タグ

あとで読むと個人情報に関するgirledのブックマーク (3)

  • 日本年金機構の関係者、流出発表前に2ちゃんねるにウイルス感染したことをリークしていたことが判明 : IT速報

    日、日年金機構は個人情報が125万件流出したと発表しましたが、内部関係者とみられる人物が、木曜から土曜日にかけて「ウイルスに感染した。月曜に発表かな?」などと2chに書き込んでいたとして話題となっています。 書き込みがあったのは日年金機構スレ。感染元がメールであることも合致しており、職員による書き込みとみて間違いないかと思います。 189 2015/05/28 (木) 20:43:50.67 感染しました。 190 2015/05/28 (木) 21:49:42.65 ウィルス感染しましたので、共用ファイルは利用禁止となりました。 191 2015/05/28 (木) 22:45:59.65 あれほど、差出人不明めメールは開封するな、と警告があったのに、、、 192 2015/05/29 (金) 21:02:20.92 スタンプ領収できなくて不便なんですが? 193 2015/05/

    日本年金機構の関係者、流出発表前に2ちゃんねるにウイルス感染したことをリークしていたことが判明 : IT速報
    girled
    girled 2015/06/02
    これをきっかけに年金機構の存在を見直すとかの方向に話がいったりしないかしらねえ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - Tポイントは本当は何をやっているのか

    ■ Tポイントは当は何をやっているのか Tポイントが実際のところ何をやっているのかは、以前から確認する必要があると考えていたのだが*1、その加盟店に公共図書館をを加えるという話が出てきて*2、いよいよ待ったなしの段階に入ったと思い、5月から6月にかけて「Tカードサポートセンター」に問い合わせて確認していた。 最初に問い合わせたのは5月8日で、「T会員規約にはこう書かれているが実際には何をやっているのか」と素朴に尋ねたところ、電話に出たオペレータからは、「ファミリーマートを利用した会員にガストでクーポンを出したり、ガストを利用した会員にファミリーマートでクーポンを出したりしている」という趣旨の説明があった。このオペレータは、このようなクーポン発行に、商品名レベルの購入履歴は使用しておらず、ファミリーマートの利用の有無(店舗レベル)に基づいてクーポンを発行しているという認識のようだった。 そ

    girled
    girled 2012/09/26
    変に隠すから余計に警戒されるって話な気がする。それがどれだけアナタに得ですよってうまく宣伝してくれたらいいのに。ネガティブ口コミは浸透力強いからねえ。
  • LINEの個人情報の扱いはちょっと危ないのでは?の話

    ◆27日20:45に規約改定の旨について追記しました。 詳細: http://naverland.naver.jp/?p=6370 「LINE利用のために収集するアドレス帳内の情報は、LINE利用登録の際に、利用者がアドレス帳に登録されている電話番号および携帯電話用メールアドレスを利用して友だちを追加する機能を有効化した場合に限り取得します。 アドレス帳情報を利用したくない場合は、この情報を利用しなくてもLINEをご利用いただけます。 現行の利用規約では、上記の内容を詳しく記載しておらず、アドレス帳内の情報をすべて取得することが必須であるという誤解を招きかねない記載であるため、実態に合わせて、以下のように利用規約の改定を行いました。」 続きを読む

    LINEの個人情報の扱いはちょっと危ないのでは?の話
    girled
    girled 2012/01/27
    SNSに参加したときに自動で自分の友達がオススメで出てきて「おー、よくわかったなー」なんて喜んでる人居たりするけど、個人情報管理の目線から見ればちょっと怖いことなんだなーと思う。
  • 1