タグ

ニュースとITに関するgirledのブックマーク (8)

  • Yahoo!ニュース - アップル、日本に研究開発拠点=安倍首相が明らかに (時事通信)

    安倍晋三首相は9日、さいたま市での街頭演説で、「(米国の)アップルが最先端の研究開発を日ですると決めた。もうじき正式に発表になる。アジアで最大級の研究開発拠点を日に置く」と明らかにした。

    girled
    girled 2014/12/10
    アップル側も否定せずオフィシャルにコメント出してる以上はそこそこ進んでた話だったのかなあ。
  • 片山容疑者「首輪付けていない」…遠隔操作事件 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    名古屋市の会社のパソコンが遠隔操作され殺人予告が書き込まれた事件で、威力業務妨害容疑で逮捕されたIT関連会社社員片山祐輔容疑者(30)が警視庁などの合同捜査部の調べに、神奈川・江の島に出向いたことを認め、「江の島での写真を撮影した」と供述していることが捜査関係者への取材でわかった。 の首輪にはウイルスのソースコード(設計図)の入った記録媒体が付けられていたが、「に近付いたが、首輪は付けていない」としており、事件への関与は一貫して否認しているという。 捜査関係者によると、江の島の防犯カメラには、片山容疑者が今年1月3日午後3時頃、の体に触れたり、写真を撮ったりする様子が映っていた。片山容疑者はこの頃、江の島に行ったことは認めているという。

  • 待望の「Google Maps」アプリが復活--App Storeで公開

    iPhone 5で開いた画面。iPhone 5のサイズにも対応している。右下の「:」の部分を左にフリックすると、メニューが表示される 正式な「Google Maps」アプリがついに「iOS」に戻ってきた。App Storeからダウンロードできる。同ソフトウェアは、米国時間12日夜も公開されると噂されていた。 対応OSはiOS 5.1 以降で、iPhone 5用に最適化されている。App Storeでは「iPadに対応」と明記されているが、編集部で試した限りでは下の画像のように最適化はされていない。 音声ナビや乗換案内、ストリートビューなども搭載。Googleアカウントにログインすると、iPhoneでもお気に入りの場所を保存したり、パソコンで過去に検索した場所や経路にすぐにアクセスしたりできるとしている。 なお、グーグルは12月13日に国内で、iOS版「Google マップ」の提供に関して記

    待望の「Google Maps」アプリが復活--App Storeで公開
    girled
    girled 2012/12/13
    早速ゲットしたぞー。軽い!便利!交通状況がすごい細かくて楽しい。目の前の渋滞も反映されてるんだろうか。マイプレイスのマップも見られるようになったらもう言うことなさそう。Appleマップとは何だったのか。
  • 岡本ホテル 暴力団員 大東逮捕 六本木ヒルズ会員権販売部隊の闇 : 詐欺師に天罰を!

    girled
    girled 2012/01/11
    やっぱりこの会社、闇の噂が表に出てきてたか。フロントITの先駆けというか。
  • ブックオフが9月に新しいケータイ割引、Tポイント脱退しヘビーユーザー向けに衣替え

    ブックオフコーポレーションは2010年9月1日、携帯電話を使った新しい割引サービス「BOOKOFFタッチでおトクなメンバーズ」を開始する。顧客はブックオフ店舗での中古品の買い取りや購入のたびに、店頭に設置されたフェリカ端末に携帯電話でタッチすれば、電子的なスタンプをためられるというもの。10個たまると「1dayサンクスパス」と交換できる。 このパスは顧客が好きな日を1日だけ選んで使う。その日のうちであれば1日に何度でも、どのブックオフ店舗に行っても、全品10%の割引料金で買い物ができるようになる。 新サービスを始めるに当たり、ブックオフは同社の顧客動向を調査した。すると来店頻度が高いヘビーユーザーほど複数のブックオフ店舗をはしごして利用する傾向が高いことを突き止めた。こうしたヘビーユーザーは来店1回当たりの購入金額も高く、ブックオフでは上位10%の優良顧客で売り上げ全体の60%を占めている

    ブックオフが9月に新しいケータイ割引、Tポイント脱退しヘビーユーザー向けに衣替え
    girled
    girled 2010/08/06
    Tポイントやめちゃうのか。何でやめちゃうんだろ。契約料が高いのかなあ。フェリカ内蔵端末限定だと取りこぼしちゃう影響も大きそうだしポジティブな移行じゃ無さそうだよなあ。
  • 「2000年問題」が10年遅れてオーストラリアを直撃、金融システムが大混乱に陥る

    1995年を「95年」と表記するなど、年数の表記を西暦の下2桁のみで行っている一部のコンピュータで、「2000年(00年)」を「1900年」と解釈してしまった結果、コンピュータが誤作動する可能性があるとされた「2000年問題(Y2K問題)」が1990年代末に世界を騒がせましたが、オーストラリアで2010年を迎えた途端、金融システムにエラーが発生したそうです。 どうやら10年遅れる形で「2000年問題」で懸念されていた事態が到来してしまったことになりますが、いったいどうなっているのでしょうか。 詳細は以下から。 Bank error costs retailers > Inside Retailing > Articles page この記事によると、オーストラリアのクイーンズランドにある銀行のシステムが2010年1月1日を迎えた途端、なぜか日付を「2016年1月1日」であると誤認識してしま

    「2000年問題」が10年遅れてオーストラリアを直撃、金融システムが大混乱に陥る
    girled
    girled 2010/01/06
    2038年問題の前にまさかこんなとこで問題が起きるとは思わなかったなあ。
  • ついにフロッピーディスクドライブの生産をメーカーが打ち切りへ

    記録媒体の主流として長らく利用されてきたフロッピーディスクドライブの生産をメーカーが打ち切ることが明らかになりました。 すでにフロッピーディスクドライブを搭載していないパソコンも数多く発売されていますが、これも時代の移り変わりなのでしょうか。 詳細は以下から。 FDDメーカー各社、生産撤退の動き加速-四半世紀の歴史に幕:日刊工業新聞 日刊工業新聞社の報道によると、フロッピーディスクドライブの主要メーカー3社が生産撤退に動き始めたそうです。 まずTEACが2010年4月に生産を終了するほか、ワイ・イー・データも供給先に対して生産を終了する方向で協議に入ったとのこと。また、ソニーの2010年4月以降の生産計画は未定ですが、他社と足並みをそろえる模様であるとされています。 なお、撤退の背景としてフロッピーディスクの市場規模は2009年の時点でピーク時の30分の1以下にまで縮小しており、年20%を

    ついにフロッピーディスクドライブの生産をメーカーが打ち切りへ
    girled
    girled 2009/07/29
    なんか時代を感じちゃうよなあ。ここ何年もフロッピーなんか使ってないけど引き出しの中にはいつまでもWin98SEの起動ディスクがなんかの魔除けのごとく残ってる。
  • MS、無線LAN内蔵ポータブルプレーヤー「Zune」を発表

    WMA対応の音楽プレーヤーだけでなく、ビデオプレーヤーとしても利用可能。付属の「Zune software」では、iTunesやWindows Media Playerに登録された楽曲やコンテンツの取り込みに対応し、「著作権保護の無いMP3やWMA、AACの音楽や、WMV/MPEG-4/H.264ビデオ、JPEG写真などをインポート可能」としている。Zune Softwareの対応OSはWindows XP SP2。 また、車載用パックの「Zune Car Pack」や、テレビ接続用のAVケーブルなどをセットにした「The Zune Home A/V Pack」、“プレミアムイヤフォン”やバッグ、リモコンなどをセットにした「Zune Travel Pack」なども併せて発売予定。 なお、日での展開については「現在のところ未定」としている。 □Microsoftのホームページ(英文) h

    girled
    girled 2006/09/15
    これちょっと素敵かもー!無線LANでPCレスってのはちょっと新しい使い方のキッカケを作るかもなあ。単体での楽曲購入からさらに発展して映像の配信も全然すぐ出来そうだねえ。
  • 1