思潮に関するfilinionのブックマーク (91)

  • 2chのスレッドをみていてワケの分からない書き込みがあった

    VIPで下らないスレをROMっていたのだがあるレスを読んで、全く意味がわからなかったので貼る。 581 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/05/23(日) 08:22:51.91 ID:auKzRreCP ラノベも読むし、ジョイスやチョーサーも読むよ。 ラノべだけしか読まない/読めないのは人生損してんぞ 585 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 11:05:24.06 ID:pEo8pd5l0 ››583 581の理屈は 1)「人生にはAもあるけどBもあるぜ」と云う点で無限に拡張できる。 2)AもBもコストがかからないかのように書かれているけれど、 実際には経済リソースも時間リソースも消費される。 3)人生の時間は有限である。 4)1から3を考えると「AとB(およびそれに続くC以降

    2chのスレッドをみていてワケの分からない書き込みがあった
    filinion
    filinion 2010/05/25
    可能なこと全てをやるには人生は短すぎる。たぶん私は、モータースポーツの楽しみや高級な酒の味や宗教的法悦を知らずに死ぬだろうが、それに代わるものを持っている。さりとて、それらを選んだ人をけなす気もなく。
  • オタクが守ろうとしているロリエロマンガとは、こういうものであることを覚悟した方がいい - FANTA-G:楽天ブログ

    2010.05.03 オタクが守ろうとしているロリエロマンガとは、こういうものであることを覚悟した方がいい (31) カテゴリ:カテゴリ未分類 9歳の少女、性的奴隷として1日で60人の男性と売春させられる 実際にある世界のお話ですが。この記事を読んで「酷い・・・」と思う人は正常です。世の中には現実としてこの手の不幸がたくさんある。 ここで考えて欲しいのは「おれらオタクが今、規制反対を必死に唱えているロリエロマンガって、どんなに言葉を飾ってもこういうものを楽しんでいるマンガだよ」と、いうこと。 誤解のないようにいいますが、わたしも2次元表現と実際の性犯罪は分けて考えるべきだし、この手のエロマンガが社会の安全弁になっているからこそ、日の性犯罪が極端に少ないのだと思っています。 ただ、親御さんや規制に賛成する人々が、この手のマンガを「娯楽として」買っている人間を不安視するのは理解すべきだし、だ

    オタクが守ろうとしているロリエロマンガとは、こういうものであることを覚悟した方がいい - FANTA-G:楽天ブログ
    filinion
    filinion 2010/05/03
    フィクションと現実の区別は大切。さもないと海難事故は悲惨だから「タイタニック」は上映禁止、戦争は悲惨だから将棋も禁止、という話に。ロリエロマンガ好きでも、大多数は現実の児童売春には怒りを覚えるだろう。
  • finalvent on Twitter: "戦争は日本の罪、日本兵は無駄死に、霊魂はなく遺骨は物質、と、いうなら、無縁社会は自然な帰結で、なにか問題でも。"

    戦争は日の罪、日兵は無駄死に、霊魂はなく遺骨は物質、と、いうなら、無縁社会は自然な帰結で、なにか問題でも。

    finalvent on Twitter: "戦争は日本の罪、日本兵は無駄死に、霊魂はなく遺骨は物質、と、いうなら、無縁社会は自然な帰結で、なにか問題でも。"
    filinion
    filinion 2010/04/13
    無神論者は道徳律を持たないので邪悪だ、というのと同等の論理。そう主張するのはキリスト教文化圏の人が多い気がするけど、これはその「日本教」文化圏における変奏。
  • 「非実在ザイール大使館」ネタ元と拡散者について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなネタがあったわけですが、 698 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/04/02(金) 14:03:02 id:HjpCpGki0 窓口が200人って声を上げたせいで、役所の中が凍りついたよ>< ザイール大使館員付き添い付きでザイール政府公式発行の証明書付き子供200人分の請求きた。 →政治@ふたば 元スレ探してみてたら何がなんだかわからなくなって来た 「ザイール大使館員の付き添い付きで、」でぐぐると「2010/04/02(金) 14:03:02 id:HjpCpGki0」が出る 一方、No.200234の「2010/04/02(金) 12:28:00 ID:+thQBPf7O」をぐぐっても何もヒットしない 一寸調べてみただけだが、何じゃこりゃ? 2ちゃんねるの、それも出所不明な掲示板からの転載。くわしいことがわかるかたは教えてください。 (2010年4月8日追記) オリ

    「非実在ザイール大使館」ネタ元と拡散者について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    filinion
    filinion 2010/04/08
    「デマが一般に信じられてしまうという事実こそ、普段の本人の行いに問題がある証拠だ」というのは「いじめられる原因は本人にある」と同様のダメな論理だが、情弱ネトウヨに限らず新聞社説にすら古くから見られる。
  • 「科学 vs 宗教」シンプルに比較したスローガンが話題に : らばQ

    「科学 vs 宗教」シンプルに比較したスローガンが話題に 科学と宗教を比較すること自体がナンセンスかもしれませんが、何かと比べられることの多い両者。 海外のバスに掲げられていた、シンプルなスローガンが話題になっていましたので、ご紹介します。 「科学は人を月まで飛ばしてくれる」 「宗教は人をビルに飛び込ませる」 うなずけるような、うなってしまうような、そんなスローガンです。 2行目は9・11事件を思い出させる内容だけに、これを見て思うことがある人も多いようでした。 海外サイトのコメントを一部抜粋してご紹介します。 ・だけど科学は広島にも飛んでいったぜ…。 ・長崎を忘れたらダメだ。 ・でも戦争は終わった…。 ・科学が戦争を始めたわけではない。 ・科学者だが賛同せずにいられない、なんでも一長一短あるものさ。 ・一つの宗教だけを取り上げるのは公平ではない。科学は飛行機と110階のビルを作ったよ。科

    「科学 vs 宗教」シンプルに比較したスローガンが話題に : らばQ
    filinion
    filinion 2010/03/22
    宗教は、死の恐怖を和らげようとする(良くも悪くも)。科学は、地下にも空の上にも死後の世界は存在しないことを明らかにする(良くも悪くも)。
  • ヒマだからインターネットをしていました

    ここ数年、さらにインターネットで色々な人がつながったりしている。自分も学生時代の友人とオンラインで再会し、普通に今日の天気について語り合ったり今日った物の写真を眺めたりしている。今はインターネットユーザーとはイコール若者の大多数なので、結構気軽にそう言うコネクションを築けるけど、ブロードバンド普及以前はそうでもなかった。ツイッターはワンクリックで見知らぬ誰かをフォローできる。ちょっと前だとSNSなんかはマイミクに登録したりフレンド申請したりで承認含めて3クリックくらい?。もうちょい前だとブログ。古き良きトラックバックおよびコメント交流。複数回のクリックに加え、タイピングが少し必要。さらにさかのぼって、まだブログとかが流行しだす以前、個人サイトをやっている管理人は、気に入ったサイトに自分のページからリンクを貼る際、リンクページを作ったり相手にメールして許可を取ったりしていた。それはそれは不

    filinion
    filinion 2010/03/21
    教組様!/一説によれば、ナザレのイエスも実際には「神の子」を自称したわけではなく、犬儒派の哲学者のようなものだったのでは、という。現代に生まれたらこんな感じだったのかも…なんて言うと怒られるかしら。
  • お年寄りは平穏に死にたがっている 末期医療を考える~(1) | JBpress (ジェイビープレス)

    『口からべられなくなったらどうしますか 「平穏死」のすすめ』というが今年の2月に出版された。著者は、40年以上外科医として活躍してきた石飛幸三医師。2003年刊行の『患者が決めた! いい病院ランキング』(オリコン・メディカル刊)では外科部門の1位になるなど、患者からも高い評価を得てきた医師だ。 同氏は現在、東京都世田谷区にある特別養護老人ホーム「芦花ホーム」の常勤医を務める。入居者の平均年齢は90歳で、9割が老人性認知症を患っている。長寿社会のまさに縮図である。 外科医時代は多くの患者を手術によって死から生へと引き戻すことが医師としての勝負であったが、今は人生の終末をいかに安らかに迎えるかという点に重点を置く活動に従事している。いわば、真逆の立場である。 そんな石飛医師が上梓した『「平穏死」のすすめ』には、高齢化社会を迎えた我々が考えるべき医療のあり方への示唆が満ちている。

    お年寄りは平穏に死にたがっている 末期医療を考える~(1) | JBpress (ジェイビープレス)
    filinion
    filinion 2010/03/18
    三宅島方式に憧れる一方、今こうしてる間にも医学は進歩し、雑菌の繁殖を防ぐ胃瘻や肺炎を防止する処置も工夫されてるのだろう、とも思う。ともあれ、QOLが低い最期は悲惨。安楽に延命する方法はないのかなあ…。
  • 日本でのブックメーカー比較ランキング

    Bet365の概要BET365はイギリスの知名度の高いスポーツブック兼オンラインカジノです。世界中に80万人のプレーヤーを持つ、信頼度抜群のオンラインカジノで、1つのアカウントからスポーツブックもプレイできます。です。BET365が提供するゲームにはプレイテックのものが多く、高画質で楽しいゲームが多いです。BET365ではオンラインスロットはもちろん、ポーカー、ルーレット、ブラックジャック、バカラをプレイできるほか、スポーツブック、ポーカー、ビンゴもプレイ可能です。スポーツブックをプレイする場合、様々なスポーツベットに関するゲームをお楽しみ頂けます。サッカー、アメフト、野球、バスケットボール、ボクシング、クリケット、サイクリング、ダーツ、フットサル、eスポーツ、ゴルフ、ゲーリックスポーツ、グレーラウンド、競馬、アイスホッケー、ロト、モータースポーツ、ラグビーリーグ、ラグビーユニオン、スヌー

    filinion
    filinion 2010/02/26
    "悪魔はテクノロジーの時代に新たな道具を手に入れ"…「ゲーム会社はサタンの手先だ!」と。ロック音楽とかも言われた話。こういう人まだいるんだな…。/「シャドウハーツ」の"超神"はクトゥルフ系だと思います。いあ!
  • バーチャルネット思想アイドルやえ十四歳

    国会審議、衆議院の予算委員会を見ていたんですが、ホントにもう、こんなにひどい議論、いえ議論にすらなっていない鳩山内閣の閣僚達の不可思議な日語は、聞くに堪えないレベルになってしまっています。 民主党前崎国土交通大臣は日語が不自由でいらっしゃるようです。 こんなやりとりがありました。 自民党赤澤亮正衆議院議員 「民主党が地方組織である県連を通じて地方公共団体に流出させた個所付け資料を、先日予算委員会に提出してもらいましたが、しかしその後さらにまた別の資料を提出しましたね? なぜですか」 前元国土交通大臣 「委員会質疑のために最新の資料を出しました」 「なぜ別の資料が出てくるのですか? 自民党が求めたのは『1月に民主党が流出させた資料』です。しかし最初に委員会に提出した資料は、流出させた資料とは別物だとマスコミなどの報道で明らかになった。だから民主党はあわてて提出し直したのでしょう。つまり最

    filinion
    filinion 2010/02/22
    事実の如何よりも大衆の「物語」「神話」としての歴史認識の方が重要だ、というのが、小林氏が堅持してきた立場かと。/…確率的には、たとえ女系を認めて旧皇族を復帰させても、皇統を守るのは綱渡りだけどね…。
  • 国母問題についてのスノーボードチームコーチの説明

    雨にも負けず、風にも負けず、日差しの強くなるまでに畑仕事を終え、ゆったりと緑の中で朝飯を楽しみ、しばし電子的なあるいはグーテンベルグの銀河系を彷徨い、軽い昼飯をいただき、日差しが和らぐ頃に畑仕事に精を出し、汗を流した後の一杯の赤ワインを楽しみに生きてゆきたい。そんな暮らしの中心にFarmingがあることが生き甲斐になっている。道法自然に生きたいと願っている。 以前僕は高校生がズボンずり下げてパンツまで見える格好に不愉快さを禁じえませんでした。最近もう慣れっこになっています。大した問題ではない、というよりそんな抵抗が懐かしき若さの象徴だと思えるのです。いろんな事がうまくいかない日で昔は良かったみたいな危険な考えが広まってるように感じる。それがオリンピックという一極集中に親方日の丸で向かっていくマスコミの餌になった。かつてのスノーボードチームのコーチの発言はとても大切だと思う。見出しクリッ

    filinion
    filinion 2010/02/18
    アマチュアリズムが悪いとは言えないし、金を出す者が口も出すのは当然。でも、日本スキー連盟は資金ではなく五輪出場権を盾に選手を支配しているように思う。自由に大会に出させないって、なんのための連盟なんだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    filinion
    filinion 2010/02/06
    火炎瓶とかは破壊衝動を満たすための道具じゃないだろ。少なくとも建前上は。/我々は以前より進歩した社会に住んでおり、火炎瓶のような危険な道具は、社会への不満を表現する手段として不要になったのです。(棒読)
  • 熱狂的なファンが「ヘヴィメタルを宗教にしよう」とキャンペーン中…イギリス : らばQ

    熱狂的なファンが「ヘヴィメタルを宗教にしよう」とキャンペーン中…イギリス 趣味に生きたり宗教に生きたりと、思い入れや信条と言うものはそれぞれ持っているものです。 ですが、「趣味と宗教の違いとは何か?」と問われて、明確にスラスラ答えられる人は少ないのではないでしょうか。 イギリスではなんと、熱狂的なヘヴィメタルのファンがヘヴィメタを宗教として認めてもらおうとキャンペーン運動を行っているそうです。 イギリスでも国勢調査が行われていますが、近年、宗教に対する流れが変わりつつあります。 前回行われた調査のときも似たようなキャンペーンが行われ、その時は39万人が「自分の宗教はスターウォーズのジェダイである」と答えました。フィクション作品の設定であるにもかかわらず、映画の人気から支持が広がったようです。 今回はロック雑誌「メタル・ハンマー」がキャンペーンを始め、すでにFacebook(SNS)の利用者

    熱狂的なファンが「ヘヴィメタルを宗教にしよう」とキャンペーン中…イギリス : らばQ
    filinion
    filinion 2010/01/29
    それは違う気が。STARWARSファンの宗派も「ジェダイ思想」であって映画本体ではないし。/自称ボコノン教徒の私が思うに、宗教かどうかと国勢調査は無関係。「政府に反逆しなければ、良い宗教は作れない」
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    filinion
    filinion 2010/01/28
    ブードゥーは奴隷達の苦難から生まれた。だから神学を学ばずとも神と交信でき、支配に耐えて反抗する宗教となった。反抗されたキリスト教側が不気味に感じたのは当然だろうが、当時の認識のままというのは情けない。
  • 「就活くたばれデモ」は、惜しいけどすごく間違っている - かねどーのブログ

    こんばんは。kanedoです。一日に二回人身事故で足止めらいました(´・ω・) さて、twitterのRTで、なんか変わった企画を見つけました(´・ω・) 就活くたばれデモ@TOKYO http://www31.atwiki.jp/kutabare-demo/ http://www31.atwiki.jp/kutabare-demo/tb/1.html 就活に対する疑問、楽しく叫んでみませんか? 「就活くたばれデモ@TOKYO」は就活に対するアナタの思いを表現する場を提供します! 主催者はフツーの大学生。既存団体と一切関係ナシ!だから、どなたでも気軽に参加できます。 (1回限りのこのイベント、)みんなで一緒に日頃のストレスを発散しましょう。 ※昨今の就職活動早期化による大学生活への影響を訴える! ※就職を求める学生をい物にする就職情報会社へ喝! ※老害がしがみつく既存団体の責任はいずこ

    「就活くたばれデモ」は、惜しいけどすごく間違っている - かねどーのブログ
    filinion
    filinion 2010/01/19
    まっとうな考察だと思うが、デモというのは、具体的な解決策は思いつかない人々が、社会の問題意識を喚起するためにやるのが普通なんでは。それでもっと力のある人が解決策を考え始めてくれればデモは成功なんじゃ。
  • 最近の学生が「自分の田舎に帰ってデザインの力でふる里を変えたい」と、ものすごい確率でそう言う。 - D&DEPARTMENT PROJECT

    常々思う。仕事としてのデザインをしながら、大学とかで教えている人は当にすごいなぁと。実際、僕も1年間そういう環境に身を置いてみて思う。これはそう簡単にはできないなと。 今、デザイン教育に必要なことは、基礎とそもそも論である「で、デザイナーって何よ?」ということをどう教え、社会的な重要な仕事であるということと確認することではないかと思う。それを仕事をしながらすることは、僕には出来なかった。来年度から学校はやめることにした。生徒に申し訳ないし、実際にしっかり出来る先生がついたほうがいいと思ったからで、相当悩んだけれど、物理的に無理だ。だから思う。この両立はとてつもなく高度だと。 学校で教えてみて思う。教室にたどり着けない・・・・・・汗。出張で遠くに行っていて、授業までに間に合わない。生徒は「教わりに来る」ので、当然だけれど、また、先生も、学校というシステムを受け入れてやっていくので、教室にこ

    filinion
    filinion 2010/01/18
    デザインのことはわからないけど、何かを学んだ若者が「学んだ○○の力で自分の田舎を変えたい」と言い出すのはデザインに限らないんじゃないかなあ。成功するかどうかは別として、志があることは批判できないよな。
  • 福音館書店|おしらせ

    当サイトでは目次機能にFLASHを使用し、Internet Explorer6.0での動作確認を行っております。 こちらから最新版のダウンロードが行えます。 このたび、読者の方より、月刊「たくさんのふしぎ」2010年2月号『おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり』に喫煙シーンが頻繁に描かれており、文にもタバコを礼賛する内容が記載され、WHOタバコ規制枠組み条約に違反する、また日たばこ産業株式会社の関与が疑われる、とのご指摘をいただきました。 弊社としましては、この問題を重く受け止め、以下の対応をいたします。 『おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり』は、主人公のおじいちゃんがタバコ好きという設定になっており、おじいちゃんがパイプをくわえ喫煙したまま孫たちと同席している場面も複数描かれています。これは、過去と現在をわかりやすい形で関係づける小道具として使用したものであり、喫煙を推奨した

    filinion
    filinion 2009/12/29
    該当の部分に「タバコの煙は、あなたの周りの人、特に乳幼児、子供、お年寄りなどの健康に悪影響を及ぼします」とか警告文を付記すればよくね?/MS社がフォントファイルから卍を削除するツールを発表、に似た印象。
  • 仲間割れしてる場合じゃないよ - veatriceの日記

    偶然、ホメオパシーのを読む機会があり、日にはその「流派」が二つあり、どうも、お互い仲が悪いということも知った。 どうして、いい事やってるのに「流派」とか「セクト」とか、つくっちゃうのかなぁ。昭和時代の学生運動も終末期はそれで自滅してっちゃったし原水爆反対運動も共産党系と旧社会党系とどっちがどっちかよくわかんないし。 乱暴にまとめちゃうと、そもそもみんな「よりよい社会にして人々をより幸せにする」という来の使命があったはずなのに、内輪もめや、足のひっばり合いに余計な時間とエネルギー使ってたら、もったいないじゃん。そんなことしてて、一体、誰が得するの? 内輪もめしてくれてた方が、得する人もいるよね。運動がめざす「理想の社会」の実現が自分の利益に反するとみなす人たち。集合無意識なのか、実体のある個人か集団かは知らないけど、利益を下々の人々に分配したくない既得権を独占したい「存在」。だから「大

    仲間割れしてる場合じゃないよ - veatriceの日記
    filinion
    filinion 2009/12/29
    ホメオパシー以前に「香山リカと勝間和代の対立構造は、支配者層による分割統治である」という陰謀論(根拠は本人の思いつきのみ)がひどい。これが「自分で考えて判断して行動する民主的な市民」の姿なら民衆は豚だ。
  • 人間はどうして労働するのか - 内田樹の研究室

    『日の論点2010』(文藝春秋)が届いた。 そこに「労働について」一文を寄せている。 こんなことを書いた。 「働くとはどういうことか」 編集部から「働くとはどういうことか」というお題を頂いた。この問いがトピックとなりうるという事実から私たちはさしあたり次の二つのことを推論することができる。 (1)「働くことはどういうことか」の定義について、現在のところ一義的な定義が存在しない(あるいは定義についての国民的合意が存在しない)。 (2)そのことが「うまく働けない」若い人たちが存在することの一因だと思われている。 だが、「働くとはどういうことか」についての一義的な定義や国民的合意が存在しないことを私は特に困ったことだと思っていない。その理路を述べたいと思う。 人間だけが労働する。動物は当面の生存に必要な以上のものをその環境から取り出して作り置きをしたり、それを交換したりしない。ライオンはお腹が

    filinion
    filinion 2009/12/17
    …上機嫌で働いている人だけが働くことの価値を知っているのだとして、古い時代はみんながそうだったのだろうか。プロテスタンティズム以前から、そんな人はごく少数だったんじゃないかと思えてならない。
  • 科学もムーも学研 - すべての夢のたび。

    ニセ科学批判のひとたちって… 子供のころって、あったじゃないですか。ピラミッドとかテレパシーとかテスラコイルとか。マヤ文明とか雪男とかポルターガイストとか。そういうのにときめく季節があると思うんですけど、いずれ来る/来たわけです。サンタクロースの後に。夢破れる時が。そして彼は深く深く傷つけられつつも、それらを捨て去ることになる。 やがて大人になって、反動で彼は科学の人になってます(職は稀ですが)。それから、そこへ来て彼は目にすることになるのです。水伝とかマクロビとかホメオパシーとか。ID論とか脳トレとかマイナスイオンとか。そして、爆発する。お前ら!よくもそんな程度で!!この俺に!!!軽々しくホンモノを名乗ってくれるんじゃねえ!!!!と。ふざけんな、と。もっとマシなネタ持って来やがれ、と。 かのひとたち、の、ニセ科学に対するある種執拗/過剰とも思える追求・攻撃や怒りの表出は、こういったとこ

    科学もムーも学研 - すべての夢のたび。
    filinion
    filinion 2009/10/02
    ニセ科学信者は大人になってもサンタの夢を捨てきれない大きな子どもだ…というのと同程度の無理解。/むしろ逆。科学には夢とロマン、その実現への可能性がある。変な理論でそれをバカにする人は怒りと批判を招く。
  • 「Aを選ぶのは自由だよ。ただAを選んだら差別されるだけで」

    「Aを選ぶとさ、凄い冷たい視線で見られたり悪口言われたり無言のプレッシャーかけられたりして、実質的にもうA選べないよな。この国はAを選ぶ自由がないよ」 「いや、Aを選ぶのは自由だよ。別にAを選んだからって逮捕されるわけじゃないでしょ。ただAを選んだら、陰口叩かれたり、『そういう目』で見られたりするってだけ。選ぶ自由はあるよ」 「なんでAを選んだらそんな目にあわなきゃならないんだ」 「だってAを選んだらそうなるってことは分かってるんだから、色んな目にあっても、それはAを選んだ人の自己責任だよ。自由は責任とワンセットだよ。Aを選びたい、でも責任は負いたくないなんて我侭だよ」 っていう論調をたまに見かける。 でもこれって要は「Aを選ぶのは自由。ただAを選んだら差別されるだけだよ」って言ってるにも等しく、更に「それを選んだら差別される」状況は自由とは言わないのではないか?(自由に関して色んな定義が

    「Aを選ぶのは自由だよ。ただAを選んだら差別されるだけで」
    filinion
    filinion 2009/09/26
    「差別する自由」なんて誰にもない。「思想・信条」の自由としてはあり得ても「陰口叩いたり、そういう目で見たり」するのは許されない。そうしたくなった時には自分の気持ちと戦うのがマジョリティの義務だと思う。