タグ

アップルとAppleに関するgirledのブックマーク (11)

  • アマゾンでアップル正規代理店から新「iPhone」など販売へ

    Amazonは、世界中のAmazonのサイトで取り扱うApple製品の範囲を拡大する契約を結んだ。同社は米国時間11月9日、さらに多くのApple製品の直販をまもなく開始する予定で、新しい「iPad Pro」「iPhone XR」「iPhone XS」「Apple Watch Series 4」などの最新製品や、「Beats」ヘッドホンを取り扱うと述べた。このAmazonAppleの提携は、米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、日、インドを対象とし、数週間のうちに新製品がAmazonのサイトに並ぶ見通しだ。 AppleとBeatsの製品をAmazonのサイトで販売できるのは、Appleが認可した正規の代理店のみとなる。 これらのApple製品の多くは現在、Amazonで販売されていない。あるいはサードパーティーのマーケットプレイスなどからさまざまな価格や条件で販売されている

    アマゾンでアップル正規代理店から新「iPhone」など販売へ
    girled
    girled 2018/11/12
    これいいなあ。日本も含まれてる。ギフト券の生産準備しておこう。
  • Yahoo!ニュース - アップル、日本に研究開発拠点=安倍首相が明らかに (時事通信)

    安倍晋三首相は9日、さいたま市での街頭演説で、「(米国の)アップルが最先端の研究開発を日ですると決めた。もうじき正式に発表になる。アジアで最大級の研究開発拠点を日に置く」と明らかにした。

    girled
    girled 2014/12/10
    アップル側も否定せずオフィシャルにコメント出してる以上はそこそこ進んでた話だったのかなあ。
  • 【画像】 アップル本社に設置予定の故ステーブ・ジョブズの像が酷すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 アップル社に設置予定の故ステーブ・ジョブズの像が酷すぎると話題に 1 名前: ファイナルカット(埼玉県):2014/02/26(水) 20:13:00.53 ID:yNKuJPiMP 今回選ばれたアップル社に設置予定の故ステーブ・ジョブズの彫刻、どう思います? アップル社に設置される故ステーブ・ジョブズの記念碑には1万点以上の応募がありましたが、アップルはDragan Radenovic氏の彫刻を選びました。 ジョブズが指揮を執っていた頃のiPhoneやその他のアップル製品のように滑らかなラインとは相反するようなフォルム。今回公開された未完成の縮尺版には、キリル文字で2進法を表す数字の1と0が刻まれ、ジョブズの胸像が上部に組み込まれています。アップル製品のような 滑らかで綺麗で完璧なものより、この作品の持つ不完全さを評価したのでしょう。 この彫刻は、完成すると高さが3〜5m

    【画像】 アップル本社に設置予定の故ステーブ・ジョブズの像が酷すぎると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    girled
    girled 2014/02/28
    嫌われてたレスが多いな。ジョブズが「経営者は嫌われてなんぼ」をかっこよく映し出す存在だとしたらなんか複雑なものがあるな。その複雑さがこのアートなのか。
  • iPhoneの月額課金で直面するマニュアルにないルール

    この記事は、iPhoneのアプリ内課金(In-App-Purchases)を使った、月額課金システムを実装した時の恐怖体験についてです。 ※更新※ 最近、App Store Review Guidelinesが変更されていて、新聞とか雑誌以外でも自動継続課金(Auto-renewable)のルールがちょろっと更新されたみたい。 iPhoneの自動継続の月額課金がサービス系のアプリでも使えるようになったか しかし、実際のところ、どんなアプリがOKかはあいまいな部分もあるとは思うし、やってみないとわからなかったりするので、SaaS系で承認された人いましたらぜひコメント欄とかで教えてくれると嬉しいです。 ちなみに、アップストアのレビュー通ってもリリース時期を遅らせたらストアには公開されないので、レビュー通るかよくわからない時は、凄くシンプルな実装でとりあえずレビュー通るかまずサブミットして様子み

    iPhoneの月額課金で直面するマニュアルにないルール
    girled
    girled 2013/01/05
    気になってた点がよくまとまってて参考になった。WEB系サービスの自動継続はNGなんだな。なんかi-modeのとき感覚で課金手段作らせようとするドコモ脳の経営者に説明すんのめんどくさそうだけども。
  • iPhone4など販売禁止=ソウル地裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】ソウル中央地裁は24日、韓国のサムスン電子が米アップルを相手取り、特許侵害の禁止と損害賠償を求めた裁判で、アップルの特許侵害2件を認定し、スマートフォン「iPhone(アイフォーン)4」など関連製品の販売禁止と廃棄処分を命じる判決を言い渡した。韓国の聯合ニュースが伝えた。

    girled
    girled 2012/08/24
    これどゆこと?韓国国内でiPhone4が事実上流通しなくなるってことなの?未来に生きてるなあ。
  • アップル - iPad

    生まれつき万能です。 様々なタスクをこなすのに、iPadよりも楽しい方法はありません。Multi-Touchに対応しているので、シンプルなジェスチャーで流れるように操作できます。Apple Pencilを使ってアイデアをメモしたりスケッチしたり、キーボードを取りつけてEメールにどんどん返信したり。そのすべてを、Appleシリコンの革新的なパフォーマンスでどうぞ1。 どこでもサクサク。 外出先でも、家族、友だち、チームのメンバーとつながれます。高速のWi-Fiがあれば、必要な書類、フォルダ、ファイルをあらゆる場所でダウンロードしたり、アップロードしたり、転送することもできます。5Gに対応したモデルなら、Wi-Fiが使えない時でも接続が途切れません2。 重要なものを保存。軽々とアクセス。 ファイルの整理、共有、保存は、ファイルアプリで。iPadiCloudはもちろん、Boxなどのクラウドサー

    アップル - iPad
    girled
    girled 2012/03/08
    新しいiPadはとにかくディスプレイが凄そうだなあ。とりあえずそのディスプレイを直接見てみたい。A5Xのサクサクも体感してみたいなあ。
  • そろそろ、ジョブズについて、なにか書いておく : fat runnerのいろいろな記録と挑戦

    1月30 そろそろ、ジョブズについて、なにか書いておく そろそろ、スティーブ・ジョブズという人について、僕の思うところを書いておくことにする。 なんで今頃って、思うかもしれない。当は、このエントリーは、彼が死んだと聞いたときに書きたかった。ジョブズという人を、僕はそれほど高く評価していない。それほど低い評価をしているわけでもないのだけれど。で、この追悼一色の中で、死んだばかりの人に対する批判も含むエントリは書きにくかったのだ。 僕がスティーブ・ジョブズという人の名前を最初に聞いたのは、今から20年以上前、中学生の時だった。 中学生になった僕は、なぜか、コンピュータのプログラミングに興味を持った。たしか、ゲームを作りたかったんだと思う。ドラゴンクエストが流行っていたのだ。当時は、入門用のプログラム言語といえば、当然、N88-BASICだった。パソコンは、今よりずっと高価で、だから自宅にパソ

    girled
    girled 2012/02/10
    面白かった。続きが気になる。いい営業と演出が出来る人とコンビを組めるのは実はエンジニアとしては幸せなことだと思う。
  • ドコモ、来年夏にiPhone参入 次世代高速通信規格「LTE」に対応:日経ビジネスオンライン

    NTTドコモは米アップルの人気スマートフォン「iPhone」とタブレット端末「iPad」の次世代機を日国内で販売することで、アップルと基合意した。ドコモはこの合意に基づき、まず来年夏に高速通信規格「LTE」に対応したiPadを日市場に投入し、秋までにLTE対応のiPhoneを発売する見通しだ。 国内の携帯電話会社ではソフトバンクモバイルが2008年に初めてiPhoneを発売し、今年10月にはKDDI(au)も最新型「iPhone4S」の販売を始めた。ドコモの参入によって大手3社すべてがiPhoneを取り扱うことになり、携帯各社の競争の軸は端末から通信品質や料金面にシフトすることになりそうだ。 アップルの要求にドコモが応じた 複数の関係者によると、11月中旬にドコモの山田隆持社長と辻村清行副社長らが訪米し、アップル社でティム・クックCEO(最高経営責任者)らと会談。次世代iPhone

    ドコモ、来年夏にiPhone参入 次世代高速通信規格「LTE」に対応:日経ビジネスオンライン
    girled
    girled 2011/12/01
    1年後もiPhoneの人気あったらいいねえ。Appleからドコモにアプローチしたように見える。あと、これ、日経ね。
  • 時事ドットコム:「リンゴのロゴが酷似」=米アップルがカフェに抗議−ドイツ

    「リンゴのロゴが酷似」=米アップルがカフェに抗議−ドイツ 「リンゴのロゴが酷似」=米アップルがカフェに抗議−ドイツ 【ベルリン時事】ドイツ西部ボンにある家族経営のカフェがリンゴの形をしたロゴを商標登録したところ、米アップルが同社のロゴと酷似しているとして登録取り消しを求めた。店側は「苦労して考案したロゴ。取り消しには応じない」と主張。巨大企業を相手に全面的に争う構えだ。  このカフェは4月末に開店した「アプフェルキント(リンゴの子供)」。子供も楽しめるカフェが理想の経営者クリスティン・レーマーさん(33)は、店の大家がリンゴ園を所有していたことから店名を決め、赤いリンゴの中に子供の顔のシルエットが浮かぶロゴをデザインした。  チェーン展開を考えているレーマーさんは、特許庁にロゴの商標登録を出願し、認可された。ところが、アップルから登録取り消しを求める書簡が届き、返信で拒否すると伝えた。  

    girled
    girled 2011/10/31
    夢ある感じでホンワカしていいロゴマークで好きだなー。ディズニーでも似たような話(都市伝説?)あったねえ。
  • ■祝! iPhone発売/マンガ『アップルIIストーリー』:すがやみつるblog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    girled
    girled 2011/10/08
    改めて2人の創業以前の話が興味深かった。ウォズのこともあまり知らなかったので面白かった。
  • (´A`)<咳をしてもゆとり - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    girled
    girled 2011/02/25
    テザリングできるようになったらうれしいけどいろいろデメリットも多く出そうだな。利用料とか帯域とか。あー、データ通信カードの需要が無くなる可能性の影響も大きそうだ。ビジネスユーザで両方併用してる人多いだ
  • 1