タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (16)

  • カシオ、横開きの折り畳み型「G’zOne Brigade」を米国向けに提供 | 携帯 | マイコミジャーナル

    カシオ計算機は12日、米ベライゾンワイヤレス向けにG’zOneケータイの新製品「G’zOne Brigade」の供給を開始したと発表した。 G’zOne Brigadeは、横開きの折り畳み形状を採用した携帯電話。端末を開いた状態では、2.9インチワイドのメインディスプレイとQWERTYキーボードを使って、PCライクに利用できる。端末を閉じた状態では、1.2インチ有機ELのサブディスプレイとテンキーパッドを通常の携帯電話のように操作できる。 G’zOne Brigade 端末の寸法・重量は約56×112×24.4mm・170g。機能面では、IPX7相当の耐水性能を実現。このほか、フェイスフォーカス搭載の3.2メガカメラ、ドキュメントビューアー、メールを読み上げる「テキストツースピーチ」、携帯電話をトランシーバのように使える「PTT(プッシュ・ツー・トーク)」なども利用できる。 閉じた状態 開

    fieldragon
    fieldragon 2010/03/14
    これ良いなぁ。折り畳みよりスライドとかストレートが好きな俺としては、閉じた状態でも使えるのが◎
  • 【レビュー】Firefoxを3ペインのRSSリーダーに手軽に変身させてくれるアドオン - 「NewsFox」 (1) 「NewsFox」の概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル

    情報収集に長けたユーザーならばRSSリーダーをすでに活用しているかもしれないし、聞いたことのある人も多いだろう。Firefoxユーザーならば、RSSリーダーソフトを別途立ち上げなくともFirefox自体を3ペインのRSSリーダーへと簡単に変身させてくれるアドオン「NewsFox」を利用できる。 Firefoxを3ペイン形式のRSSリーダーへと変身 Firefox上でのライブブックマークもそのままRSSリーダーに取り込めるなどの利点もある。何よりも、情報収集の窓口がブラウザ一に集約できること自体がメリットといえるだろう。RSSリーダーソフトをブラウザと同時に立ち上げるのでは何かと不便である。NewsFoxの呼び出しは非常に簡単。[ツール]メニュー→[NewsFox]を選択するだけで、タブのひとつが3ペインのRSSリーダーになる。Webブラウジングでタブを操作するのと同じ感覚でRSSリーダー

    fieldragon
    fieldragon 2009/01/01
    使い勝手とかどうだろうか。見た感じはSleipnirのHeadline-Readerにも近いようだけど
  • 【レポート】照れ屋で消極的なあなた向け! 科学的に合コンを攻略できる方法教えます | ライフ | マイコミジャーナル

    名刺サイズのQRコード付き「GO!GO!GO!KON」カード 合コンに参加してもなかなかうまくいかない……次こそはと臨んでもやっぱりだめ−。色々と理由はあるのだろうが、今回は科学的に合コンを攻略する方法を紹介しよう。奈良先端科学技術大学院大学の学生が設立したベンチャー企業「ホープフル・モンスター」は、情報科学を駆使して男女の出会いを支援するシステムを開発。気になる異性の近くに座ることができる計算システム「THE SEKIGAE(ザ セキガエ)」や、好印象同士が分かるシステム「GO!GO!GO!KON (ゴーゴーゴウコン)」など、だ。どちらも携帯電話の機能を利用してできるサービスで、9月に初めて手掛けた合コンでは参加者36人のうち7組ものカップルを誕生させた。 同社は同大学院情報科学研究科博士課程で進化的アルゴリズムやニューラル・ネットワークを専門とする黒岩将さんと、修士課程で最適配置問題や

    fieldragon
    fieldragon 2008/10/28
    おもしろいことするなぁ
  • 【連載】ケータイネット世代のきもち (1) PC世代が知らない、若者とケータイの密な関係 | ネット | マイコミジャーナル

    ケータイのことも、ケータイ世代のこともわからない。オトナ世代からタメ息と共にそんな声が聞かれる。「なぜわざわざインターネットをケータイで……」「なぜ文字を打ちづらいケータイで……」。一見、ケータイに依存しているようにも見える若者世代は、普段どんなコンテンツをどんなふうに使っているのか。どんなコミュニケーションの取り方をしているのか。サービス事業者や利用者の声を交えながら、いまどきの"ケータイでネットをするのは当たり前"な若者たちのケータイ事情に迫っていきたい。 PC世代とケータイネット世代の違いとは イラスト:3P3P 読者の皆さんは、ケータイのどんな機能を使っているだろうか。通話、メール、電車の乗り換え検索、SNSの閲覧や日記の更新、ワンセグ、ゲーム……。せいぜいこのくらいではないだろうか。ある限定的な処理をこなす道具としてケータイを使っている印象だ。しかし、同じ質問に対し、10代の若者

  • これは便利! CSSのコピペはこのコンテンツで - SitePoint CSS Reference | ネット | マイコミジャーナル

    SitePoint CSS Reference SitePointは31日(米国時間)、CSSのリファレンスサイトSitePoint CSS Referenceを公開した。同サイトはTommy Olsson氏およびPaul O'Brien氏という著名な2人のCSSエキスパートによって執筆されたもの。そのままコピー&ペーストして使えるようなCSSのコードと説明がまとめられたサイトで、CSSを編集するWebデザイナはぜひともブックマークしておきたいサイトだ。 SitePoint CSS Referenceは公開以前となるプライベートベータテストの状態で、すでにSitePointコミュニティからのフィードバックを受けて改善が実施されている。いわば現状でのCSSベストプラクティスがまとまっているコンテンツだ。 SitePoint CSS Reference - そのまま使えるサンプルとブラウザでの

    fieldragon
    fieldragon 2008/02/02
    著名な2人のCSSエキスパートによって執筆されたCSS。そのままコピー&ペーストして使えるようなCSSのコードと説明がまとめられてる。
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるGIMP2- 無料で使える写真加工ソフトを解説 (1) GIMPとは | パソコン | マイコミジャーナル

    稿では、無料で使えるグラフィックソフトのGIMP(the GNU Image Manipulation Progra)を使って、デジカメなどで撮影した写真の画像加工を行います。 GIMPは無料で利用できますが、日で言ういわゆる"フリーソフト"ではありません。オープンソースという形態で、著作権を保護しながら他の誰でもソースコードを改変・再配布できるような形式で作成しているソフトです。エンドユーザの筆者などから見ると、地球のどこかで誰かがオリジナルのプログラムを開発し、別の人が筆者の環境でも簡単に使えるように改変し、それを使わせていただいてるわけです。 そういうわけで、GIMPはいろんなOS向けにリリースされています。Windows版、Mac OS X版(Intel版とPowerPC版)、UNIX版、さらにインストール方法の異なるバージョンなどもあります。ちなみに、あくま有志による開発とい

  • 「ネットがないと生活できない」30代で約3割 - 電通総研レポート | ネット | マイコミジャーナル

    電通総研は、「インターネットと未来に関する調査」の結果を発表した。それによると、生活におけるインターネットの重要度では6割が「ないと不便」、10〜30代では3割が「ないと生活できない」と回答。また、ネット社会の近未来像については「格差の拡大」「セキュリティコストの増大」などの懸念が挙げられた。 調査は全国の18〜69歳までの男女1,030名を対象に、インターネットで行われた。自分が使っているデバイスに対する満足度では、パソコン、携帯電話ともに6〜7割が「大変便利で満足している」「今のままでもまあ使える」と回答している。携帯電話について不満に感じることについては、「通信料金が高い」(10.4%)に続いて、「機能が多すぎて使えない」(10.2%)が挙げられ、便利さを求める多機能化が逆に不満を招いているようだ。 あなたの使っているパソコン/ケータイ/インターネットの性能や使い勝手について 生活に

    fieldragon
    fieldragon 2007/10/21
    無いとかなり不便にはなるだろうけど、生活できなくはないと思う。無ければ無いでなんとかなるもんだ。
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるSleipnir (1) ゼロからはじめるSleipnir | パソコン | マイコミジャーナル

    国産タブブラウザSleipnirは、Internet Explorer(以下、IE)と同じHTMLレンダリングエンジン(HTMLファイルを読み込んで画面表示する機能)を使用しています。そのため、Webページの表示はIEと同等なのですが、IEにはない独自の機能や高度なカスタマイズ機能を備えています。上級者向けといわれるSleipnirですが、基機能は初心者でも十分扱えます。ここでは、初めてSleipnirを利用する際に覚えておきたい機能と、簡単なカスタマイズ方法を解説します。 なお、インストールされているIEのバージョンによってWebページの表示も若干異なります。稿ではWindows XP(SP2)+Windows Internet Explorer 7を元に執筆しています。ちなみに、初心者向けに機能を絞った「Grani」というWebブラウザも同社からリリースされています*1。 【コラム

    fieldragon
    fieldragon 2007/08/29
    最初の基本
  • MozillaがFirefoxに専念することを宣言 - Thunderbird切り離しへ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mozilla CorporationのCEO・Mitchel Baker氏は、公式ブログ「mitchell's blog」上で、メール / ニュースクライアント「Thunderbird」を同社から切り離す方針を明らかにした。今後Mozillaの開発およびプロモーションは、Firefoxに絞られることになる。 米国時間25日掲載の「Email Call to Action」と題された文書では、電子メールの重要性とThunderbirdがこれまで果たしてきた役割について述べたあと、コミュニティがFirefoxを中心としたWebに集中し、その努力が霞んでしまったことを指摘。Mozillaとしても、Firefoxと同レベルではThunderbirdに集中できず、今後もその考えは変わらないだろうと述べた。 Mozillaとしては、ブラウジングおよび関連サービスを含む「Web」を届けることを最優

  • 【レポート】「iPhone」発売開始、入手した本体をオンにしてみると… | 携帯 | マイコミジャーナル

    米国時間の6月29日午後6時、米国でAppleのスマートフォン「iPhone」が発売された。米サンフランシスコ市にあるApple Storeのフラッグシップ店では、午後2時からショーウィンドウ全体に黒い幕が張られ、iPhone発売の特別オープンの準備が進められた。午後6時になると、幕が外され、同時に長い行列の後方から突然Apple Storeのスタッフが集団で行進してくるというサプライズ。カウントダウン後は、おそらく20〜30人はいたと思われる販売スタッフが次々に購入希望者の注文を処理していった。非常に効率的で、1人が購入するのにかかった時間は1分程度だった。 iPhone発売の特別オープンに向けて準備中のApple Store。ショーウィンドウは黒いカーテンで覆われ、入り口にはガードマン 特別オープン20分前で盛り上がるApple Store前 突然後方からApple Storeスタッフ

    fieldragon
    fieldragon 2007/07/01
    デザイン的には良さそうだけど、使い勝手はどうなんだろ
  • 26手以内でルービックキューブは揃う!! 米研究者が証明 | ホビー | マイコミジャーナル

    米ノースイースタン大学のコンピュータ科学部のGene Cooperman教授と大学院生のDan Kunkle氏が、3×3×3のルービックキューブをどのような状態からでも26手以内で揃えられることを証明した。これまでは27手以内が証明されている最少のソリューションだった。 3×3×3のルービックキューブ 「ルービックキューブは、SearchとEnumerationの問題に結びつく研究題材である」とCooperman氏。ルービックキューブのソリューションを導きだす過程は、AIからオペレーションに至るまで、様々な分野において異なったメソッドを比較検討する機会になるという。両氏は、大規模なテーブルを展開するために、7テラバイトの分散ディスクをRAMの拡張として利用。その上でルービックキューブのすべてのコンフィギュレーションをセット化し、1つの動きが全てのセットに与える結果を調べた。そのデータを基に

    fieldragon
    fieldragon 2007/06/05
    4300京通り以上の状態が考えられるってのも凄いな
  • "Google"が"iGoogle"に! パーソナライズドホームが大幅リニューアル | ネット | マイコミジャーナル

    リニューアルしたパーソナライズドホームのページ。ロゴが「iGoogle」に変更された点と、テーマ選択が追加された点が目新しい 米Googleは4月30日(現地時間)、同社が提供しているカスタマイズ可能なポータルサービスの「パーソナライズドホーム」を「iGoogle」の名称でリニューアルした。またリニューアルに合わせ、パーソナライズドホーム向けのテーマ選択や、プログラミングの知識なしで自分オリジナルのGoogle Gadgetを作成できるなど、新機能の追加が行われている。パーソナライズドホームのテーマ選択機能は北米地域向けにすでに提供が行われているが、世界のすべてのiGoogleサイトで利用可能にした。またiGoogleサービスの提供地域を現状からさらに22増やし、トータルで40カ国まで拡大している。 Googleアカウントを使ってiGoogleのページにアクセスすると、まずテーマと地域情報

    fieldragon
    fieldragon 2007/05/02
    これはいい
  • http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/18/yahoo/menu.html

    fieldragon
    fieldragon 2007/04/19
    クリップをインポートしたらタグとかコメントは移行できなかった
  • Google、YouTubeとGoogle Videoの運営方針を明らかに | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは1月25日(現地時間)、昨年11月に買収を完了したビデオ共有サービスYouTubeについて、Googleのサービスとの相乗効果を持たせる今後の運営方針を明らかにした。 声明の中で同社は、「検索を土台に、情報へのアクセスや利用を向上させる革新的な技術」がGoogleの強みであるとしている。一方YouTubeについては、「ビデオを製作、視聴、共有するユーザーが世界中から集まるダイナミックなコミュニティであり、コンテンツの公開先として抜きんでた存在」と評している。 この違いをふまえて、今後もYouTubeは独立した形で運営され、Google Videoも存続させる。YouTubeに対するGoogleの役割は、検索や収益向上(monetization)のプラットフォーム、そしてYouTubeが国際的に展開する際のリソースの提供などだ。YouTubeチームはこれまでと同様、人々の「個

    fieldragon
    fieldragon 2007/01/30
    >今後もYouTubeは独立した形で運営され、Google Videoも存続
  • 鼻から煙はさすがにちょっと…"女性の萎え姿ランキング" - ランキングジャパン (MYCOMジャーナル)

    クロスネットワークスが運営する、ランキングデータを集めたポータルサイト「ランキングジャパン(Ranking Japan)」は、「男性から見た女性の萎え姿ランキング」を発表した。その結果によると、萎え姿堂々の1位は「鼻からタバコの煙を出したり、くわえタバコをする」となっている。 このランキングは、ランキングジャパン会員男性1,200名にアンケート調査したもの。傾向として、男性は女性に理想を抱いており、女性的な部分が崩れるような言動に夢を砕かれるようだと分析されている。 男性からみた女性の萎え姿ランキング トップ10 1位686票鼻からタバコの煙を出したり、くわえタバコをする 2位549票オフィス中に漂うくらい、匂いの強い香水をつけている 3位546票電車の中で周りを気にせず化粧をしている 4位421票電車の中で口を開けて寝ている 5位370票化粧が何となく変(眉毛の形・長さ、厚塗り) 6位3

    fieldragon
    fieldragon 2006/11/28
    こんな女性が嫌
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック 第14回 Gmail 再入門(1) - 全てのメールをGmailに集約する (MYCOMジャーナル)

    招待制から一般公開へ - 今こそGmail 再入門 8月から、Gmailが招待されていない方でも使えるようになりました。これを機会に使い始めている方もいるのではないでしょうか? Webメールのアカウントを既にお持ちの方はたくさんいると思いますが、Gmailは他のWebメールと少し違ったコンセプトで作られたサービスだと思います。従来のようにひとつひとつのメッセージをフォルダに振り分けて管理するのではなく、すべてのメールを常時表示させておき、検索を使ってメールを絞り込んで行くプッシュ式の管理システムになっています。 このように管理の仕方も他のWebメールと少し違うので、その違いに戸惑ってなかなか使いこなせていない方、またGmailのもつポテンシャルを十分に引き出しきれていない方もいると思います。違いはありますが、コツをつかめば他のWebメールでは無理だった管理方法を実現してくれるだけでなく、仕

  • 1