タグ

ITmediaと企業に関するgirledのブックマーク (6)

  • KDDI、「ナタリー」買収 運営会社を子会社化

    KDDIは8月22日、音楽情報などを扱うニュースサイト「ナタリー」を運営するナターシャを連結子会社化したと発表した。「今後それぞれの持つ資産を活用し、様々なエンターテインメントサービスの提供を通じて新たな価値を提案していく」という。 このほどナターシャ株式の90%を取得した。ナタリーは2007年2月にオープンした音楽漫画などの情報を扱うニュースサイト。月間ページビューは約3100万。 買収金額は非公開。「月額定額制のコンテンツ配信サービス『auスマートパス』との連携も視野に入れ、エンターテインメント領域の集客や情報発信に活用していきたい」(KDDI広報部)という。 ナターシャは「今後も編集方針に変化はない」としている。大山卓也代表取締役は引き続き代表取締役社長として同社の経営に従事する。 大山氏はFacebookで「個人的にはインディーズでがんばってたバンドがメジャーレーベルと契約したみ

    KDDI、「ナタリー」買収 運営会社を子会社化
    girled
    girled 2014/08/22
    おお、すごいなあ、ナタリー。
  • ベネッセ、情報流出のお詫び対応に200億円準備

    ベネッセホールディングス(ベネッセHD)は7月17日、ベネッセコーポレーションから大量の顧客情報を流出させた疑いで業務委託先のSEが逮捕されたことを受け、今後の対応を発表した。情報が流出した顧客へのお詫び対応として200億円の原資を準備し、「誠実に対応する」という。 200億円の用途は「お詫びの品や受講費の減額など、様々な方法を検討する」という。具体的な内容は「情報が漏えいしたお客様の確定などを待って、さらなる検討作業が必要となる」としている。お詫びの品の内容は「過去の事例も参照したい」という。 今後は「世界トップクラスの情報セキュリティの確立が使命」とし、顧客支援を行う専門組織「お客様部」(仮称)を設置。不審なダイレクトメールや電話などの情報について提供を受けた場合、発信者に対し、不正取得した名簿の利用停止などを呼び掛ける。顧客情報が不正入手された場合、入手ルートの解明などにも取り組む

    ベネッセ、情報流出のお詫び対応に200億円準備
    girled
    girled 2014/07/17
    記事最後の方、DM来たよって連絡したらDM業者に凸してくれるってことなのか。
  • マクドナルドが「フリーマンデー」第2弾 ガムやシャンプーなどグッズをプレゼント

    マクドナルドは4月8日から29日まで、「フリーマンデー」キャンペーンの第2弾を実施する。 第1弾では毎週月曜日に朝マック人気商品を週替わりで無料提供していたが、第2弾では朝マック商品のバリューセット購入者に、ガムやシャンプーなどのグッズをプレゼントする。提供するグッズは以下の通り。 4月8日:「リカルデント ブルーミンググリーンミント」 4月15日:「ロレアル パリ エルセーヴ ダメージケア PRO EX ディープリペアパック」(100グラム) 4月22日:「unoスキンケアタンク」(パウチサンプル)または「エリクシール ホワイト デーケアレボリューション」(パウチサンプル2回分) 4月29日:「スプライト」(350ml缶) 関連キーワード ファストフード | マクドナルド | キャンペーン advertisement 関連記事 朝マック商品を無料提供する「フリーマンデー」が期間延長

    マクドナルドが「フリーマンデー」第2弾 ガムやシャンプーなどグッズをプレゼント
    girled
    girled 2013/03/28
    大人のハッピーセット作戦の誕生である。
  • 三木谷社長のインタビューは終わりの始まりになるのか?!

    いやー。この記事はびっくりしました。歴史に残るAAになると思ったのですが、日経BPのサイトが見出し付き画像で出しているので、これに注目が引っ張られてる状態。 細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ 楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る まぁただこの記事、きっと悪意というか釣り視点で書いてる感はあるので、改めて軽く抜粋してみると、 トラブル対応について ・初期設定の細かいトラブルは2日以内に解消した ・アクティベーションに成功したのが95%以上 ・コールセンターを24時間対応にした。 「初日のトラブル」について ・日語のアカウント名に対応できなかった。 ・WindowsのOSバージョン問題があった。 ・コンテンツ配信サーバーのキャッシュに時間がかかった問題 100点ではないが95点くらいという評価。 「三木谷社長の対応について」 ・24時間で陣頭指揮を取った 「読書革命」を起こす普及に向け

    girled
    girled 2012/07/28
    とは言え、今後の検討していた人の一部はなんか不安だからやっぱkindleにしようと考え直した人は少なくないと思う。
  • DeNAが「渋谷ヒカリエ」に移転 従業員に毎日無料ランチも

    DeNAが社を最新の「渋谷ヒカリエ」に移転。オープン感のあるオフィスに加え、プロ野球観戦もできるカフェテリアを併設。全従業員に昼を無料提供する制度も導入する。 ディー・エヌ・エー(DeNA)は4月16日、社を「渋谷ヒカリエ」(東京・渋谷)に移転した。従業員が増えたのに加え、新オフィスで福利厚生も充実させ、採用活動を積極化する。 渋谷ヒカリエはJR渋谷駅に直結した高層複合施設(格開業は4月26日)。21階から26階まで合計6フロアに入居し、開放感をイメージした高さのあるスケルトン天井とオリジナルのLED照明を設置してオープンな空間にし、壁面ホワイトボードとハイテーブルを多数設置して、思い立ったらすぐに打ち合わせができるようにしているという。固定電話は大幅に削減し、内線電話と兼用のスマートフォンを1人1台支給し、社員同士で連絡が取りやすいようにした。 全130席のカフェテリア「Saku

    DeNAが「渋谷ヒカリエ」に移転 従業員に毎日無料ランチも
    girled
    girled 2012/04/16
    フリーランチ、いいねー。ヒカリエも便利そうだし社員満足度も高そうな環境だねー。
  • KDDI、ウェブマネーを完全子会社化へ 決済手段を拡充

    KDDIは6月10日、電子マネー「WebMoney」を運営・販売するウェブマネー(JASDAQ上場)の株式を公開買い付け(TOB)で取得し、完全子会社化すると発表した。「ユーザーのさらなる利便性のために決済サービスを拡充することが不可欠」だとしている。 TOBは6月13日~7月11日まで。1株当たり32万7000円で買い付ける。全株式を買い付けた場合、総額は196億5300万円。 ウェブマネーの親会社・フェイスが今年1月、株式の譲渡を複数の事業者に打診していたという。KDDIは「WebMoney決済システムの主な提供先はオンラインゲーム市場及びソーシャルゲーム市場の事業者。市場の拡大に伴い対象者決済額は増加を続けており、事業環境は今後も成長が期待できる」としている。 KDDIは今後、WebMoneyとキャリア決済サービスの一体化、auショップでのWebMoneyの販売、送金事業との連携、ア

    KDDI、ウェブマネーを完全子会社化へ 決済手段を拡充
    girled
    girled 2011/06/10
    これはまた予想外だったなあ。キャリア課金との住み分けとか今後どう展開されるか気になるなあ。
  • 1