タグ

アジアと技術に関するgirledのブックマーク (2)

  • H-Yamaguchi@Tumblr

    “T氏は、 日で20年、韓国で7年、中国台湾で8年のキャリアです。 お話の中で驚いたのは、 「結局、今の家電業界は日人vs日人なんだよ」ということ。 つまり、韓国系、台湾系、中国系、日系メーカーのライバルと言われる企業には 必ず日技術者がいて、 かつては「粗悪品」と言われていた製品を日人も納得するレベルに指導したので、 ある意味では、日人が日人と戦っている構図になるということでした。 90年代から始まった日系メーカーのリストラにより その恩恵を受けたのはアジアの家電メーカーだったわけです。 (人材の流出=技術の流出) T氏が強調していたのは 「日のモノづくりがダメになったのではない」 (それは今の韓国中国台湾メーカーを見ればわかります) 「それ以外の分野で負けたのだ。 つまり、マーケティングやセールス、企画にデザイン、、、。 だけど、モノづくりの現場を切ったのが日系

    H-Yamaguchi@Tumblr
    girled
    girled 2012/08/21
    なんかわかっちゃいるけどやめられないって現実があったりするんだろうな。歴史だねえ。
  • asahi.com(朝日新聞社):パナソニック、三洋の白物家電事業売却へ 中国大手に - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスパナソニック  パナソニックが、子会社の三洋電機の洗濯機と冷蔵庫事業を、中国の家電大手ハイアール(海爾集団)に売却することが28日分かった。三洋電機とハイアールが近く基合意し発表する。パナソニックにとって、懸案だった三洋との重複事業の整理が大きく進むことになる。  売却の対象は、三洋電機が日と東南アジアに持つ洗濯機・冷蔵庫関連の子会社など10社程度。国内では洗濯機をつくる三洋アクアや、冷蔵庫を開発するハイアールとの合弁会社ハイアール三洋エレクトリックなどが対象になる。今年度内をめどに開発・製造・販売拠点を譲渡する。  売却額は100億円程度で、約2千人の従業員も大半がハイアールに移る見込み。ハイアールは三洋の技術やブランドを活用して、日での事業拡大を図る。 関連記事パナソニック中国で家電リサイクル 合弁会社設立へ(5/30)三洋の人気商品、パナソニックに衣替え 

    girled
    girled 2011/07/28
    パナソニックは電池だけ欲しかったって感じなのかねえ。先日子会社化したと思ったら。展開早いなあー。
  • 1