タグ

仕事とコマンドに関するgirledのブックマーク (1)

  • [Linux] top コマンドをインタラクティブに操作する | バシャログ。

    ここ最近なぜか H2 を読み直してしまっている nakamura です。くそと親父は一緒に出ませんよっと。 サーバのリソース状況を確認する際のド定番ツールといば top コマンドですが、意外と知られていない気がするインタラクティブに出力内容を操作する方法を今日はご紹介します。多機能すぎて僕も全ては把握していませんが最低限おぼえておくとちょっと効率よいですよ~。 デフォルト表示 デフォルトの表示は以下のような感じで、CPU 使用率の降順、表示されるプロセス数は無制限、3 秒に 1 回リロードされます。 ではでは以下、実際の操作例です。 ソート対象のフィールドを変える 方法は 2 つあります。 F or O 大文字の F もしくは O を入力すると以下のような表示に切り替わり、ソート対象のフィールドを選択する事ができます。 デフォルト状態なので CPU 使用率である K にチェックがついていま

    [Linux] top コマンドをインタラクティブに操作する | バシャログ。
    girled
    girled 2011/05/25
    topなんか毎日使ってるのにこんな機能あること全然知らなかった。ステータス監視とかでより厳密にアラート飛ばせるようにできそうだな。
  • 1