タグ

セキュリティと日本に関するgirledのブックマーク (3)

  • 破った紙の画像、割り符に - 日本経済新聞

    大学の宮田章裕准教授らは連絡先を交換しなくても、レシートなどの紙を「鍵」にして電子データを受け渡しする技術を開発した。紙をちぎって割り符のように使い、その切れた断面を撮影した人だけが専用サイトからデータを入手できる。初めて会う人との情報交換を想定する。3年以内の実用化を目指す。文字などが書かれた紙を2枚に破り、一方を電子データを送りたい相手に渡す。送る側は手元に残ったもう一方の

    破った紙の画像、割り符に - 日本経済新聞
    girled
    girled 2018/04/03
    こういう「いいアナログ」をデジタルに昇華させる試みって大好き。勝手なイメージだけど暗号強度の究極がアナログだったとかSFの世界的でロマンあるです。
  • 年金情報CD-ROM廃棄されてない可能性|日テレNEWS NNN

    年金機構から個人情報が流出した問題で、職員が個人情報を入れて作業していたCD-ROMが廃棄されていない可能性があることが分かり、情報管理のずさんさがまた明らかになった。 日年金機構・水島藤一郎理事長「廃棄とルールになっているのにもかかわらず、廃棄ができていないもの(CD-ROM)があるかもしれないということでございます」 日年金機構では、職員が個人情報を使った作業をする場合、年金額など重要な情報が入る基幹サーバーから、必要な情報のみをCD-ROMにコピーして職員のパソコンで作業することが認められていたが、規定では情報漏えいを防ぐために作業後にCD-ROMを廃棄することになっていた。しかし、そのCD-ROMが廃棄されていない可能性があることが分かった。 日年金機構は、9日付で職員に対し、廃棄の徹底を指示したとしている。日年金機構を巡っては、個人情報のファイルに必要なアクセス制限や

    年金情報CD-ROM廃棄されてない可能性|日テレNEWS NNN
    girled
    girled 2015/06/10
    これ、データを入れたCD-ROMが1枚しか無いってことはない運用だよなあ。年金が無くなったらちょっとしたボーナスになるなあ。
  • 福島テレビの経営形態

    くろぴよ @tkonai 地方局を地元のパワーエリートが押さえているのはありふれたことだけど、株式の半数を自治体が保有というのはさすがにどうなん? 2014-05-15 19:10:42

    福島テレビの経営形態
    girled
    girled 2014/05/16
    ツイートにある事業者の議決権者一覧がものすごい面白い。福島以外にも地方の放送事業者の資本関係とかなかなか興味深い。
  • 1