タグ

ニュースと新聞に関するgirledのブックマーク (3)

  • 3.11の話題が新聞の一面から次第に消えていくのを見える化してみた

    日を増すごとに新聞の一面からは東日大震災関連の記事が次第に姿を消していき、日常に戻っていくわけですが、その様子を一面の記事の移り変わりでまとめてみました。 使ったのは2011年3月11日から12月31日までの朝日新聞(大阪版) 上から下へざーっとスクロールさせれば、どんどん話題が風化していく様子がよくわかります。 2011年3月11日~3月17日 3月18日~3月24日 3月25日~3月31日 4月1日~4月7日 4月8日~4月14日 4月15日~4月21日 4月22日~4月28日 4月29日~5月5日 5月7日~5月13日(5月6日は休刊日) 5月14日~5月20日 5月21日~5月27日 5月28日~6月3日 6月4日~6月10日 6月11日~6月18日(6月13日は休刊日) 6月19日~6月25日 6月26日~7月2日 7月3日~7月9日 7月10日~7月17日(7月11日は休刊日

    3.11の話題が新聞の一面から次第に消えていくのを見える化してみた
    girled
    girled 2012/03/11
    震災以降も日本、世界、世の中の全てが動き続けてるってことなんだよなあ。
  • 不景気.com

    長崎の剣道具製造・販売「永武堂」に破産開始決定 官報によると、長崎県長崎市に拠を置く剣道具製造・販売の「有限会社永武堂」は、2月29日付で長崎地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが明らかになりました。 1974年...記事全文

    girled
    girled 2009/09/11
    こんなサイトあったんだ。リストラとか倒産とか、生の経済が見えるような気がするぜ。
  • 地デジTV購入に5%補助、省エネ製品用の「ポイント」で : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府・与党は7日、2011年7月に迫った地上デジタル放送(地デジ)完全移行へ向け、地デジ対応テレビの購入費用の5%を、次回の省エネ製品の購入にあてることができる「エコポイント」を与える形で補助する方針を固めた。 同様の方式で省エネ家電購入に対して5%、家電リサイクルに対して3%の補助も実施する方針で、併用が認められれば、負担軽減額はさらに大きくなる。8日に開かれる与党プロジェクトチームで実施規模などを最終調整し、追加景気対策に盛り込む方針だ。 エコポイントは、カード会社と連携して実施する制度で、省エネ効果のあるエアコンや冷蔵庫など家電製品を購入する際に、購入額の一定割合に与えられる仕組みだ。経済産業省と環境省が具体的な制度設計を詰めている。最新の地デジ対応テレビは、従来のアナログテレビよりも電力消費などの面で優れており、エコポイントの対象とする方向となった。

    girled
    girled 2009/04/08
    この前ついに地デジ対応TV買ったけど、なんかタイミング間違えたとか思っちゃうよな。何この、家電買い時チキンレースみたいな国家規模イベント。
  • 1