タグ

ITとデータに関するgirledのブックマーク (3)

  • Google、YouTubeの視聴履歴自動削除機能を追加 Googleマップのシークレットモードもローリングアウト

    Google、YouTubeの視聴履歴自動削除機能を追加 Googleマップのシークレットモードもローリングアウト 米Googleは10月2日(現地時間)、3つのプライバシー関連の機能追加を発表した。Googleマップのシークレットモード、YouTubeの履歴自動削除、Googleアシスタントに口頭で音声の録音削除を命令する機能(これはまだ英語のみ)だ。GoogleマップとYouTubeの機能は、今年のGoogle I/Oで予告していた。 Googleマップのシークレットモード Googleマップのシークレットモードは、まずはAndroid版に今月ローリングアウトする。iOS版にも“間もなく”追加される見込み。ChromeブラウザやYouTubeのシークレットモードと同様に、アプリの右上の自分のアカウントアイコンをタップすると、選択肢としてシークレットモードが表示されるようになる。シークレ

    Google、YouTubeの視聴履歴自動削除機能を追加 Googleマップのシークレットモードもローリングアウト
    girled
    girled 2019/10/03
    YouTubeは見たことある動画をもっと分かりやすく区別したいのと動画再生中に履歴からその動画を削除する機能が欲しい
  • クソ簡単にgitの説明をする

    どこもかしこも妙ちくりんな図で混乱させてくるのうざい 自分で書いてみる gitなんてクソ難しいんだから、きちんと概念を理解させようとかすんなよ なぜgitが必要かバージョン管理のために必要、と言うと意味わからんと思う プログラムみたいなのは少しずつ変更していくんだ だから細かに変更の差分を管理したり、変更を戻せたりしなきゃきつい なぜgitか?他のバージョン管理との違いうるせぇgit使え そんなの来年考えろ gitの基要素、用語branch: いきなり説明が難しいが、branchがわかればどうにかなる。 例えば、今編集しているプログラムに対して、RPGのセーブデータがあると思ってほしい。 それぞれのセーブデータがそれぞれのブランチにあたる。 セーブデータが1枠しか無いと、難しいだろ?何があるかわからない、戻ったり、試したりしたいからな。 セーブデータと少し違うのは、1個のブランチでも過去

    クソ簡単にgitの説明をする
  • SI業界からはさっさと抜けだしたほうがいい - ひがやすを技術ブログ

    SI業界(日)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して http://d.hatena.ne.jp/ryoasai/20110109/1294581985 をうけて自分の考えを書いておきます。 二年前なら、自分もどうしたらSI業界をよく出来るか真剣に考えていたし、NTTデータの人達と実際に話し合いもしています。 NTTデータとの真昼の対決シリーズ http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080612/1213241779 http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20080828/1219901392 でも、ソーシャル、クラウド、スマフォの時代になって、考えが変わりました。 今は、世の中の動きがかなり速くなっているので、その中で素早くチャンスを捕まえたものだけが生き残ります。受

    SI業界からはさっさと抜けだしたほうがいい - ひがやすを技術ブログ
    girled
    girled 2011/01/12
    自社サービス持ってるとこでも立ち上がって間も無いとこじゃないとこの話に一致しないかもね。基幹事業がまぐれヒットだった場合、その後のサービス開発が続かなくて単なるサービス保守事業がメインになってたりする
  • 1