タグ

アジアと日本に関するgirledのブックマーク (3)

  • H-Yamaguchi@Tumblr

    “T氏は、 日で20年、韓国で7年、中国台湾で8年のキャリアです。 お話の中で驚いたのは、 「結局、今の家電業界は日人vs日人なんだよ」ということ。 つまり、韓国系、台湾系、中国系、日系メーカーのライバルと言われる企業には 必ず日技術者がいて、 かつては「粗悪品」と言われていた製品を日人も納得するレベルに指導したので、 ある意味では、日人が日人と戦っている構図になるということでした。 90年代から始まった日系メーカーのリストラにより その恩恵を受けたのはアジアの家電メーカーだったわけです。 (人材の流出=技術の流出) T氏が強調していたのは 「日のモノづくりがダメになったのではない」 (それは今の韓国中国台湾メーカーを見ればわかります) 「それ以外の分野で負けたのだ。 つまり、マーケティングやセールス、企画にデザイン、、、。 だけど、モノづくりの現場を切ったのが日系

    H-Yamaguchi@Tumblr
    girled
    girled 2012/08/21
    なんかわかっちゃいるけどやめられないって現実があったりするんだろうな。歴史だねえ。
  • 日本はラッキーだっただけ。

    「銃・病原菌・鉄」ってがある。 ヨーロッパが他の地域に比べて栄えた理由は何か。 この分厚いの答えを要約して言えばこうだ。 それはヨーロッパ人が他の人種に比べて優れていたからじゃない。 キリスト教的労働観が他の宗教に比べて優れていたからじゃない。 単純に地理的要因。ユーラシア大陸が横に長いとか。そんだけ。 これにならって言えばこうだ。 日が戦後、他の地域に比べて栄えた理由は何か。 それは日人が他の人種に比べて優れていたからじゃない。 日人の労働観が他の人種に比べて優れていたからじゃない。 単純にラッキーだった。そんだけ。 第二次大戦後の日の周りの状況を見てみればわかる。 中国は毛沢東の大躍進、文化大革命で超大混乱。 韓国は軍事政権やらクーデターで大混乱。 ベトナムは対フランス戦争、対アメリカ戦争で大混乱。 インドは社会主義政策やら暗殺やら戦争で大混乱。 東南アジアも独裁政治で大混

    日本はラッキーだっただけ。
    girled
    girled 2010/11/13
    面白い考察だった。高度成長のときの日本を客観的な世界情勢方向から見たことって無かったので納得する部分あるなあ。でも、それが経済成長や内需の活性化とつながる部分が決定的とも思えないからなあ。
  • 最強エンジニアを東京に集結しモバイルから攻める=Facebookの日本戦略【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    米SocialBeatは、Facebookの国際成長戦略担当のJavier Olivan氏を取材し、Facebookの国際戦略を聞き出している。それによると、日市場に関して同社は、最高のエンジニアを東京に集結しモバイルサイトの開発を急いでいるという。 日は、FacebookがトップSNSの座についていない残り主要4カ国の1つ。そこでシリコンバレーの社から最高のエンジニアを東京に送り、日市場にあったソフトウエアの開発を行っているという。最も力を入れているのが、日に合ったモバイルサイトの開発。クッキーと呼ばれるパソコン向けサイトでは一般的なユーザー認識技術が携帯電話では使用できないなど「数ヶ月前にはどうにもできない」状況だったという。 またFacebookはインドやロシアを始め世界の携帯電話キャリア50社以上と提携し、携帯電話からFacebookをパケット料金なしで利用できるような特

    girled
    girled 2010/07/09
    日本の場合はmixiの壁が立ちはだかってるんだろうけど、他のトップを取れない主要3カ国も他の国内人気SNSサービスがあってそのトップを取れないってことなのかなあ。どんなサービスが各国ローカルで存在するのかちょっ
  • 1