タグ

Twitterとテキストに関するgirledのブックマーク (3)

  • 話した言葉をテキスト変換、Twitter投稿や検索も――ニュアンス、iPhoneアプリを公開

    面倒な文字入力をせずに、声で検索やTwitterへの投稿が可能に――。ニュアンスコミュニケーションズが、音声認識技術を活用したiPhoneiPad向けアプリ2種を公開した。 ニュアンスコミュニケーションズジャパンは12月15日、音声認識技術を活用した2種類のiPhoneiPadアプリ「Dragon Dictation」と「Dragon Search」を公開した。いずれも無料でダウンロードできる。 Dragon Dictationは、アプリを起動して端末に話しかけると、話した言葉を自動でテキスト化するアプリ。句読点や記号も、「てん」「まる」「はてなまーく」などと発話することで入力できる。文字入力操作をする必要なしにテキストを生成できるのが特徴で、テキスト化したデータはクリップボード経由でメールに送ったり、TwitterやFacebookに投稿したりできる。 Dragon Searchは、

    話した言葉をテキスト変換、Twitter投稿や検索も――ニュアンス、iPhoneアプリを公開
    girled
    girled 2011/10/20
    これ試してみよう。街中の騒音の中、どこまでの精度で音声認識出来るものか。
  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT

    ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture

    girled
    girled 2010/04/21
    さすがにスケールは大きいけど秒間Updateは1000まではいってないのか。パーティショニングとかの説明がわかりやすかった。マスタスレーブ構成あたりのシンプルな分散環境しか経験無いけどなんか本番じゃなくてもテスト
  • jQueryで作る垂直メニュー7 – creamu

    jQueryでシンプルな動きのメニューを作りたい。 そんなときにおすすめなのが、『7 Vertical Menus With jQuery Effects』。jQueryで作る垂直メニュー集です。 メニューにマウスオーバーすると、 中のテキストがすっと右にずれたり、背景がびよーんと伸びたりするメニューの実装方法になっています。 jQuery Easing Pluginを使っていて動きが滑らかなので、気持ちいいですね。 デモは以下から。 View Demo 一度見てみてください。 7 Vertical Menus With jQuery Effects ふぅ、やっと少し落ち着いた。今週はずっと集中しっぱなしでした。昨日ブログ書けなかった分を挽回挽回! Web Designingの方にお声がけいただいて、「サイトを彩るパーツのアイデア集」という特集で、見出しやテーブル、検索ボックスやTwitt

    girled
    girled 2010/03/01
    ここまでヌルヌル動くメニューなんかはJavaScript再発掘以前には考えもし無かったよなあ。見事に軽快。
  • 1