タグ

レースと次原隆二に関するgirledのブックマーク (2)

  • 走る至宝、カワサキ×ビモータが国内上陸!? KB5にも期待! - 自動車情報誌「ベストカー」

    2019年に復活した名門バイクブランド「BIMOTA(ビモータ)」が大きく動く。 カワサキとのタッグによる“テージH2”に続く第2弾“KB4”が発進間近。しかも、日全国に展開するカワサキプラザでの取り扱いが開始されるとの情報で、あのビモータが日でも身近になりそうなのだ。 さらにカワサキとのコラボを盛り上げる第3弾として、知る人ぞ知る往年のスペシャルZ1キットを再現した新作“KB5”を提案したい! 文/沼尾宏明、CG/白圡学、写真/KAWASAKI、BIMOTA 【画像ギャラリー】ドゥカティやMVアグスタよりも格上!? 珠玉のビモータによるカワサキモデル マニア垂涎ブランドが全国で購入可能へ ビモータは1970~1990年代、マニアの心を鷲掴みにした憧れのイタリアンブランドだ。フレームビルダーやチューナーとして世界的な名声を誇ったものの、近年は経営悪化で実質的に休眠状態だった。 しかし、

    走る至宝、カワサキ×ビモータが国内上陸!? KB5にも期待! - 自動車情報誌「ベストカー」
    girled
    girled 2021/09/28
    ビモータって休眠してたのか。数年前にカワサキの出資で活動し始めたと。次原漫画で夢のバイクとして度々登場してたので未だに憧れる
  • 【名車回想録Vol.2】「よろしくメカドック」で振り返る、懐かしの名車たち『サバンナRX-7』 - Webモーターマガジン

    1982〜1985年にかけて週刊少年ジャンプで連載されていた人気漫画「よろしくメカドック」。その作中には現代では名車と呼ぶにふさわしいモデルが多数登場する。今回はその中から、マツダ・サバンナRX-7をマンガの原画とともに振り返る。 いかにもスポーツカー然としたフォルムと、ロータリーエンジン搭載という特殊性が、孤高のチューナー那智渡のイメージと重なる。 1978年3月に発売された初代サバンナRX-7(SA22C型)は、典型的なスポーツカールックのロングノーズ&ショートキャビン、そしてリトラクタブルヘッドランプを採用してノーズ高を低く抑えることで、当時の国産車としては最高水準のCd値0.36を実現していた。当時はスーパーカー・ブームということもあり、一躍クルマ好きの憧れとなった。 もちろん搭載エンジンは12A型ロータリー。先代にあたるサバンナGTから引き継いだエンジンであったが、RX-7に搭載

    【名車回想録Vol.2】「よろしくメカドック」で振り返る、懐かしの名車たち『サバンナRX-7』 - Webモーターマガジン
    girled
    girled 2021/06/23
    RX-7って那智渡か。ナベさんかと思ってたけど記憶違いしてた。ナベさんはZか
  • 1