タグ

auとdocomoに関するfieldragonのブックマーク (20)

  • ついにSIMロック解除の対象条件や手続方法をKDDIが公開、ドコモはネットでの受付開始を発表

    KDDIと沖縄セルラーが2015年5月以降に新発売するスマートフォンおよびタブレットなどのau携帯端末にSIMロック解除の機能を搭載し、SIMロック解除の申し込み受付を開始することを発表しました。また、NTTドコモは店頭でのみ受け付けていたSIMロック解除を、インターネットと電話でも申し込み可能にすることを発表しています。 SIMロック解除の開始について | 2015年 | KDDI株式会社 http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2015/04/22/1089.html SIMロック解除のお手続き | auお客さまサポート https://cs.kddi.com/support/simcard/unlock/ 報道発表資料 : ガイドライン改正に伴うSIMロック解除手続き方法の変更 | お知らせ | NTTドコモ https://w

    ついにSIMロック解除の対象条件や手続方法をKDDIが公開、ドコモはネットでの受付開始を発表
    fieldragon
    fieldragon 2015/04/23
    今度は半年縛り。こういった縛りビジネスから一向に脱却できてない。
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    おわりに 夢を叶える5つのコツまとめ ここまでお読み頂きありがとうございます。 最後に話をまとめます。 夢を叶えるために必要なことは… 迷いを断ち切ること。 …

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    fieldragon
    fieldragon 2014/11/09
    面倒だったりしたのでMNPは今まで検討しなかったが、月の割引が5000円もあるのに驚愕。そこまで安くなるんだ。今までそれだけ安かったのに、最後の最後の6000円もまだ高いとの事。
  • 損しないためのケータイ料金再入門 第15回:LTE用プランで上がる通話料の傾向と対策

    fieldragon
    fieldragon 2013/12/17
    LTEの料金プランだと通話料が高くなる。相手先キャリアなんか気にしていられないから無料通話が含まれるプランが良いのだが、LTEにはそういったプラン無しのようだ。
  • 高速通信サービス「LTE」とは―WiMAXとの比較、ドコモ・auなどキャリアの計画まとめ【更新】

    最近、巷でLTEという単語を聞くことはないだろうか? スマホとセットで聞くことが多いが、そもそもLTEとは何だろうか。LTEとは要するに「とても速い通信回線」のことなのだが、一体どのようなものなのかを、キャリア各社の計画や同じく高速通信が可能なWiMAXとの比較を交えて、ユーザ目線でなるべく簡単にまとめてみた。 LTEとは LTEって何? LTEとは新しい携帯電話の通信規格のことである。現在、日では主に第3世代(3G)の通信システムが使われているが、LTEはその次の世代の新しい通信方式だ。世界的には第4世代(4G)通信として扱われることが多い。 余談だが、厳密にはLTEは3Gと4Gの中間技術であり、3.9Gとも呼ばれている。しかし、国際電気通信連合(ITU)がLTEWiMAXについて「4G」という名称を使うことを認めており、米国の大手キャリアや端末メーカーはLTEを「4G」としている。

    高速通信サービス「LTE」とは―WiMAXとの比較、ドコモ・auなどキャリアの計画まとめ【更新】
    fieldragon
    fieldragon 2012/05/09
    解説記事
  • 「頭金」「契約金」と称する上乗せ代金をソフトバンクショップなどに取られてしまった場合、どうすればいいのか?

    先日、このようなタレコミが届きました。 直営店やオンラインショップを除いたソフトバンクショップでは、「頭金」と称して、割賦料金と別に3000~7000円程度上乗せして請求することが多いです。その頭金はWホワイトなどのオプションをつけることで無料になったり、割引されます。 ところが、このような頭金はカタログなどには記載されておらず、ショップのマージンとして勝手に請求しているものです。 私はiPhone 3GSの予約を行ってきたのですが、その際も同様の料金が発生する旨の説明がありました。 丁度iPhone 3GSの販売も始まることですし、何も知らずに料金を取られるユーザーも多い様子です。 もしこれが事実であれば、多くの何も知らないユーザーが来は払わなくてもいいお金を上乗せされていることになり、携帯電話ショップ側は客の無知につけ込んで商売しているということになってしまいます。 というわけで、実

    「頭金」「契約金」と称する上乗せ代金をソフトバンクショップなどに取られてしまった場合、どうすればいいのか?
    fieldragon
    fieldragon 2009/06/20
    ソフトバンクが頭金と称して店の手数料を客から搾取している件について。 トラブルシューティングは今後参考になるかも
  • アクセスの多い時間帯の違いから見える、携帯電話3キャリアの特徴

    PCに比べた場合の携帯電話の大きな特徴の1つは、端末によってその仕様が大きく異なることだ。キャリアによってブラウザやアプリが異なるのはもちろんのこと、同じキャリアでも機種によって表示できるデータ量や画像の大きさ、種類などが違う。それぞれに応じたサイトを作る必要があることを考えると、モバイルサービス運営者にとって、対象とする携帯電話端末をどこまで広げるかというのは大きな問題になる。 その判断をするときに大きな助けとなるのが、携帯電話機種のシェアだ。そこでこの連載では毎月1回、どういった端末がどの程度利用されているのかを、モバイルインターネットアクセス実勢データをもとに紹介していく。 データはビートレンドの携帯電話向けASPサービス群「BeMss」を利用している約600社のモバイルサイトのアクセス実績を利用する。BeMssを利用している企業の業種は金融から小売まで多岐にわたるため、より実勢に近

    アクセスの多い時間帯の違いから見える、携帯電話3キャリアの特徴
  • 日本の携帯を高くしている真犯人は

    この賭博場は大手であることのすべての特徴を備えており、数多くのプロモーションを行って新しい賭博者を引き付けたいと考えています。 20bet はオフショア ブックメーカーで、そのオファーは非常に興味深いものです。 私たちの承認を得ていないため、多くの日人プレイヤーはそれを信頼できません。 これは素晴らしいゲーム体験を約束する国際的なオンライン賭博サイトであり、国際的な運営者であるため、提供されるオッズは高いです。 賭け事やスポーツイベントの種類は膨大です。 ウェブサイトはよく整理されており、顧客サービスは非常に迅速に対応します。 良い点 高い確率 多くの種類の賭け 応答性の高い顧客サービス マイナスポイント モバイルアプリなし 電話番号なし オッズと名前変更 運営会社 20bet.com が提供するオッズは市場で最も高く、多くの場合、従来のブックメーカーのオッズを上回っています。 これによ

    fieldragon
    fieldragon 2008/02/07
    犯人はソフトバンクらしいけど、信じていいの?
  • http://neta.ywcafe.net/000803.html

    fieldragon
    fieldragon 2007/11/26
    docomoとau以外にもdion.ne.jpとauone-net.jpもダメだった
  • ドコモもauもいいかげんにメールアドレス設定の仕様を直せ。

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: song lyrics Credit Card Application High Speed Internet fashion trends Contact Lens Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    fieldragon
    fieldragon 2007/11/19
    メールアドレスの連続ピリオド、@前ピリオドはRFCの規格に準拠しておらず、ドコモとauに100%責任があるって話
  • 『ケータイ livedoor』のアクセスシェア - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、モバイルディレクターの中村です。 最近はMNP(番号ポータビリティ)の導入で、以前にも増して新機種が発売されていますよね。新しい機能が増え、ひとりのユーザーとしてはうれしい限りです。しかし、サービスを考える上で気になるのは、これだけ新機種がでているなかで「過去に発売された下位端末からのアクセスがどのくらいあるのか?」という点です。 では、どうして最新機種が多く発売されているいま、下位端末が気になるのか? たとえばDoCoMoの下位端末“50*シリーズ”は、表示可能なページサイズが少ない、xhtmlが表示できない、メールの受信可能な容量が少ないなど、さまざまな制約があります。それに対応するとなると、ある程度の開発と運用が必要となるからです。 そこで先月(2007年7月)分の『ケータイ livedoor』TOPページのアクセスシェアを調べてみました。まず、キャリア別のアクセス比率を

    『ケータイ livedoor』のアクセスシェア - livedoor ディレクター Blog
    fieldragon
    fieldragon 2007/08/20
    ドコモ50%、au41%、ソフトバンク8%。3G普及率で行くとauがダントツ
  • 価格競争を仕掛け「最大の防壁」を自ら壊したドコモ

    「うちはドコモに比べると契約年数の長いユーザーが少ないからね。だから、(誰でも割が)できたんですよ。ドコモに比べれば痛みは少ない」 ドコモとKDDIの“価格競争”について問うと、KDDIコンシューマ事業統括部長の高橋誠氏は、そう言いながら笑みを返した。 割引サービス投入をめぐるドコモ・KDDIの価格競争 7月27日、NTTドコモが新たな料金割引サービス「ファミ割MAX50」「ひとりでも割50」を発表した(参照リンク)。これは6月26日に発表し9月1日からの導入を予定していた割引サービス「ファミ割MAX」と「ひとりでも割」を改訂し、導入時期を8月22日に前倒ししたものだ。 ここでドコモ・KDDIの割引サービス導入による、一連の価格競争を振り返ってみよう。 まず、最初に値下げを仕掛けたのはドコモで、6月26日に前出の「ファミ割MAX」と「ひとりでも割」を発表した(参照リンク)。 前者はファミリ

    価格競争を仕掛け「最大の防壁」を自ら壊したドコモ
    fieldragon
    fieldragon 2007/08/06
    新規の客に2年縛りで半額。それなら長年使っている客の割引額をもっと上げてもいいと思う。
  • ソフトバンクモバイルが連続トップ、イー・モバイルは6万契約──6月契約数

    電気通信事業者協会(TCA)は7月6日、2007年6月末時点での携帯電話契約数を発表した。携帯電話の契約数は累計で9805万5800となり、5月末から47万5500増加。PHSの契約数は502万1800で、携帯とPHSの累計契約数は1億307万7600となった。 キャリア別の結果は、NTTドコモが8万8800、KDDIが13万3200(auの純増は20万7700だが、ツーカーは7万4000の純減)、ソフトバンクモバイルが20万4800の純増。ソフトバンクモバイルは5月の結果に続き、連続で純増シェアトップを獲得した。 今回からイー・モバイルの数値も公表。3月から6月の総計純増数(および累計)は6万200(イー・モバイルは四半期ごとに契約数を公表。次回は9月末を予定)となった。また、ドコモの「2in1」を利用したサブ番号(Bナンバー)の契約数は6月から純増数に含まれず、個別集計となる。6月の2

    ソフトバンクモバイルが連続トップ、イー・モバイルは6万契約──6月契約数
    fieldragon
    fieldragon 2007/07/07
    auの勢いにも陰りが出始めてるのか?ソフトバンク好調
  • ITmedia +D モバイル:auキャラだった、あの人も──ドコモのCMに浅野忠信、妻夫木聡ら8人

    NTTドコモは、「Docomo 2.0」(ドコモ2.0)と銘打った新世代の携帯をアピールするCMキャラクターとして、浅野忠信、夫木聡、長瀬智也、土屋アンナ、蒼井優、吹石一恵、瑛太、北川景子の8人のタレントを起用すると発表した。 8人のタレントの起用は、ドコモ マルチメディアサービス部長の夏野剛氏が904iシリーズの発表会で、「月9レベルのタレントが8人登場する」と予告していた。 CMは合コンで知り合った8人がドコモの携帯やサービスでコミュニケーションを深めていく様子を描き、ラブコメディやトレンディドラマ、SF、アクションなどの要素を取り入れたストーリーが展開するという。 5月10日からオンエアされるティーザー篇では、登場人物が映画の予告のようにフラッシュ的に登場。最後に流れる「どんな技を使うかは、ヒミツ」というテロップで編につなげる。 ドコモでは、新たなテレビCMと連動する形で同社We

    ITmedia +D モバイル:auキャラだった、あの人も──ドコモのCMに浅野忠信、妻夫木聡ら8人
    fieldragon
    fieldragon 2007/05/07
    織田裕二でauにやられた仕返しだな
  • au、2006年度もダントツで純増トップ──TCA

    電気通信事業者協会(TCA)は4月6日、携帯電話/PHSの2006年度の契約数を発表した。携帯電話は492万5900、PHSは28万8500の純増で、合計521万4400の純増となった。 2006年度の携帯電話契約数で、純増トップに立ったのは461万7500契約を獲得したau。4年連続で純増数の首位を守ったこともそうだが、純増数自体を着実に伸ばしているのは特筆に値する(2004年度は258万3600、2005年度は315万6900)。 auはここ数年、ツーカーからの同一番号による移行策をいくつか展開しており(記事1、記事2参照)、これが功を奏したとも考えられるが、ツーカーの純減(186万7700)を差し引いても274万9800の純増と、ダントツのトップを記録している。 NTTドコモは147万7500の純増だが、2005年度の231万8700と比べると200万を割っており寂しい数字となった。

    au、2006年度もダントツで純増トップ──TCA
  • MNPでキャリア乗り換えた理由は……

    三菱総合研究所は2月13日、楽天リサーチと共同で行った、番号ポータビリティ(MNP:Mobile Number Portability)に関するネットアンケートの結果を公表した。auに移行したユーザーは端末ラインアップや企業イメージ、通話エリアの広さに、ソフトバンクモバイルは安さに、NTTドコモは通話エリアの広さや海外ローミングに魅力を感じた、という結果だ。 調査は今年1月、ネット上で行った。3万9971人に対して事前調査し、2000人をピックアップして調査の対象にした。調査ではこのほか、機種変更や新規利用などについても調べている。 ドコモかソフトバンクからauに移行した理由として最も多かったのは、ドコモからのユーザは「端末ラインアップが魅力的」(34.2%)がトップ。2位は「通話エリアが広い」と「通話料金が安い」が同率で32.9%だった。ソフトバンクからのユーザーは、1位が「通話エリア

    MNPでキャリア乗り換えた理由は……
    fieldragon
    fieldragon 2007/02/13
    auの圧勝
  • ITmedia D モバイル:依然auが好調、ドコモもかろうじて純増──12月契約者数

    冬商戦期と重なった今回、47万9600の純増で依然好調のauをはじめ、11月末の集計で創業以来初の純減(-1万7500)となったドコモも純増に返り咲き、8万7600の純増。ソフトバンクも先月比で141%増となる9万7000の純増を記録した。 12月はドコモ3機種(M702iS、M702iG、SIMPURE N1)、au3機種(W44S、W47T、DRAPE)、ソフトバンク3機種(705N、XS 707SC、709SC)の端末を投入した。しかし9月から11月に発売した2006年秋冬モデル、特にワンセグ搭載端末が好調のauとソフトバンクに対し、冬商戦向けとしてワンセグ搭載端末を投入しなかったドコモが伸び悩んだ格好。ドコモはワンセグ搭載端末3機種(SH903iTV、P903iTV、D903iTV)を2007年1月以降に発売する予定としている。また、ソフトバンクも月額基料980円の料金制度「ホワ

    ITmedia D モバイル:依然auが好調、ドコモもかろうじて純増──12月契約者数
    fieldragon
    fieldragon 2007/01/12
    意外とソフトバンクが頑張ってる
  • 番号ポータビリティーがもたらしたもの──3キャリアはどうなる?

    番号ポータビリティーがもたらしたもの──3キャリアはどうなる?:2006年の携帯業界を振り返る(3)(1/4 ページ) MNPより多い新規加入者──ソフトバンク騒動とドコモの純減 ITmedia 今年は「番号ポータビリティ」(MNP)が始まった年でした。春先から常に話題に上り、前回までで見てきたように端末は大量にリリースされ(関連記事1、関連記事2)、11月にはドコモが初の純減を記録しました。また、草刈り場になるといわれていたボーダフォンはソフトバンクに買収され、10月23日には「予想外割」などの新機軸を打ち出して11月も大幅増ではないものの純増を維持(2006年12月の記事参照)。ただ、ソフトバンクモバイルが打ち出した新料金プランはわかりにくい部分もあって、販売の現場では混乱を来しています。このMNPを巡る状況を、どうご覧になりましたか? 石川 予想外に新規契約者数が多いな、と思いました

    番号ポータビリティーがもたらしたもの──3キャリアはどうなる?
    fieldragon
    fieldragon 2007/01/03
    softbankの叩かれっぷりが面白かった。
  • KSKソフトウェアテストソリューション | 品質を追求する。信頼できるソフトウェアテストパートナー

    これまで主に金融業のお客様に対し、Web・モバイルアプリ開発における 品質保証やセキュリティの分野で様々なプロジェクトを支援してきました。 これまで培ったノウハウを基に、お客様のニーズに寄り添った最適な ソフトウェアテストソリューションで貴社の抱える「品質課題」を解決します。 これまで主に金融業のお客様に対し、 Web・モバイルアプリ開発における 品質保証やセキュリティの分野で 様々なプロジェクトを支援してきました。 これまで培ったノウハウを基に、 お客様のニーズに寄り添った最適な ソフトウェアテストソリューションで 貴社の抱える「品質課題」を解決します。 これまで主に金融業のお客様に 対し、Web・モバイルアプリ開発に おける品質保証やセキュリティの 分野で様々なプロジェクトを 支援してきました。 これまで培ったノウハウを基に、 お客様のニーズに寄り添った 最適なソフトウェアテスト ソリ

    KSKソフトウェアテストソリューション | 品質を追求する。信頼できるソフトウェアテストパートナー
    fieldragon
    fieldragon 2006/12/26
    iモードから始まったネット接続ケータイ500機種が見られる。あとで自分の歴代ケータイを見てみる。
  • auとソフトバンクが躍進──11月契約者数

    キャリア別に見ていくと、10月に引き続き、auが純増数を47万9600と大きく伸ばした。auは9月から3カ月連続で純増数30万以上を記録するなど、好調を維持している。2008年3月31日にサービス終了が決まったツーカー(12月7日の記事参照)は、15万4600の純減。累計契約者数は160万9500となった。 グループ名 単月シェア 累計シェア NTTドコモ

    auとソフトバンクが躍進──11月契約者数
  • 番号ポータビリティでパンドラの箱を開けるケータイキャリア - CNET Japan

    10月24日からの携帯電話番号ポータビリティ制度(MNP)の開始を前に、ケータイキャリア3社の新端末が出揃った。この中には、スマートフォンや外国メーカー端末など、これまでの国産メーカー端末とは性格面で一線を画すものが増えてきている。 数で競い合うケータイキャリア 10月12日、携帯電話市場で55%のシェアを誇るNTTドコモがケータイキャリア3社の最後として新機種を発表した。FOMA 903iシリーズを中心に14機種のラインナップを明らかにすると同時に、12mmの「薄さ」を売り物にする詳細不明の端末をチラ見せするなど、先月28日に製品発表を行ったソフトバンクモバイル(10月1日にボーダフォンより社名を変更)に露骨に対抗したという印象を受ける。 加えて、最近は新規加入者数で先行するauに遅れをとっていたGPSの実装や150万曲定額聴き放題の「Napster」対応による音楽機能の強化など、端末の

    番号ポータビリティでパンドラの箱を開けるケータイキャリア - CNET Japan
  • 1