タグ

テクノロジーとSFに関するgirledのブックマーク (4)

  • 顔認識で目元だけに影を作るクルマ用液晶サンバイザー ボッシュが開発

    大手自動車部品メーカーの独Boschは1月6日、液晶パネルやカメラ、AIによる顔認識技術を組み合わせた、透明な自動車向けサンバイザー「Virtual Visor」(バーチャルバイザー)を開発したと発表した。顔認識で捉えたドライバーの目元に液晶で影を作ることで、太陽光を遮りながらも広い前方視界を確保できるという。 透明な液晶パネルを使ったサンバイザー。ドライバーの目に太陽光が届く部分のみを暗くして太陽光を遮る。カメラでドライバーの顔に落ちる影の位置を常に追跡し、液晶パネルの暗くする部分を自動で調整するという。太陽光を遮った部分以外は透明になるため、従来の一般的なサンバイザーよりも視界を確保しやすいとしている。 関連記事 NVIDIA、自動車部品メーカーBoschと完全自動運転車で提携 NVIDIAが独大手自動車部品メーカーBoschと、完全自動運転車向けソフトウェアとハードウェアを共同開発す

    顔認識で目元だけに影を作るクルマ用液晶サンバイザー ボッシュが開発
    girled
    girled 2020/01/07
    これ構造がSFだなあ。実用性とかはちょっとわかんないけど、SFガジェットっぽい。好き
  • GoogleのヒューマノイドロボAtlasが超進化し実用域に

    YouTubeの動画説明文によれば、新バージョンのAtlasは電動で油圧駆動。体と両足にはバランスをとるためのセンサーが、LADARおよびステレオセンサーが頭部に搭載され、障害物を避けて地形を予測し歩行に役立ている。身長は1メートル75センチ、体重は81.6キログラム。 関連記事 Boston Dynamicsの犬型ロボット、サンタのソリのトナカイに 犬型ロボットがトナカイの角を付けてサンタのソリをさっそうと引く動画を、Google傘下のロボットメーカー、Boston DynamicsがYouTubeで公開した。 走りながらハードルを飛び越える四足ロボット MITが実験に成功(動画あり) 米マサチューセッツ工科大学(MIT)が、DARPAの出資で開発する四足歩行ロボットで、秒速2メートルで走りながら前方の障害物を検知し、歩幅などを調整して飛び越える実験に成功し、動画を公開した。 有名人や

    GoogleのヒューマノイドロボAtlasが超進化し実用域に
    girled
    girled 2016/02/25
    突き飛ばして立ち上がってきた後に逆襲されそうな雰囲気がスカイネットの誕生を予感させますね
  • マトリックスの世界についての解説

    戦争歴史 かつて、機械vs人間の戦争があり、最終的に機械側が戦争に勝利し、全ての人間を支配下に置いた。その後、全ての人類は「サイバー人間」として培養され、機械のための電池として生きることになった。脳内の電流をエネルギー源として使うのだ。戦争の後、電源として使われなかった人間は全て殺された。 ※アニマトリックス「セカンドルネッサンス1・2」を見ると、非常によくわかります。 そもそもマトリックスとは… 人間から効率よく電気を得るためには、精神を健全に保つことで発電を促す必要があった。機械は、全てのサイバー人間に共通の夢を見させ、あたかも現実世界で生きている様な感覚を与えることで精神を健全に保つ方法を考え出した。その仮想現実こそが「マトリックス」である。 人間の実体はどこにある? サイバー人間の実体は現実の世界でカプセルの中に入れられ、培養液の中で一生を過ごす。人間は計画的に交配されて

    girled
    girled 2013/07/11
    映画もざっくりとしか見たことなかったし原作も読んだことなかったけど結構細かいこと設定がされてたんだなあ。アノマリーっていう概念のもとにザイオンが存在してたのか。ニューロマンサーと設定が混乱する。
  • 落ちていた髪の毛などからDNAを解析、持ち主の顔を再現する「ストレンジャー・ヴィジョン」 : カラパイア

    現代人である我々の行動は、サーベイランスカメラ、GPS、ネットにアクセスした形跡などから、企業や政府によって監視されている。よって我々は、オンライン上に残す電子的な足跡については、より注意を払うようになった。しかし、このような情報の監視をブロックしてもまだ十分ではないのだ。 アーティストのヘザー・デューイ・ハグボルグは、「ストレンジャー・ヴィジョン」という新しいプロジェクトで、道端に落ちていたタバコの吸殻、かみ終わったガム、落とした毛髪サンプルなどの遺伝子情報から、その持ち主の人物像をわりだし、3Dで顔を作り上げることに成功したという。

    落ちていた髪の毛などからDNAを解析、持ち主の顔を再現する「ストレンジャー・ヴィジョン」 : カラパイア
    girled
    girled 2013/02/08
    すごいな。ここまで骨格の遺伝子情報って正確なのか。遺伝子で今の自分がすぐに再現できると思うとなんか生きている自分は遺伝子に生かされている、シナリオのある世界で生きてるうような感覚がする。
  • 1