タグ

生活と郵便に関するgirledのブックマーク (2)

  • 架空請求、いたずら等、迷惑な郵便物を届けてほしくないのですが、どうすればよいのでしょうか? - 日本郵便

    架空請求、いたずら等、迷惑な郵便物を届けてほしくないのですが、どうすればよいのでしょうか? 迷惑な郵便物等が届けられた場合、受け取りを拒絶することができます。 郵便物等に下記事項を記載したメモ、付せんを貼り付け、配達担当者にお渡しいただくか、郵便窓口にお持ちいただくか、郵便ポストに投函していただければ差出人さまへ返還します。 「受取拒絶」の文字 受け取りを拒絶した方の印を押印または署名を記載 郵便物等の開封後は、受け取りを拒絶することはできませんので、ご注意ください。 特別あて所配達郵便物は、受け取りを拒絶した方の押印または署名は不要です。 当社が配達した郵便物等でないものは、上記の方法により受け取りを拒絶していただくことはできません。 当社が配達した郵便物等でないものの主な例は、その表面に「これは郵便物ではありません」、「○○メール便」といった表示がされているものです。 これらの配送物に

    girled
    girled 2014/04/25
    郵送物に直接書くんじゃなくて受取拒否を書いた紙を貼り付けるのがいいみたいね。
  • 郵便のエラー率を公表してほしい

    郵便が不安。 郵便って、50円とか80円とかでどこにも届いちゃうからとんでもなく便利なんだけど、なんつーか、果たしてどのくらいの確率で届いてるんだろう、みたいな不安をいつも持ってる。いや、まあ、今まで届かなかったことは一度も無いんだけど。 いやね、あのー、今って、郵便を使う回数って確実に減ってる。いろんなものをわりとメールで済ませちゃってる。一方で、保険とか銀行とか税務とか行政とかの超重要書類だけが未だに郵便だったりする。結果、いつのまにか郵便が俺の重要情報だけを扱うインフラになってる、という事実。 そうなったとき、果たしてヤツはそれを受け入れるだけの懐を持ってるのだろうか。 500円出すから桐の箱に入れて確実に届けて欲しい、と思うことがある。区役所くらいだったら自分で届けに行く。 何よりもまずポストが不安。 超重要書類をあの中に入れて大丈夫なのか。 1)そもそもそのポストは物か。誰かの

    girled
    girled 2011/06/07
    後半のいろんなコースの話がすげー面白かった。クロネコとか飛脚とかは妨害工作するのかよw
  • 1