンル ドリームエミュレータ 販売元 アスミック・エース・エンタテインメント 制作元 OUT SIDE DIRECTORS COMPANY LIMITED 発売日 1998年10月22日 こんな人にオススメ 電波を受信したい人。気が狂ってる人。夢の世界へ引きこもってみたい人。実験的なゲームを我慢できる人。 イメージ 感想 奇妙なゲーム 大仏が歩いてたり、ピンクの象が飛んでたり、目の前の車がイキナリ猛スピードで海に突っ込んだり、 道にいる女の子に近づけば首がもげ落ちたり、道に死体が大量に転がってたり、壁に怪しげな文字列がびっしり書いてあったり、 とにかく何が何やらわからないあやしいゲーム。カナリ電波です。やっべ、マジやっべ。 一言で言えば、コレは「夢の中をフラフラして、不思議な体験を味わう」ゲーム。 なんでも制作スタッフの一人が10年間に渡り書き留めた【夢日記

  • なんつーか、ゲーム業界って、誤解が多いな。

    ここで言うゲームってのはPCゲームではなくて家庭用ゲーム機の事を指すわけで、 王者ってことで調子乗ってたPS3が惨敗しているとか、負け組みだった任天堂がWIIでがんばってるってことで語るのもちょっと違う。 いや、違いはないんだけど、じゃ、ゲームってどうなの?って話。 そもそもの始まりはファミコンからまあ、他にもいろいろあったが、まあ、とりあえず家庭用ゲーム機という語り部としてふさわしいのはこいつだ。 当時ファミコンが店頭に並んでいた時代、ゲーム製作は金山堀りとおんなじだった、 ちっともうだつのあがらなかったどうしようもない大学生や専門学校生がはじき出されるように社会に出て、「どうする?俺就職できね、ゲームでも作る?」って具合にはじめることが出来たのが当時のファミコンゲームのソフト会社の製作環境。 ちょうど雰囲気的には今のエロゲ製作サークル活動に似ている。 マンション借りて、ちょっとした機材

    なんつーか、ゲーム業界って、誤解が多いな。
    esbee
    esbee 2007/07/24
    シレンは一万円以上?したような気がするけどそれだけの価値はあった。でも今の感覚からするとやっぱり…高いよなあ
  • ゲーム情報&ブログ(移転しました。クソゲー制作記、ミソ漫画。

    スーファミでポリゴンゴルフ?という疑問がありますが・・・。 「マルチビジョン」って「オセロマルチビジョン」のことかな?ツクダオリジナルのやつで、セガと互換性があったやつ。 そんな人に一人でゲーム制作を任せていたというのも妙な話です。 かなりネタ臭い話ですが、有り得なくもないかな? | ほたるいか | 2007/06/21 23:59 | URL | ≫ EDIT スーファミ ポリゴンということはFXチップを使用しないと できないわけで、かなり後期になりますよねぇ~。 スーファミ全タイトル掲載しているサイトなんかで 調べてみようかなとも思ったけどめんどくさくてw 玩具メーカーと書かれているから・・・・ ・・・マルチビジョンって海外じゃなかったんですね。 | marukomu | 2007/06/22 00:03 | URL | ≫ EDIT

  • ゲーム史上最強鬼畜エンディングは?

    アンパンとパンが100M走をしました by (02/12) 範馬勇次郎ってドラゴンボールのキャラの強さで言ったら by じゃ (07/27) こいつ常識ないなと思うとき by (04/03) アンパンとパンが100M走をしました by (01/04) ネットではじめて使ったHN by SbfcliatBV (05/24) 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/21(木) 05:32:29.62 ID:2WrTrhEu0 あっけないだけのEDとかは除外で 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/21(木) 05:34:58.44 ID:iGHdMm5j0 ドラッグオンドラグーンのためにあるようなスレ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/21

    ゲーム史上最強鬼畜エンディングは?
  • sside.net : おれの中のファミ通指標

    こんなに正面からファミ通の話をするなんて、もうこっ恥ずかしくて無理だけど。  「Critique of games - メモと寸評」 ただ増田さんって、自分が面白いかどうか、という点での一貫性は、とても明確な人だったと記憶します。 この一文はよく訓練されたファミ通読者だ!と思った。 ただ、ファミ通の熱心な読者であるハマノ君なんかが言うには「<編集部の今週の流行ゲー>のコーナーとかが実はアツいんだ!」とか言っていて、 も同じく。確か「Diablo」がまだWebでは微妙でNifty辺りのブームだった頃(国内の話ね、当時おれは米国にいたけどDiabloはファミ通で知ったという)、真っ先に取り上げてたの、実はファミ通。 個人的に、ファミ通はゲーマーとしての熟練度が写る鏡だと思う今日この頃。序列を表記すると 素人期: ファミ通情報、大営発表に一喜一憂、クロスレビューを信用してゲームを買う。 暗黒期

    esbee
    esbee 2007/06/22
    鈴木みそさんの、だまされないために一番いい訓練教材はゲーム雑誌だ、っていってたのは最高のブラックジョークだったんだなあ。しかも連載マンガでそれをいうんだからw
  • ゲーム機アイコン (TV Game Icons)

    (2007年 4月25日) Ver2.91 Pipin@(斜め)、レーザーアクティブPCエンジンパック、 DSLite(エナメルネイビー)他追加。細かい修正数個。 [581個収録] ------------------------------ (2007年 4月14日) Ver2.90 AmigaCD32、Game&Watch(ドンキーコング)、MD+Super32X、 FMマーティーコントローラー、PS2(横向き)、XBOX360(横向き)、ゲームギアイエロー スーパーゲームボーイ描き直し、他追加。細かい修正数個。 [576個収録] ------------------------------ (2007年 4月 2日) Ver2.89 GBカートリッジ(正面)、PC-FX(正面)、プレイディア(コントローラーなし)、 GBポケットカメラ(クリアパープル)、64パッド(イエロー)他追加。

  • 「邪悪なヒロインが出てくるゲーム」まとめサイト

    プレイヤーの背筋を凍らせるような邪悪なヒロイン、おぞましさと恐怖を 与えるヒロインが出てくるゲームを挙げろ! (初代スレ煽り文より) キャラ名は↑を反転(ネタバレ防止措置) ここでは2ch「邪悪なヒロインが出てくるゲーム」で挙げられた作品をまとめています。左のメニューよりゲームの一覧表をご覧下さい。「ゲームリスト」には該当ヒロイン名がないので、意外性の重視やネタバレの回避にはどうぞ。各作品のページは思い切りネタバレを含みますので注意。

  • XGen Studios - Online Games - Motherload

    Now Playing: Motherload Instructions Sign up for email updates Controls Arrow Keys (or WASD): Control the pod, move up to fly and into dirt to dig. Remember, you cannot dig straight up. Alternately, you can use the mouse controls to navigate. Click to move in the direction of the mouse. I: Open Inventory. If your pod is too heavy, minerals can be jettisoned on this screen. Objective: Find the Moth

  • さあ? ゲーマー必読の名著。ゲームが上手くなる過程を小説化した 『連射王』

    世界最高に熱いゲーム小説である。 ファミコンブームの頃にゲーム漫画はいくつもあった。しかしどれもこれも、いい加減で、デタラメなものばかり。なにしろ、小学生がゲームを上手くなるために、筋トレをしたり、滝に打たれたり、瞑想したり、養成ギプスをはめるのだ。 ああいう漫画を読んで、ゲームが上手くなった小学生は全国に1人もいないはずだ。何故なら、ああいう漫画は題材がミニ四駆でも、ベイブレードでも成り立つような内容だからだ。ゲームを題材にしているくせに、じつはゲームに無関係な事ばかりを描いていた。 しかしこのを読んだら、シューティングゲームが上手くなるかもしれない。作者の川上稔は、ゲームが上手くなるとはどういうことかをしっかり掴んでいる。多くのゲーマーが身を持って知っているように、ゲームの上達の早道はゲームのプログラム(仕様)を理解することにある。 野球部のエースであるにも関わらず、野球に気で打ち

  • ASTATINE:乖離するキャラ萌えとゲーム性、やるドラの恋愛観を例にして。

    久しぶりにやるドラの話が出ていて、妙に懐かしくなったのでちょっと思ったことを書いてみようと思います。(■ 関連:止まり木に羽根を休めて)ちなみにこれから書くのは、「ダブルキャスト」「季節を抱きしめて」「サンパギータ」「雪割りの花」(1998,SCE)の初期四部作のこと。この四部作、シチュエーションが全て、主人公=大学生/ヒロイン=記憶喪失と同一。その状況が四季に対応しており、来、一の作品(『フォーシーズンメモリー』だったかな? 購入時特典の台にそうあったような気がする。) を四分割したことはよく知られていますね。 やるドラってのは(インタラクティブアニメと呼ばれた「DANCING BLADEかってに桃天使!(1998,KONAMI)」も同様に)、インタラクティブアニメーションの応用であることは言うまでもなく。90年代後半、恋愛系SLGの失速と、コンシューマー系ADVが追い詰められてい

  • だだもれ 2007年5月24日p4