タグ

セキュリティとOAuthに関するgirledのブックマーク (5)

  • 【拡散希望】twitterの新型ウイルスがヤバい URL踏んだだけでアウト

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) (2013/03/01 14:40追記) twitter側で、このタイプのウイルスへの対策が取られ、「URLを踏んだだけでアカウントを乗っ取られる」という脅威は無くなりました twitterに出現した新型ウイルスが非常にヤバいので、対処法などをまとめてみました。 #正しくはウイルスではなく「攻撃サイト」ですが、脅威が伝わりづらいので釣り気味に「ウイルス」と書いてます。 (2013/02/28 23:08追記):

    【拡散希望】twitterの新型ウイルスがヤバい URL踏んだだけでアウト
    girled
    girled 2013/03/01
    なるほど勉強になった。PIN使うの面倒は面倒だけどやっぱり全自動はなかなか危ないこと多いよなあ。API1.1対応で久々にこのへん触ってたのでわかる。
  • 結局、Twitter API 1.1で何が変わる? 5つのポイント

    結局、Twitter API 1.1で何が変わる? 5つのポイント:Twitter APIと開発者規約変更のインパクトまとめ 変更による影響範囲や、一部APIの廃止、レートリミット方式の変更、アプリケーション当たりのユーザー数、ツイート表示方式の厳格化などを5つのポイントにまとめて解説 開発者のはしご外し? Twitter API狂騒曲 Twitterは2012年8月から9月にかけて開発者向けのブログで、APIや開発者規約の変更を立て続けにアナウンスしました。一部APIの廃止やレートリミット方式の変更、ツイート表示方式の厳格化など、影響は多岐にわたり、物議を醸しています。 Changes coming in Version 1.1 of the Twitter API Current status: API v1.1 Sunsetting @Anywhere Twitter、サードパーティ

    結局、Twitter API 1.1で何が変わる? 5つのポイント
    girled
    girled 2013/02/07
    今まで放置してきたけどあと1ヶ月というタイムリミットが近づいてきたので重い腰を上げてハンチングのいまどうしてるJSを1.1対応した。ひとまとめレートリミットじゃなくなるのはNATだと意外と快適かも。
  • 非技術者のためのOAuth認証(?)とOpenIDの違い入門【2023年版】

    昔から、「OpenIDは認証でOAuthは認可だ」などということが言われます。しかし、その言語の意味を取り違えている方が結構多い気がしています。「もうOpenIDなんていらね。OAuthだけでいいじゃん」というような言説がよく流れてくるのがその証拠だと思います。OAuth認証というのもその類ですね。 そこで、今日はOAuthとOpenIDの違いを考えてみたいと思います。 Youtube版 OpenIDは紹介状、OAuthは合鍵 まずはOpenIDの概要の復習です。「OpenIDは認証」という言葉の内容をまずは復習してみましょう。 「認証」とは大変広い言葉でいろいろな場面で使われますが、「OpenIDは認証」という使い方の時は、「OpenIDは、いま来ている人の身元を認証」(ユーザ認証)という意味です。図にすると図1のような流れになります。 この例では、有栖さんがお客としてサービス提供をして

    非技術者のためのOAuth認証(?)とOpenIDの違い入門【2023年版】
    girled
    girled 2011/12/01
    わかりやすかった。なるほど、紹介状ねー。
  • 【漏洩なう】ユニクロ行列漏洩騒ぎのまとめ

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 大手アパレルメーカー「ユニクロ」のキャーンペンサイト「Uniqlo Lucky Line」で発生した漏洩騒動をまとめてみました 「行列なう」しちゃった人は、「なにがあったの?」と「どうしたらいいの?」の項目をとりあえず読んで下さい。 なにがあったの? 応募したユーザーのTwitter IDとツイートが書かれたテキストファイルが漏洩した 漏れた範囲は応募者全員。現在は「最初の400人」と「直近の400人」の計80

    【漏洩なう】ユニクロ行列漏洩騒ぎのまとめ
    girled
    girled 2010/05/26
    OAuth全面切替が落ち着くまではまだまだいろいろ問題が出てくるんじゃないかなあ。あと、ユーザデータのやり取りを行うインターフェースにはパスワードやAgentチェックなんかの制限はかけないとダメだろうねえ。
  • [OAuth] 携帯でTwitterのOAuthを無理やりやってみた

    2011-07-04追記: 今はTwitterのOAuth画面もガラケー対応されてます。自動でリダイレクトはされないのでユーザによるクリックは相変わらず必要ですが。 モバイルフォースクエアの開発初期に、OAuthでTwitterの認証をやろうとしていた時に試した結果です。手元にあったAU,docomoの端末で確認しています。 AU(W61CA)でTwitterのOAuthをやってみた ログイン画面 承認画面 特に問題なし! 自動でリダイレクトはされないが、リンクを手動でクリックすれば動作はOK! docomo Cookie対応機種(N-07A)でTwitterのOAuthをやってみた ログイン画面 承認画面 文字化けがひどいが、ID・パスワード欄っぽいところに入れて1つ目のボタン(ログイン)を押せば承認画面に飛ぶ。 自動でリダイレクトはされないが、リンクを手動でクリックすれば動作はOK!

    [OAuth] 携帯でTwitterのOAuthを無理やりやってみた
    girled
    girled 2010/05/17
    ケータイだといろいろめんどくさいとか考えてなかったなあ。やっぱりケータイで使えたほうがいいけど、コスト、リスクのこと考えたらケータイ対応やらないって選択肢も無くはないよなあ。
  • 1