タグ

生活とオフィスに関するgirledのブックマーク (3)

  • DeNAが「渋谷ヒカリエ」に移転 従業員に毎日無料ランチも

    DeNAが社を最新の「渋谷ヒカリエ」に移転。オープン感のあるオフィスに加え、プロ野球観戦もできるカフェテリアを併設。全従業員に昼を無料提供する制度も導入する。 ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月16日、社を「渋谷ヒカリエ」(東京・渋谷)に移転した。従業員が増えたのに加え、新オフィスで福利厚生も充実させ、採用活動を積極化する。 渋谷ヒカリエはJR渋谷駅に直結した高層複合施設(格開業は4月26日)。21階から26階まで合計6フロアに入居し、開放感をイメージした高さのあるスケルトン天井とオリジナルのLED照明を設置してオープンな空間にし、壁面ホワイトボードとハイテーブルを多数設置して、思い立ったらすぐに打ち合わせができるようにしているという。固定電話は大幅に削減し、内線電話と兼用のスマートフォンを1人1台支給し、社員同士で連絡が取りやすいようにした。 全130席のカフェテリア「Saku

    DeNAが「渋谷ヒカリエ」に移転 従業員に毎日無料ランチも
    girled
    girled 2012/04/16
    フリーランチ、いいねー。ヒカリエも便利そうだし社員満足度も高そうな環境だねー。
  • 郵便のエラー率を公表してほしい

    郵便が不安。 郵便って、50円とか80円とかでどこにも届いちゃうからとんでもなく便利なんだけど、なんつーか、果たしてどのくらいの確率で届いてるんだろう、みたいな不安をいつも持ってる。いや、まあ、今まで届かなかったことは一度も無いんだけど。 いやね、あのー、今って、郵便を使う回数って確実に減ってる。いろんなものをわりとメールで済ませちゃってる。一方で、保険とか銀行とか税務とか行政とかの超重要書類だけが未だに郵便だったりする。結果、いつのまにか郵便が俺の重要情報だけを扱うインフラになってる、という事実。 そうなったとき、果たしてヤツはそれを受け入れるだけの懐を持ってるのだろうか。 500円出すから桐の箱に入れて確実に届けて欲しい、と思うことがある。区役所くらいだったら自分で届けに行く。 何よりもまずポストが不安。 超重要書類をあの中に入れて大丈夫なのか。 1)そもそもそのポストは物か。誰かの

    girled
    girled 2011/06/07
    後半のいろんなコースの話がすげー面白かった。クロネコとか飛脚とかは妨害工作するのかよw
  • 東京湾の船上から、漁師が魚をネット直販

    「東京湾の船から直売始めました!!」──東京湾の船上から、漁師が捕ったばかりの魚をネット販売する試みが始まった。 横須賀市東部漁協横須賀支所の漁師による「東部漁協夕市会」の公式サイトで、東京湾の船上からその日の漁獲物を直販する。 同会の漁師が船上から毎朝、その日の目玉となる漁獲物を出品。ユーザーは写真や動画を見て魚を購入できる。配送は関東圏内が対象だが、午前9時まで注文すると、当日のうちに届くという。携帯電話向けサイトからも注文できる。 卓に並ぶ魚は通常、地方の港で水揚げされ、中央市場を通して流通する。そのため東京の卓に並ぶ際には、水揚げから1日以上経過していることが多い。「都会の消費者にも水揚げから12時間以内の新鮮な魚の段違いなおいしさを伝えたい」と同サービスをスタートした。 Twitterアカウント「@yoshieimaru」とも連携。漁の状況をリアルタイムにつぶやくとしている。

    東京湾の船上から、漁師が魚をネット直販
    girled
    girled 2010/04/19
    直販の上をさらにいくリアルタイム直販だよなあ。農業でも同じことできそうだと思ったけど、それの場合はむしろ消費者のリクエストがあって収穫に出るくらいのほうが効率良さそうだな。
  • 1