タグ

これはひどいと 社会に関するgirledのブックマーク (5)

  • 朝日新聞デジタル:読者5名にプレゼント…ウソ 秋田書店を消費者庁処分へ - 社会

    「5名様に当たります」はウソだった――。雑誌の読者プレゼントで当選者数を実際より多く表示していたとして、消費者庁は19日までに、出版社の秋田書店(東京都千代田区)に、景品表示法違反(有利誤認)に基づく措置命令を出す方針を固めた。複数の読者に当たると表示しながら、一つも発送していない景品もあったという。読者プレゼントの水増しを同法違反で処分するのは初めて。  同社は「週刊少年チャンピオン」など若者向け漫画誌のほか、コミック単行などを出版している。消費者庁は、同社が数年にわたり、複数の雑誌でこうした不当表示を続けていた可能性があるとみている。  関係者によると、不当表示があったのは女性向けの漫画月刊誌で、プレゼントファッション雑貨や家電製品など。当選者数が「5名」などと記載されているのに、実際にはそれより少ない数しか発送されず、当選者が1人もいない景品も複数あったという。翌々月号などで当選

    girled
    girled 2013/08/20
    何より、これはどうやって発覚したのかが気になって仕方がない。つか、発送をもってかえさせていただく方式はなんかどれもあれじゃないかなあ。
  • 朝日新聞デジタル:PC遠隔操作、4度目逮捕へ 伊勢神宮の爆破予告容疑 - 社会

    パソコン(PC)遠隔操作事件で、警視庁などの合同捜査部は8日にも、IT会社員片山祐輔被告(30)=ハイジャック防止法違反罪などで起訴=を、伊勢神宮爆破予告の書き込みをしたとする威力業務妨害容疑で再逮捕する方針を固めた。逮捕は4度目。  捜査関係者によると、片山被告は昨年9月10日、遠隔操作ウイルスに感染させた津市の男性のPCから、ネット掲示板「2ちゃんねる」に「伊勢神宮爆破」などと書き込んだ疑いがある。  男性は同月14日、三重県警に誤認逮捕されたが、その後、同県警などの捜査でPCから遠隔操作ウイルスが見つかり、一連の誤認逮捕が明るみに出るきっかけとなった。  捜査関係者によると、男性のPCは、他に誤認逮捕された大阪と福岡の男性のPCと同様、米国内のサーバー経由でウイルスに感染。このサーバーから男性のPCが感染したものと同じウイルスが見つかり、片山被告の勤務先のPCで作られたことを示す情

    girled
    girled 2013/05/08
    最終的にこれ、どんなオチに持っていきたいんだろうというような展開になりつつあって恐怖を感じます。
  • 朝日新聞デジタル:生活保護の人がパチンコ→市民に通報義務 小野市条例案 - 社会

    【広川始】生活保護や児童扶養手当の受給者がパチンコやギャンブルで浪費しているのを見つけた市民に通報を義務づける条例案を、兵庫県小野市が27日、市議会に提案した。市は「不正受給防止のための、全国的にも例のない取り組み」という。市には「全国に広げるべきだ」「相互監視社会になる」と、賛否の声が寄せられている。  名称は「市福祉給付制度適正化条例案」。受給者が給付されたお金を「遊技、遊興、賭博などに費消」することを防ぎ、「福祉制度の適正な運用と受給者の自立した生活支援に資すること」を目的に掲げる。  パチンコや競輪、競馬などによる浪費により「生活の維持、安定向上に支障が生じる状況を常習的に引き起こしている」と認められたり、不正受給の疑いがあったりする場合、市へ情報提供することを「市民の責務」と明記した。保護が必要な人を見つけた場合も、通報を義務づけている。受給者に対しては勤労と節約を求めている。

    girled
    girled 2013/02/28
    生活保護をもらってパチンコやりたい人は他の市に行ってやったりとかするんで市内のパチンコ屋が減ったりしそう。
  • 勤務中にカブトムシ捕りも…先輩警官の無理難題 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    後輩巡査2人の頭や顔を殴ってけがを負わせたとして、傷害罪に問われた警視庁元八王子署巡査部長内田文昭被告(52)の初公判が12日、東京地裁立川支部(福崎伸一郎裁判官)であった。 内田被告は起訴事実を認め、検察側は懲役1年2月を求刑。弁護側は執行猶予付き判決を求めて即日結審した。 被告人質問で内田被告は、「勤務態度などを注意するために、カッとなって手が出た」と理由を述べた一方で、「やり過ぎたという認識はあったが、(当時は)犯罪とは思わなかった。間違った先輩・後輩意識が生じさせた結果だと思う」と釈明した。 だが被害者らの供述調書や被告人質問では、内田被告が他の警察官の顔をエアガンで撃ったり、若い警察官に中古車を売りつけたりしたほか、自分の子供の家の草むしりをやらせたり、仕事中にカブトムシを捕りに行ったことなども明かされた。さらに被害者の「年齢も階級も上で従うしかなかった」「怖くて毎日おびえていた

    girled
    girled 2012/04/14
    精神力が伴ってないのに権力を職業として与えてしまうのってやっぱり歪みの根源の1つだよなあ。先輩とか上司とか経営者とかにも同様のこと言えそうだけど。
  • 部下に100万円以上おごらせる…熊本市が処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市は26日、直属の部下に対し、約2年5か月にわたって昼を計100万円以上おごらせたり正座をさせたりするパワーハラスメント(職権による人権侵害)を続けたとして、同市農水商工局の男性係長(49)、男性技術参事(47)(係長級)の2人を停職6か月の懲戒処分にした。 発表によると、パワハラは2009年6月、採用直後の男性職員(20歳代)が公用車を運転した際に道を間違えたことをきっかけに始まった。今年11月初めまでの間、「お前の仕事の尻ぬぐいをしてやった」などと言って勤務日にはほぼ毎日、昼をおごらせたほか、職場の喫煙室で約30分~1時間、正座をさせて説教していた。 昼時の飲店は2人で選び、最近では焼き肉、うなぎ、すしなど高価な店に入っていた。無理やり休みを取らせ、商品が当たる家電量販店の抽選に並ばせたこともあったという。 最近になって男性職員から相談を受けた家族が職場の上司に報告し発覚。

    girled
    girled 2011/12/26
    なんだこれ。こんなモラルで半年後に復帰しちゃうの?
  • 1