タグ

警察と行政に関するgirledのブックマーク (2)

  • 自転車防犯「思いやり作戦」 : 宮崎 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自転車の盗難を減らそうと、県警は9日、無施錠の自転車に鍵をかける「思いやりロック」作戦を始めた。初日は宮崎市のJR宮崎駅でチラシを配るなどして作戦をPRした。 県警によると、県内の自転車盗難被害は過去5年間に年間2500件前後で推移。今年は5月末現在で1109件に達し、昨年同期比で20%近く増えている。被害の約半分は無施錠という。こうした状況の中、県警生活安全企画課は盗難を未然に防ごうと、鍵をかけて自転車を守る取り組みを始めることにした。県内全署を挙げた事例は全国で初めてという。開始日の6月9日に合わせて、作戦名を考えた。 対象となるのは宮崎市など被害が多いJRの駅や大型商業施設などの駐輪場17か所。県警は計1000個の鍵を準備し、早速無施錠の自転車を対象に鍵をかけた。 持ち主は、鍵につけたタグの電話番号に連絡した後、警察官や、委託する「安全・安心パトロール隊」の警備会社員らに外してもらう

    girled
    girled 2010/06/10
    「施錠はしてないけど無断で持っていかないでね」とかメッセージが書いてあるとかなのかと思ったら。
  • asahi.com(朝日新聞社):車のナンバーカバー全面禁止 見えにくくしたら罰金 - 社会

    ナンバープレートが見えにくくなると批判があった樹脂カバー  「見えにくい」との批判に応え、車のナンバープレートにかぶせる樹脂製のカバーを全面禁止することを、国土交通省が決めた。また大型トラックのナンバーを荷台の下に見えにくい状態で設置することも禁じる。いずれも従わない場合は罰金50万円以下の罰則。省令を改正し、今秋にも施行する。  樹脂カバーは緑やピンクのほか、アニメのキャラクターがプリントされたものもある。速度違反取り締まり装置の摘発逃れに悪用されるタイプは自治体ごとに規制されているが、カバー自体の統一的な規制はなかった。若者を中心に利用者が増えたが、「数字が読みづらい」「ひき逃げを助長する」「偽装隠しに利用される」といった苦情が市民から寄せられ、警察からも対応を求められていた。  一方、大型車の場合、メーカーが出荷した車両体に、後から別の業者が荷台をつける場合が多い。このため故意では

    girled
    girled 2009/07/17
    そろそろ騒音バカバイクにも騒音罰金を考えるべき時期に来てると思いますよ。
  • 1