タグ

JRと電車に関するgirledのブックマーク (11)

  • 新幹線の自由席が満席の時は指定席車両のデッキに立っていいですか?|よくある質問|JR新幹線ネット

    トップ >> よくある質問 >> 自由席券で立つとき 自由席が満席のとき指定席のデッキに立てる? Q:新幹線で自由席が満席のとき、指定席車両のデッキに立つことはできるのでしょうか? A:自由席特急券で新幹線に乗車した場合、基的に指定席車両に立つことはできません。ただ、厳密に禁じられているわけではなく、混雑時などは車掌の判断で許可する場合もあります。以下で詳しくご案内します。 新幹線の特急券は「自由席特急券」と「指定席特急券」に分かれています。自由席特急券は自由席車両を利用するのが原則です。ただし、車内がきわめて混雑しているなどの場合には、車掌の判断で指定席車両のデッキへの乗車や指定席車両の通路への立席を認めることがあります。 つまり、ルールとして厳密に定めるよりも、車掌の裁量を大幅に認めています。自由席車両に普通に立つことができる程度の混雑なら、自由席特急券保持者は自由席のみを利用しても

    girled
    girled 2019/10/11
    ‪今山手線から並走してる新幹線の車内見たら指定席車両の通路にも立ち席乗車で満員で乗車率が凄いことになってる
  • Mini Tokyo 3D 開発日誌

    草薙 昭彦 @nagix 東京のリアルタイム公共交通デジタルマップを作り始めている。今のところ山手線と中央線にランダムに数両の列車を走らせてるだけだが、オープンデータがあるならリアルタイムに動かしてみたい。D3.js+Leaflet。昔からこういうプラレールみたいのWebでやってみたかったのよ nagix.github.io/mini-tokyo/ pic.twitter.com/JYm6ZbR49K 2019-06-22 00:09:32

    Mini Tokyo 3D 開発日誌
    girled
    girled 2019/10/07
    今自分の乗っている電車をヘリで追走していくというプレイが最高に面白いです。航空写真3Dにしてみたい
  • 東海道新幹線にオール2階建てが無いのはなぜ?

    JR東日管内にはオール2階建ての新幹線が存在します。しかし、より需要の大きい東海道線にはオール2階建てが存在しません。その理由として、私なりに 1.オール2階建てにするだけの需要が無い 2.トンネルの断面積が小さい 3.橋脚等の強度が不足している 4.JR東日が特許などを保有しているため、導入した場合その費用が莫大となる と考えています。結局のところ理由は何でしょうか。 例えば、1の理由では東海道線の方が需要が大きいと考えられるため、逆にJR東で導入する理由が思いつきません。 また、当初品川駅の新設は大きな需要に対応するためということで建設が始まったと思います(現在ではそこまでの需要がないため他の理由が大きいと聞きましたが)。それでは、当初需要が大きくなると予想された時にオール2階建て車両を導入すれば品川駅建設より早くかつ簡単に対応できたのではないのでしょうか。 いろいろ考えると、余計

    東海道新幹線にオール2階建てが無いのはなぜ?
    girled
    girled 2014/01/10
    回答がどれも素晴らしくて感動した。そうか、想像出来た構造的な懸念要因の他に、運用上の効率化も考えられた上での「不採用」だったのか。いい仕事してますねえー。
  • e-GovSearch

    girled
    girled 2013/03/04
    秋田新幹線、山形新幹線のミニ新幹線は整備新幹線とは違いますよって話を聞きてて見てた。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    girled
    girled 2013/02/21
    もう回答が的確過ぎちゃって夢一瞬にして打ち砕かれる感w 在来線だったら、の話でJR東海は拒否するだろうっていう見解はなんか過去に事案があったのかなあ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    girled
    girled 2013/02/21
    夢あり杉。これはまさにこの前は話してた「新幹線チャーターはみんなの夢」の実現ではないか。新幹線貸し切ったら早く目的地着いちゃうと寂しいので時速80キロ巡航で走らせたい。
  • ディズニーフリークの常識!?「JR有楽町駅で改札出ずに京葉線東京駅に乗換可能」

    イチ @t_bisco 以前、JR有楽町駅と京葉線東京駅は一旦改札出なくても、乗車券を見せればそのまま乗換出来るよーと呟いたら「駅が違うのに出来るわけないし」というリプを割と頂いたので自分でやってみたよ。こういう用紙が貰えて、正規の手段として乗換出来るんだよ。 http://t.co/0oTaJo3A 2012-12-16 16:07:33

    ディズニーフリークの常識!?「JR有楽町駅で改札出ずに京葉線東京駅に乗換可能」
    girled
    girled 2012/12/17
    Googleマップで確認したらホームがちょうど真ん中くらいにあるのかという事実のほかに、東京駅の中のお店の場所もGoogleマップで確認できるということが分かって楽しくて東京駅構内マップ散策。
  • 東京交通会館 | 銀座・有楽町 - 展示会場・イベント・貸ホール・画廊貸スペース、アンテナショップ、パスポート - – パスポート、イベントホール・画廊のレンタルスペース、グルメ、お食事、ショッピング

    地下1階エレベーターホールに誰でも自由に弾けるピアノを設置します   演奏可能時間 午後2時~午後4時  設置期間   2022年7月16日(土)~当面の間  設置場所   地下1階エレベーターホール ※上記内容は予告な […]

    girled
    girled 2012/12/09
    ホームページ見てて気がついたんだけど東京交通会館の3階テラスから新幹線の眺めサイコウじゃないか。3階なんて行ったことなかった。
  • スカ色113系、ラストランを終える......

    半世紀にわたって首都圏で活躍してきた昭和を代表する名車両「113系」が24日、最後の運転を終え引退した。引退記念列車が出発するJR両国駅にはファンら約600人が詰めかけ、別れを惜しんだ。 「プヮーン」。午前9時22分、ふだん一般客は入れない3番線の折り返しホームに長い警笛が響きわたると、ファンらは「おつかれさま!」「ありがとう!」とねぎらいの言葉をかけ、遠ざかる113系を見送った。 先日【横須賀線などで活躍したスカ色113系、9月24日にラストラン】で紹介した、関東地方の人は特になじみ深いであろう、スカ色113系のラストラン。実際にこのタイプの車両を使っていた人も多いんじゃないかな。鉄道模型ファンとしても、こういったメジャーどころの車両の引退ってのは少々寂しいお話なことに違いは無く......。 先日の「純金・銀製」の某私鉄の記念品じゃないけど、何か末永く残せるような形での記念品が欲しい所

    スカ色113系、ラストランを終える......
    girled
    girled 2011/10/15
    引退となると寂しいな。通学でよく乗ってたわ。
  • suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    suicaのサーバーはみんなの知らないところで、実はたまに落ちているそうだ。 だがシステムが止まることはない、計算上センターは3日ぐらいは止まっていても大丈夫だそうだ。 だからサーバーが落ちたなどとニュース沙汰になることは殆ど無い。 suica開発陣頭指揮をされていたかたが、その実績をまとめてと頼まれ、博士論文にしたそうだ。 suicaの実例を述べるだけだと技術論文になってしまうので、一般化して論文を書きあげたそうなのだが、審査に携わった専門家の人達はそんなものが動くわけないだろうといったらしい。しかし現実問題としてsuicaは動いてしまっている。 人いわく、だってそれで動いちゃってるんだもん。だそうだ。 実装は時として奇妙に見えるかもしれない。 フィールドには神がいる。 …その意や、なんで落ちても大丈夫かなどはまた後ほど。 スイカのセミナー 昨日はスイカのセミナーだった。 JR東でスイ

    suicaは実はたまに落ちている - 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記
    girled
    girled 2010/02/09
    めちゃくちゃ興味深い話。suicaなんて日常過ぎてすごさがわかんなくなってたもんな。落ちないシステムというよりもフォールトトレランスが堅固な、状況に柔軟なシステム構築が肝なんだよなあ。論理的な許容値の算出と
  • Dong Jing gaShi Jie Yi Mei Li De naDu Shi dearu 50 noLi You | CNN Travel

    編集者注: 取材協力:Matt Alt、Hiroko Yoda、Melinda Joe、Andrew Szymanski および W. David Marx(CNNGo 東京編集者) 1. 世界一優れた鉄道システム 地下鉄 13 路線、JR および他の私鉄 100 路線以上が縦横無尽に走る都市東京は、まるで世界記録を覆すために考案されたかのようだ。 電車と徒歩だけでたどり着けない場所は都内では皆無と言っても過言ではない。 唯一の欠点と言えば、政府も対処ままならない中年サラリーマンの痴漢行為だけ? 2. 一生訪れることのできない世界で一番美しい場所 都心の緑溢れる 3.5 平方キロメートルに構えられた皇居の不動産価格は、一時はカリフォルニア州の全不動産の総価値をしのぐと噂されたこともある。 皇居外側の庭園の一部は一般公開されているものの、内部の宮殿は我ら凡人の目に触れることはない。 皇居は、

    girled
    girled 2010/01/22
    東京に住んでてもなかなか気が付かない魅力ってあるよなあ。つか、風呂ロックが取り上げられてるとは思わなかった。東京で長年生活してるけどまだまだ知らない楽しいこといっぱいだなーと思った。
  • 1