タグ

デザインと映画に関するgirledのブックマーク (3)

  • SALLOT SKI REBOOT PROJECT

    35回目の「とりあえず」 1987年に公開した「私をスキーに連れてって」 その30周年としてこのプロジェクトは始まりました。 忘れもしない2017年12月12日、神保町。 キックオフイベントを企画しチケットは2日で完売。 トークイベントは盛り上がり幸せな時間を過ごすことができました。 そこで販売したステッカーも多くの方々に喜んでいただきました。 コロナ禍となりステッカープレゼント企画を開催しましたが、販売したのは後にも先にもこの日だけ。 再販希望のお声を多くいただいておりました。 今年は35周年。 みなさまとお会いするイベントも企画したいと考えておりますが、まだまだ先が読めない状況です。 ですので、 ですので、 「とりあえず」 ステッカーを販売致します。 みなさま、当にお待たせしました。

    girled
    girled 2021/02/04
    サロットのスキーが実写版になってた。。田山さん。。
  • アップルの"宇宙船型"新社屋を手がけた建築家の記録映画の予告編を公開

    東京都・渋谷の映画館「渋谷アップリンク」は、アップル社の"宇宙船型"新社屋(Apple Campus2 Project)などを手がけたイギリスの建築家・ノーマン・フォスターのドキュメンタリー映画『フォスター卿の建築術』を、2014年1月3日より3週間限定で公開する。 同作は、アップル社の"宇宙船型"新社屋やロンドン市庁舎などさまざまな建築物を手がけ、イギリス国内に留まらず世界中で多くのプロジェクトを担当し国際的な評価を受けている建築家・ノーマン・フォスターに迫るドキュメンタリー。作中では、バックミンスター・フラーとフォスターとの会話、リチャード・ロジャースやリチャード・ロング、蔡國強、U2ボノへのインタビュー、そして数多くの建築作品を通し、"フォスター卿のデザイン哲学"を垣間見ることができるという。 このたび、映画の公開に先駆けて公式Webサイトと予告編が公開された。予告編は、彼の作品

    アップルの"宇宙船型"新社屋を手がけた建築家の記録映画の予告編を公開
    girled
    girled 2013/11/20
    これ面白そうだなあ。建物自体も興味深いデザインだけどまた、どの建物も建ってるロケーションがすごいいいねえ。
  • この映画のUIをデザインした人の名前と登場作品名を当ててください

    ひとつ、なぞなぞ。 『ボーン・アイデンティティー』と『ミッションインポッシブル 3』と『Mr.&Mrs.スミス』と『トゥモロー・ワールド』と『Agent Cody Banks 2』に共通するものと言えば、型破りで未来的で100%デタラメなソフトのUI。ではその全デザインに参画した人物の名前は? え? 素人にわかるわけない? まあね、ははは。 こたえは、マーク・コールラン(Mark Coleran)さん。TV・映画の劇中に出てくる偽UIを専門に手掛けるビジュアル・デザイナーさんです。業界の方はもちろん正解できましたよね、ふふふ。 架空のスパコンを操作する偽物のダッシュボード。 全世界監視システムのホバリング制御パネル。 こういったものを想像力逞しくデザインする作業は、実用のUIをつくるのとは別物で、それらしく見えさえすればそれでオッケーなんですよね。マシンが無茶苦茶パワフルで、悪者がいかにも

    この映画のUIをデザインした人の名前と登場作品名を当ててください
    girled
    girled 2009/12/08
    実用性はわかんないけどカッコイイUIは確かに多いよなあ。個人的には篠原LOSの起動画面が好きだなあ。世界観とか込みの印象なんだろうけど。
  • 1