タグ

コミュニケーションとあとで読むに関するgirledのブックマーク (3)

  • フェラーリをデザインした日本人が語る「若者のキャリアアップの勘違い」 : 暇人\(^o^)/速報

    フェラーリをデザインした日人が語る「若者のキャリアアップの勘違い」 Tweet 1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/07/24(火) 08:23:07.56 ID:??? ソースは http://www.j-cast.com/kaisha/2012/07/23140286.html?p=all お金が先か、やる気が先か――。待遇とモチベーションの関係については、 さまざまな意見がある。社員が「こんな給料ではやる気が出ない」といえば、 経営者は「やる気を出してもらわなければ払えない」と応える。 この疑問を解くひとつの鍵のような記事が、ネットで注目を集めている。 国際的な活躍をするインダストリアルデザイナー、奥山清行氏の講演録だ。 ■契約社会では「得たものより与えたものが多い」のが重要 掲載しているのは、2011年9月8日付けの「GIGAZINE」。 http://www.gigazine.

    フェラーリをデザインした日本人が語る「若者のキャリアアップの勘違い」 : 暇人\(^o^)/速報
    girled
    girled 2012/07/26
    入交さんって元ホンダ副社長だったんだ。「ゲームは人気が無いと売れない」って深いな。入交さんと聞くとセガガガの人交社長思い出す。セガガガがソーシャルゲームで復活したら面白いのにね。(はあと
  • 強面の社長が教えてくれた人たらしテク | コムテブログ

    地元の知り合いに人たらしのプロみたいな強面の社長さんがいた。風体はオールバックで髭を生やしがっちりしている。一見、一般人には見えない。 最近 SNS で見かけるような、インテリぶった貧弱そうな(男か女か分からないような)経営者ではない。背中に刃物を突き立てられても動じないような人で、事実開き直っていた。しかし何をやっても上手くいく強運な人だった。 最近連絡を取っていなかったが、その人に教えられた事を公開しようと思う。毒舌で失礼な文章なので気分を害しそうな人はスルーして下さい。 「飲み会不要」 付き合いが大切だと言う人間とは距離を置け。懇親会も出来るだけやんわりと断れ。人間関係は大切だが、賢い人間は皆が飲みに行く時間に不労所得を作る。 「成功者と失敗者の話しは聞くな」 すでに成功している人間や、うだつのあがらない人間の話はどうでも良い。それより頑張り屋さんに近づけ。実は頑張り屋さんに近づくと

    強面の社長が教えてくれた人たらしテク | コムテブログ
    girled
    girled 2012/05/10
    この強面の社長の話聞いてみたい。
  • フェイスブックが面白い - IT戦記

    フェイスブック楽しい! はじめに みなさんこんにちは!フェイスブックしてますか? ゆうすけべーが書いているように、最近当にフェイスブックがおもしろいなーと感じます。 ゆーすけべー日記 というわけで、一人で使っていたときから人が増えてきたときまでの雰囲気を思い出しつつ、僕が感じているフェイスブックのおもしろさ、特徴、楽しみ方などを紹介していけたらと思います。 ちょっと長くなっちゃいますけど、よろしくお願いします! フェイスブックの一番の面白さは「速さ」 僕が感じているフェイスブックの良さは、一言で言ってしまえば「コミュニケーションの速さ」なんだと思います。 速さと言っても、システム的な速さだけではなくって「コミュニケーション」の速さです。 フェイスブックの「コミュニケーションの速さ」は主に以下の3点にあると思っています。 「左下」の通知が素早い 書き込むより早く「いいね!」が伝わる 「一緒

    フェイスブックが面白い - IT戦記
    girled
    girled 2010/10/12
    面白い考察、レビューだった。「感情の待ち時間」っていう表現説明はなんかいいいいかただなーと思った。SNSの面白さやツールの意義みたいなものってよくよく考えればこの「感情」をオフラインじゃなくてもやり取りで
  • 1