タグ

アメリカとあとでみるに関するgirledのブックマーク (2)

  • 日本が人搭載型巨大ロボ(価格:1億円)を開発→海外からオーダー殺到「ガンダムだ!ガンダム!!!」:ハムスター速報

    TOP > ネタ > 日が人搭載型巨大ロボ(価格:1億円)を開発→海外からオーダー殺到「ガンダムだ!ガンダム!!!」 Tweet カテゴリネタ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月23日 7:45 ID:hamusoku 巨大ロボットが実現するのは先の話……なんて思ってたらすでに完成していた? そのロボットの名は「クラタス」。二足歩行ではないものの、人が搭乗して操縦できる正真正銘の巨大ロボットなのだ! 全高約4m・重量約4tの機体は、イデオンのように100m超ある非現実的な大きさではない分、眼前にあるとそのミリタリーテイストなロボットとしてのリアリティがハンパなく実感できるのである! 約30の関節が油圧駆動し、タイヤ付きの4脚で走行可能。 しかも開発から制作まで、たったふたりでほぼ作り上げたというから驚きだ。 (中略) 倉田「価格は日円にして約1億円。受注開始から1ヵ月ほど

    日本が人搭載型巨大ロボ(価格:1億円)を開発→海外からオーダー殺到「ガンダムだ!ガンダム!!!」:ハムスター速報
    girled
    girled 2012/10/23
    ガングリフォンの名前が全く出てきてないことが非常に残念です。
  • ミツバチの激減、市販殺虫剤が影響の可能性

    引用元:AFPBBNews 英国の研究チームは、マルハナバチを対象に研究を実施。自然環境と同様の状態で、マルハナバチをネオニコチノイド系の「イミダクロプリド」とよばれる殺虫剤が噴霧された環境にさらした後、訪花や吸蜜活動が可能な範囲の野原を囲った中にハチを6週間放した。 その結果、殺虫剤にさらされたハチの集団は、そうでないハチ集団と比較して体が8~12%小さく、女王バチの個体数は85%も少なかった。新しい巣をつくる女王バチの数が少なければ、巣の数が激減しハチのコロニーは冬を乗り切れず大量死につながると研究チームは指摘した。2 :名無しのひみつ:2012/04/04(水) 17:25:04.23 ID:oA5H+8sw 環境ホルモン的なことじゃないのか。 4 :名無しのひみつ:2012/04/04(水) 17:31:57.58 ID:guZOZa5P 虫自体に虫除けスプレーかけたらどうなるの?

    ミツバチの激減、市販殺虫剤が影響の可能性
    girled
    girled 2012/04/09
    ミツバチを救うべく無農薬の徹底を進めたら人間が食糧危機に陥って絶滅とかなりそうでバランスが難しそうではありますね。
  • 1