タグ

プログラミングとIDEとJavaに関するgirledのブックマーク (2)

  • JavaDay Tokyo 2013でIDEバトルやります - たけぞう瀕死ブログ

    来週5月14日(火)に秋葉原で開催されるJavaDay Tokyo 2013で「Java IDEの最新トレンド」というセッションをやらせていただくことになりました。 https://oj-events.jp/public/application/add/64 IDEバトルというと数年前のJJUGのセミナーを思い出します。きしださん(NetBeans)と当時オラクルだった佐藤さん(JDeveloper)と僕(Eclipse)でトリプルなおきセミナーをやらせていただきました。 きしださんのThinkPad Tabletでの手書きプレゼンを始めて見て感動した記憶があります。懐かしいですね…。 今回はそのきしださんと、IntelliJでお馴染みいまいまさのぶさん、さらにモデレータに山裕介さんを迎えてパネルディスカッション形式でお届けする予定です。 まだ残席もあるようですのでお時間のある方はお気軽

    JavaDay Tokyo 2013でIDEバトルやります - たけぞう瀕死ブログ
    girled
    girled 2013/05/13
    面白そうなセッションなので話聞きに行こう。IDEの使い比べってなかなか難しく使い慣れてるイコール便利だと思いがちだったり知らないがゆえに時間の無駄をしてたとかの発見が楽しみだったり。
  • Eclipseを改善するインクリメンタルサーチプラグイン「Glance」がオススメ!

    Chromeのページ内検索ライクに結果が表示できる「Glance」プラグインがとても良く、「何で標準じゃないんだ!」と思うくらいだったので、紹介します。 標準から置き換えてしまうのがおすすめです。インストール方法・置き換え方法付き。 また、インクリメンタルサーチを知らない人も、インクリメンタルサーチはとても基的なテキスト内の移動手段なので、これを機に使い始めることをおすすめします。 目次 1. インクリメンタルサーチとは2. Eclipse標準のインクリメンタルサーチが貧弱3. Glanceの特徴1:他のヒット位置が表示される4. Glanceの特徴2:ヒット位置がスクロールバーに表示される5. Glanceのその他の特徴5.1. 現在のヒット数が表示される5.2. 拡張検索5.3. 検索履歴5.4. 設定ができる5.5. 実はダイアログなどでも使える6. Glanceのインストール方法

    Eclipseを改善するインクリメンタルサーチプラグイン「Glance」がオススメ!
    girled
    girled 2012/11/08
    早速明日入れて試してみよう。確かにEclipseの検索は微妙だったんだよなあ。
  • 1