タグ

TwitterとSNSに関するgirledのブックマーク (11)

  • Twitterにタイムラインの時系列順ボタンが登場(まずiOS版から) | ギズモード・ジャパン

    Twitterにタイムラインの時系列順ボタンが登場(まずiOS版から)2018.12.19 12:008,937 塚直樹 これを待っていた! SNS各社が取り入れる、アルゴリズムに基づいたタイムライン表示形式。いやいやいやいや、そんなのいらないから最新の投稿を一番上に表示してくれよ…と思っていた皆さん、おまたせしました! Twitter(ツイッター)にてタイムラインを時系列順に表示するボタンが登場したのです! New on iOS! Starting today, you can tap ? to switch between the latest and top Tweets in your timeline. Coming soon to Android. pic.twitter.com/6B9OQG391S — Twitter (@Twitter) 2018年12月18日日からi

    Twitterにタイムラインの時系列順ボタンが登場(まずiOS版から) | ギズモード・ジャパン
    girled
    girled 2019/02/23
    ちょっと前から変わってたかもしれないがやっとモバイルサイトにも実装されてるのに気が付いた
  • Twitter、アナリティクス機能を一般ユーザーにも提供

    Twitterは米国時間8月27日、これまで広告主や認証ユーザーにのみ提供されていた機能を全ユーザーに公開した。その機能とはアナリティクスダッシュボードで、同機能を使えば、ユーザーは自分のツイートに対する反応を確認できる。 今回のニュースは、TwitterエンジニアであるIan Chan氏の「http://analytics.twitter.comへのアクセスを『すべての人』に開放できて非常にわくわくしている」というツイートにより明らかになった。 Twitterは7月にアナリティクスダッシュボードの提供を開始し、広告主と認証ユーザーがインプレッション総数やエンゲージメント率など、自分のツイートの到達度に関する詳細なデータを確認できるようにした。ユーザーは、何人が自分のツイートを閲覧したりリンクをクリックしたりしたかが分かる。 こうした情報は、広告主にとって役立つことは確かだが、一般のTw

    Twitter、アナリティクス機能を一般ユーザーにも提供
    girled
    girled 2014/08/29
    俺のフォロワーの男女比が男95%以上の状態について。
  • ShortNote

    ShortNote は、体験談や思い出などを、 エッセイのような文章にして投稿したり、 みんなのエッセイを読める、サイトです。

    ShortNote
    girled
    girled 2014/05/28
    Six Apart のスマホ向けブログ風投稿サービス。とりあえずはクロスポストしたいんだけどAPIまだかなあ。MTと連携できる用になるかな?
  • 橋下市長、突然の「プリキュア」――その裏にあるセキュリティ危機

    実はこの発言、小学校1年の娘さんがパスコードを使って橋下市長のiPhoneにログイン、Twitterに投稿したというものでした。あまりに突然で異色なツイートを、父と娘のほのぼの話として、おもしろおかしくとりあげた記事/ブログも多数ありました。 しかし、これを「セキュリティ」の観点でみると、それほど愉快なお話ではないのです。 AP通信の一言で株価が急落? 2013年4月23日、AP通信が「ホワイトハウスで爆発、オバマ大統領が負傷」という“情報”を速報でTwitterに流しました(参考記事)。もちろんこれは事実ではなく、AP通信のTwitterアカウントがハッキングされた結果です。 しかし、これだけではこの話は終わりません。このニセ情報がきっかけで、同日の米株式市場ではダウ平均株価が急落します。米国の投資家は、ネット上のさまざまな情報ソースを基に株を売買する「アルゴリズム取引」を行っています。

    橋下市長、突然の「プリキュア」――その裏にあるセキュリティ危機
    girled
    girled 2013/06/07
    家族にソーシャルハックかけるとか世界の諜報部員なら手始め程度にやるセキュリティホールスキャンだよな、兄者。
  • ソーシャル防災訓練 - Yahoo! JAPAN

    災害時、ソーシャルメディアをかしこく利用し、正しく行動するマナーやルールを学び、体験していただくイベントです。「防災レクチャー会」と「避難訓練」の二部構成で防災訓練を行います。ソーシャル防災訓練とは 災害時、ソーシャルメディアをかしこく利用し、正しく行動するマナーやルールを学び、体験していただくイベントです。 「防災レクチャー会」と「避難訓練」の二部構成で防災訓練を行います。 第1部 ソーシャルメディアを活用した避難訓練 集合場所:東京・六木 アークヒルズ(アーク・カラヤン広場) 時間:10時~12時 避難訓練の内容、参加方法をご説明いたします。 大規模地震が発生! と想定して、避難訓練を開始! Twitter(ソーシャルメディア)、「防災速報」アプリを活用して、当日、発表される指定の場所まで避難。 避難中の様子や災害時、危険かもしれない場所の写真や出来事をTwitterへツイートしなが

    girled
    girled 2012/08/27
    ふーんって見てたら訓練後に森ビルジオラマ生で見られるってことを知って俄然興味出てまいりました。
  • RockMelt - Coming Soon

    girled
    girled 2012/05/18
    機能面も充実してきたふうなので改めて試してみようかなあ。
  • モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか?

    尾野(しっぽ) @tail_y かーずSPの人が完全にガチャコンプの罠にはまってる・・・。最初の3枚と後の3枚は確率が全然違うんだよ。 http://t.co/trgIxCvs 2012-02-09 22:14:44 尾野(しっぽ) @tail_y モバイルSNSゲームが儲かっている理由は色々挙げられてて、コミュニケーションだのグラフィックが綺麗だの、演出だの、オタを取り込むだの、ライトユーザーに対する配慮だの、タスクの消化だの、調節のシステムだの、チュートリアルが上手いだの、色々言われている。 2012-02-09 22:45:53 尾野(しっぽ) @tail_y で、それらが嘘だと思わないし、それぞれに価値があって、そういうの作れる人が儲かるのは正しいと思う。でも、これらは今のモバイルSNS業界が大儲けしている理由を、ちゃんと説明していない。だから、こういうの読んだ人が首をかしげながら

    モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか?
    girled
    girled 2012/02/10
    なるほど、ダブりを考えると当選確率とは意味が変わるのか。それは確かに興味深い。
  • ソーシャル・ニュースリーダーの「Crowsnest」、毎日決まった時刻にニュースをメールで受け取れる新機能をリリース

    ソーシャル・ニュースリーダーの「Crowsnest」、毎日決まった時刻にニュースをメールで受け取れる新機能をリリース 機能により、ユーザの生活リズムに合わせてメールを開くだけで、注目度の高いニュース記事を効率良く確認できるようになり、Crowsnestの利便性がさらに向上しました。 ■新機能の概要 (1) 毎日定刻に、ニュースのまとめをメール配信 1日1回、あらかじめ設定した時刻に、注目度の高いニュースをCrowsnestが自動的にピックアップして、ユーザのメールアドレスに配信します。ユーザのTwitterアカウントを分析し、身近なユーザが共通して言及しているURLを集約するため、ユーザの興味・関心に合致したニュースだけを抽出することができます。 (2) 随時、ニュース速報をメール配信 ユーザにとって、特に注目度が高いと推定されるニュースがリアルタイムに検出された場合、そのニュースを速報

    ソーシャル・ニュースリーダーの「Crowsnest」、毎日決まった時刻にニュースをメールで受け取れる新機能をリリース
    girled
    girled 2012/01/26
    WISH2011で知ってから愛用してんだけど、先日追加されたこのメール通知機能のメールが便利すぎて気に入ってる。最近、情報窓口としてメール(Gmail)の活用が高まってたので余計そう感じる。
  • Image hosting, free photo sharing & video sharing at Photobucket

    Store your photos and videos online with secure storage from Photobucket. Available on iOS, Android and desktop. Securely backup your memories and sign up today!

    Image hosting, free photo sharing & video sharing at Photobucket
    girled
    girled 2011/12/27
    twitter自体の画像アップロード使うと内部的にはこのサービスと連携されるようになるのか。画像アップしたらいきなり知らないこのサービスの名前が出てきて気になった。
  • mixiがはまったmemcached(or libevent?)の問題を調べる人たち

    Neal Sato @nealsato 二日とも複数台のmemcachedが連続して落ちました。コアは吐かずにストンと落ちるので、原因追及に時間がかかりましたが、memcachedへの接続数が異常に多いと落ちる事は再現できました。 #mixi 2010-08-12 02:33:00 Neal Sato @nealsato memcachedが大量の接続を受けると突然停止をするので、memcachedへの接続数を減らし安定運用中。外部からの過剰アクセスではなく、サーバ追加→クライアント数増加→停止。 2010-08-12 08:45:50 達人が教えるつぶあん🇺🇦 @kazeburo ファイルディスクリプタが不足してmemcachedが落ちたとして、そのときには、3万強の接続となってるはず。3万強の接続となるにはアプリケーションサーバ側のmax clientが平均60として500台以上必

    mixiがはまったmemcached(or libevent?)の問題を調べる人たち
    girled
    girled 2010/08/16
    めったなことでは起きないって話はわかったみたいだけど、でも、今回の件でmemcachedも含めKVSを使ったシステムの構築ノウハウに関してまたより安定性のあるツール類が出てきそうで期待したいなあ。
  • twitterで自分からフォローしてきてリムーブする奴

    はぁ~なんかおかしなやつ増えたよ 一番むかつくのが自分からフォローしてきて、フォロー返ししたのに、無言でリムーブしてくる奴(笑) まあ、初心者なんだろうが、いくらtwitterが自由なSNSとはいえ、人として駄目っていうか たとえば、駅前でちらし配ってて、自分からもらいにきといて、ちょっと見て速攻捨てる奴みたいな まあ、こっちもフォロワーが1000人超えちゃってるから、興味位でフォローしてくる奴もいるんだろうが というか、気軽にリムーブする奴って、相手の気持ちとか考えたりできないんだろうな 脳に障害でもあるのか?自分がされたらいやだろ、だったらするなよ こっちはボットじゃなくて、生身の人間なんだから、傷つくだろ まあ、大人だからブロックまではしないけど というか、こういうことしてくる屑は、ほとんど中身のある情報つぶやいてないし、有名人ばっかフォローしてる雑魚だからしかとすることにしてるけ

    twitterで自分からフォローしてきてリムーブする奴
    girled
    girled 2009/12/22
    そういう仕組みじゃないんだよって言っても使う本人の意識次第でWebサービスの本質って変わってくるのかもね。良くも悪くもtwitterもユーザに作られてるサービスだと思うし、Web2.0以降のサービス、一時期の「β版ブーム」
  • 1