タグ

雑学に関するgabillのブックマーク (167)

  • 専門家のアドバイスで、脳は「思考停止」 | WIRED VISION

    前の記事 Googleストリートビュー撮影チームを撃退:英国の住民 専門家のアドバイスで、脳は「思考停止」 2009年4月 6日 Brandon Keim 青は「メッセージがない時」、オレンジは「メッセージがあるとき」にそれぞれ活性化する部位。Image: PLoS ONE 金銭に関わる選択を行なう人の脳をスキャンした研究から、専門家からアドバイスを受けると、意思決定をつかさどる脳の部位がしばしば活動を停止することがわかった。 このことの問題点は、もちろん、専門家のアドバイスが的確でない可能性があることだ。 「専門家のアドバイスがまったく道理にかなわない場合でも、行動に影響することを確認できた。まるで自分自身の価値判断を行なっていないかのようだ」と、研究論文の執筆者の1人であるエモリー大学の神経科学者、Greg Berns氏は述べている。 Berns氏は神経経済学という学問分野を研究してい

    gabill
    gabill 2009/04/16
    理屈が理解できなければ、科学の専門家の言葉も教祖様の言葉も同じか。
  • 脳の形状によって性格や個性を分類する

    血液型や生年月日などで性格判断をするようなことがありますが、脳の形状によってどのような性格になるのか分類することもできるそうです。脳の特定領域の大小によっていくつかの性格に分けることができるそうですが、まだ研究中でなぜそのような性格になるかということはまだわかっていないとのこと。 もし、研究によって詳細なことがわかれば、生まれた子供が将来的にどのような性格になるのか事前にわかるようになるかもしれません。 詳細は以下より。 How the shape of your brain shows what kind of personality you have | Mail Online イギリスにあるハル大学のAnnalena Venneri教授によると、85人の脳の形状と性格の関連性を調べてみたところ、脳の形状によって「新しいものを追い求める性格」「害を回避しようとする性格」「報酬に依存する

    脳の形状によって性格や個性を分類する
    gabill
    gabill 2009/04/16
    もっと分かりやすくないと流行らない。人は信憑性より分かりやすさを重視する。
  • 驚愕の結果3 アルカリ乾電池性能比較実験! 第3回 有名メーカー電池ガチンコ勝負! 連続使用決戦!

    あんぎゃ~! ACアダプタが萌えた! じゃねーっ! ACアダプタが燃えた───ッ! いつも通り夜中に電池の実験をしながら原稿を書いていると、部屋の隅からチリチリチリ……という嫌な音。これは電気関係のトラブルっ!? と部屋を見渡すも、5秒もするとシュー! という音とともに、強烈なオゾン(昔の地下鉄の臭い)の臭いが部屋に充満する。どこかでショートしている!? パソコン? 問題ナシッ! 電灯? 問題ナシッ! パソコン周りのコンセント? 問題ナシッ! くっそー! どこだっ!? ふと部屋の片隅にあるテーブルタップを見ると、かすかに煙が上がってるじゃないか! これだ! とACアダプタの刺さっている状態でテーブルタップを持ち上げると うぉぁ熱ちっちちちっ~! なんとACアダプタが燃えていたのだ! 急いで煙の昇っているACアダプタをテーブルタップから外すと、ご覧のとおりだ。

    驚愕の結果3 アルカリ乾電池性能比較実験! 第3回 有名メーカー電池ガチンコ勝負! 連続使用決戦!
    gabill
    gabill 2009/04/16
    意外
  • 全世界で送られたメールの97%以上がスパムメールであることが判明

    増え続けるスパムメールに対して、昨年5月に日でも受信者の同意があらかじめ必要な「オプトイン方式」の導入や罰金の大幅増を盛り込んだ「特定電子メール送信適正化法」の改正案が可決されましたが、マイクロソフトの最新の調査でインターネット上で送信されているメールの97%以上がスパムメールであることが明らかになりました。 また、スパムメールによって生じる被害を最小限にい止める方法なども解説されているため、参考にしてみるのもいいかもしれません。 詳細は以下の通り。 BBC NEWS | Technology | Spam overwhelms e-mail messages この記事によると、インターネット上で送信された全ての電子メールの97%以上は不必要なスパムメールであることがマイクロソフトのセキュリティレポートによって明かされたそうです。そしてスパムメールの大半はドラッグや一般製品の広告で占め

    全世界で送られたメールの97%以上がスパムメールであることが判明
    gabill
    gabill 2009/04/16
    スパムスパムスパムスパム・・・
  • スチュワーデスが見える席

    あるリンゴに関していささか憤慨している。いや、リンゴが悪いわけでもそれを育てた人に腹を立てているわけでもない。たまたま「奇跡のリンゴ」という話を聞き、どれどれと調べていくうちに嵐のような賛美の声を目の当たりにし、それを読んでるうに熱いものが腹の底からこみ上げてきたのである。 この、奇跡のリンゴなるものの存在を知ったのは、中村修二氏と先日話したことを基に、別の記事を書いている最中だった。聞いてしまったばっかりに、俄然そちらに注意が奪われてしまい、仕事が前に進まなくなってしまった。そんなことで今回は、「それはしばらく後にしたら?」というもう一人の自分の声に抗って、これをテーマにすることにした。というのも、「インチキまくら」とか「天然疑惑」とか、どうも最近この手の話が多いのである。だから、「あぁ、またその手の話ね、聞き飽きたわ」という方も少なからずいらっしゃると思う。それを無理にお引止めすること

    スチュワーデスが見える席
    gabill
    gabill 2009/03/27
    無農薬の野菜は身を守る為に自ら農薬に相当する化学物質を分泌するので、農薬を使った野菜より危険という説もあり、スチュワーデスが見える席を狙っていたと勘違いされた理系、というお話。
  • 「初詣」に「年賀状」……いつからあるか知ってますか? - はてなニュース

    お正月には神社に初詣に行って、友だちに年賀状を送って……。とても伝統的な日文化のように思えますが、実はいつごろから始まった文化かご存じですか? 日古来の伝統だと思われているけれども、実は明治以後の「新しい概念」「新しい事物」であるというものを教えてください。.. - 人力検索はてな 人力検索はてなのこの質問では、「いかにも「日の伝統」のような雰囲気があるにもかかわらず、おおむね幕末以降に生まれて定着した事物を教えてください。」と、私たち現代人が「日の伝統」と思いこんでいるけれど、実は200年程度の歴史しかない文化・風習についての回答を募集しています。 この質問への回答によると、「初詣もそうらしいです」「(年賀はがきが)一般化したのは、明治の郵便制度の整備によるもの」「(桜のソメイヨシノは)明治33年に命名された」などなど、目からウロコが落ちる情報ばかり。ともすれば「伝統」「文化」を

    「初詣」に「年賀状」……いつからあるか知ってますか? - はてなニュース
  • 現在1346世代目 50年以上続く「暗黒バエ」の研究 - はてなニュース

    先日、オーストラリアの大学で82年間も継続して研究されている「ピッチドロップ」についてのエントリーが話題を集めましたが、国内でも同様の長期研究が行われていることがわかりました。それが京都大学理学研究科の「暗黒バエ」です。 「暗黒バエ」 京都大学理学研究科・理学部 - 名誉教授の随想(180号) 長期に渡る暗黒が動物に与える影響を調査するための研究で、1954年から50年以上に渡ってショウジョウバエを継代飼育しているそうです。現在研究を担当されている今福道夫名誉教授によると、「人間の1世代を25年とするなら、数万年前に洞窟に入り込んだまま一度も外を見ずに過ごしてきたクロマニョン人に相当する」とのこと。正に想像を絶する世界ですね。 この研究内容に対して、「すごい実験だ」「なんてカッコいい研究」「こういうことこそ、「大学の研究」なんだなぁ。私も負けないようにせねば!」といったブックマークコメント

    現在1346世代目 50年以上続く「暗黒バエ」の研究 - はてなニュース
  • 他人の結婚式に友人として出席する副業 | ロケットニュース24

    ここ近年、まったくの他人の結婚式などに友人・親戚役として参加するという人材派遣ビジネスが登場しているのはご存知だろうか。新郎新婦側のゲストの人数あわせ、急な欠席者の穴埋め、スピーチや余興をしてくれる友人が必要……などその理由は様々だ。 日経マネーブログによれば、1回あたりの収入は挙式および披露宴への出席で9,000-12,000円。登録スタッフの年齢は、結婚適齢期にあたる25ー35歳くらいが一番多いという。 人生でそう何度も起こらない大切な日。ときには第三者に計り知ることのできない悩みであったとしても、応えてくれるサービスがあることは安心かもしれない。 一方、こういったサービスは、秘書や恋人の代行・代理から論文やレポートの代筆まで幅広く存在するようだが、「自分の都合ばかりを優先させない」 「努力で解決する問題は自分でなんとかする」ということも忘れないように心がけたい。サービス利用者の倫理観

    他人の結婚式に友人として出席する副業 | ロケットニュース24
  • 最後の第一次世界大戦兵士が死亡

  • 5000円の化粧品の原価は80円

  • では、もっと酷いフリーライダーの国を紹介しようじゃないか - pal-9999の日記

    あるイタリア軍の兵士が夜中に目を覚ますと小隊の隊長がどこかに行こうとした。 部下の兵士はどこに行くのかと訊ねた。 すると隊長はこう答える。 「俺は国のためには命をかけない。俺は奴隷じゃないからな」 荷物を整えながらその隊長は歯をキラリと光らせ、 「俺が命を賭けるときは惚れた女を守るときだけだ!」 と、笑顔でさわやかに言うと戦線から離脱していった。 部下は引きとめた。 「隊長!待ってください!」 そして振り向いた隊長に部下はこう言った。 「俺も一緒に行きます!」と。 かくして朝になり、他の隊員が目を覚ますと隊員の数は減っていた。 日が経つに連れ、一人減り、二人減り・・・・ そして、イギリス兵と戦う前にその小隊は姿を消した・・・・ イタリア軍はなぜ弱いのか?より。冗談みたいな話である。実際、冗談なのかもしれない。しかし、イタリアの年金制度はそれに輪をかけて冗談みたいなシステムである。笑ってはい

  • 「バリ3」表示のホントのとこ | WIRED VISION

    「バリ3」表示のホントのとこ 2007年12月12日 IT トラックバック (3) (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論」はこちら) 今回は「開国論」からちょっと脱線した話。 ケータイディスプレイ内に必ず描かれているアンテナマークが気になる今日この頃…。電波状態を示すこのアンテナマークのなのだが、はたしてどういう基準でバーが表示されているのだろうか。このアンテナバーが3立つことを、電波状態が良いという意味で「バリ3」などというのだが、果たして当に電波状態が良いといえるのだろうか? 私はそんな素朴な疑問を以前から抱いていたのだが、調べれば調べるほど、このアンテナマークの表示基準は曖昧なようである。 これは個人所有の韓国キャリア端末の表示例。韓国端末はバリ5とかバリ6表示が多いよね 10年以上前の話…、もういい加減時効だろうから、当時の関係者談を公表してしまおう(許してください)。

  • 蟻コロニー最適化 - Wikipedia

    蟻コロニー最適化の概念図 蟻コロニー最適化(ありコロニーさいてきか、Ant Colony Optimization、ACO)とは、Marco Dorigo が 1992年の博士論文で提案したアルゴリズムであり、グラフを使ってよい経路を探すことで単純化できるような計算問題の確率的解法である。これはアリがコロニー(=群れ)から物までの経路を見つける際の挙動からヒントを得たものである。 概要[編集] 実世界では、アリは始めランダムにうろつき、物を見つけるとフェロモンの跡を付けながらコロニーへ戻る。他のアリがその経路を見つけると、アリはランダムな彷徨を止めてその跡を辿り始め、物を見つけると経路を補強しながら戻る。 しかし、時間とともにフェロモンの痕跡は蒸発しはじめ、その吸引力がなくなっていく。その経路が長いほどフェロモンは蒸発しやすい。それに対して、経路が短ければ行進にも時間がかからず、フェ

    蟻コロニー最適化 - Wikipedia
  • アリ - Wikipedia

    現生アリ科は21亜科に分かれる。現生種は300属12000種以上。†は化石群。属は主要なもののみ。種数はAntWeb[10] による。 Martialinae - 1種 Martialis heureka (Rabeling & Verhaagh, 2008) - ブラジルの熱帯雨林で発見された種。現存するアリのうち最も古くに分化した。 ムカシアリ亜科 Leptanillinae - 5属55種。 キバジュズフシアリ属 Anomalomyrma ムカシアリ属 Leptanilla ジュズフシアリ属 Protanilla ハリアリ類 Poneroids ノコギリハリアリ亜科 Amblyoponinae - 13属120種。ハナレハリアリ亜科 Apomyrminae を含む。 ノコギリハリアリ属 Stigmatomma ミストリウムアリ属 Mystrium カギバラアリ亜科 Procerati

    アリ - Wikipedia
  • 女王シロアリ、子供は後継にせず…王の血を入れないワケは? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女王の命は永遠? 日に多いシロアリ「ヤマトシロアリ」の女王は、自分の死後の後継者となる新女王を、王と交配しない単為発生で産むことを岡山大の松浦健二准教授(昆虫生態学)らが発見した。新女王はこれまで、王と女王の娘と考えられてきたが、実は自分自身の“分身”で、女王の座を守り続けていた。17日から盛岡市などで始まる日生態学会で発表する。 シロアリは最初に1匹ずつの王と女王が巣を作り、働きアリや兵アリ、生殖能力を持つ羽アリなどを産む。 松浦准教授らが、ヤマトシロアリの生態や遺伝子を詳しく調べたところ、女王は通常、王と交配して産卵するが、うち2~5%は単為発生で産み、それが新女王になることがわかった。 巣が大きくなると、働きアリなどを増やす必要が出てくるが、女王だけでは産卵数が不足しがちになると新女王たちが王と交配し、家族を増やす。20~30年生きる王に比べて女王の寿命は5~10年と短いが、分身

  • ジャネーの法則 - Wikipedia

    ジャネの法則(ジャネのほうそく)は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネの著書[1]において紹介された[注 1]法則。主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的に説明した。ジャネーの法則とも表記する[2]。 簡単に言えば、生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢に反比例すると主張したものである。 例えば、50歳の人間にとって1年の長さは人生の50分の1ほどであるが、5歳の人間にとっては5分の1に相当する。よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間に当たり、50歳の人間の10日が5歳の人間の1日に当たることになる。 脚注[編集]

    gabill
    gabill 2009/03/07
    高校か中学の頃同じこと考えてた。説得力があるような無いような。
  • 悪夢を見てしまう6つの原因

    夢の中で何かに襲われたり、死ぬような目にあって夜中に起きてしまうという経験は多くの人にあると思いますが、夢とはいえあまり嫌な目にはあいたくないもの。そんな悪夢の原因となるものがあげられています。 詳細は以下から。 Six Reasons We Have Bad Dreams 1.心配とストレス 夢の研究を行うIASDによると大きな手術や愛する人の喪失、大事故の目撃などトラウマになるような心の負担は悪夢の原因となるそうです。 2.辛いべ物 「International Journal of Psychophysiology」で発表された研究で、眠る前に辛い物をべてもらうという実験を行ったところ、目覚めるまでの時間が長くなり、睡眠の質も低下したそうです。辛いべ物は体温を上昇させることが原因だと考えられ、就寝直前にべた人の中には悪夢を見た人もいたとのこと。 3.高脂肪の事 高脂肪の

    悪夢を見てしまう6つの原因
  • Googleは1つの検索クエリーに対し、1000台のマシンを使って0.2秒で処理している

    検索したいフレーズを入れれば即座に結果を返してくれるあのGoogleですが、その1フレーズを処理するため、実に1000台ものサーバを使い、わずか0.2秒で超高速処理していることが、WSDM 2009にて明らかになりました。基調講演を行ったのはGoogleフェローであるJeff Dean氏で、2008年6月における「Google I/O」カンファレンスでは700~1000台のサーバで0.5秒以下の時間がかかると言っていましたが、今回の講演ではユーザーの気づかないところでGoogleは着実に進化し続けていることも明らかになりました。 知られざるGoogleの裏側の最新情報は以下から。 Geeking with Greg: Jeff Dean keynote at WSDM 2009 Single Google Query uses 1000 Machines in 0.2 seconds まず

    Googleは1つの検索クエリーに対し、1000台のマシンを使って0.2秒で処理している
    gabill
    gabill 2009/02/25
    Googleの目標は、あなたがどの言語を話すことに~←Googleが日本語を学習すればするほど、単語を勝手に細切れにして快適に検索できなくなってる皮肉。引用符でククらないとまともにググれない。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    gabill
    gabill 2009/02/24
    感染する確率の低いファイルを検査対象から除外。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    鼻歌をうたって、もうすぐ15才 中3息子は、たまに歌を歌っている。 決して格的なものではなく、ボリュームが少し大きくなった、鼻歌って程度だが。 ごくたまに家族で行くカラオケは「嫌い」だと言って、小学校5~6年生から行かなくなったが、居間での大きめの鼻歌は良いらしい。 その鼻歌の曲目は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう