タグ

chromeとネットに関するgirledのブックマーク (7)

  • グーグルマップ・Chrome・YouTube…全部オフライン利用対応へ! #io15

    グーグルマップ・Chrome・YouTube…全部オフライン利用対応へ! #io152015.05.29 05:35 塚直樹 通信のいらないネットサービスの時代か…。 Google I/Oの発表のうち、もっとも私達に役立ちそうなのがこれ。グーグルマップ・Chromeブラウザ・YouTubeがなんと今後オフライン利用に対応することが発表されました。対応スマホはAndroidスマートフォンとなっています。 ちなみにこれらの機能をグーグルは「the next billion」と表現しています。その意味は発展途上国におけるインターネット利用をさらに快適なものにする、ってことみたいです。さっそく詳細をみていきましょう。 Google I/Oの会場では、目的地を設定したスマートフォンをエアプレーンモードに設定するデモが行われました。通常エアプレンモードでは地図機能は利用できないはずですが…なんと、ま

    グーグルマップ・Chrome・YouTube…全部オフライン利用対応へ! #io15
    girled
    girled 2015/05/29
    オフラインコンテンツを事前に用意して外に持ち出すって感覚がなんかPalm世代のあの頃の感覚を思い出させる。
  • 「Google Chrome 5」の安定版リリース Mac版とLinux版もβを卒業

    2009年6月の開発者向けβ版リリースから約1年、MacおよびLinux向け「Google Chrome」からようやく「β」が消えた。 米Googleは5月25日(現地時間)、Webブラウザ「Google Chrome 5」の安定版(Ver.5.0.375.55)をリリースしたと発表した。Windows向けのほか、これまでβ版のみだったMac向けとLinux向けも公開。GoogleのWebサイトからダウンロードできるほか、Windows向け安定版およびMac向けとLinux向けβ版ユーザーには自動アップデートの通知が届く。 前版(Chrome 4)からの主な変更は以下の通り(直近のβ版からの変更はほとんどないようだ)。 高速化:JavaScriptエンジン「V8」の改良によりWebアプリケーションの稼働を高速化した HTML5対応:HTML5のジオロケーション、アプリケーションキャッシュ、

    「Google Chrome 5」の安定版リリース Mac版とLinux版もβを卒業
    girled
    girled 2010/05/26
    さらにJavaScriptが速くなったとかすごいな。HTML5の新機能は早く体験してみたいのでChromeにする意味はあると思う。つか、アップデートの為に数週間ぶりにブラウザ再起動したので再起動で早くなったのでかパフォーマンスが
  • Chrome Extensionsの作り方 2009/06/25版 - os0x.blog

    続きは、特集:先取り! Google Chrome Extensions|gihyo.jp … 技術評論社 と、 連載:続・先取り! Google Chrome Extensions|gihyo.jp … 技術評論社をどうぞ。 用意するもの Google Chrome 3.0.190.1以降(dev版か、latest Chromium snapshotがオススメ。) 最低限必要なもの manifest.json JSON(not JavaScriptなので、値を'ではなく"で囲まないといけないなど、割と厳格なので注意)で書く拡張の定義ファイルです。 一応必須といえるのはnameとkeyの2つですが、とりあえずはnameさえあればOK。keyはパッケージするときに自動で振られるので自分で書く必要はありません。 { "content_scripts": [ { "js": [ "all.js"

    Chrome Extensionsの作り方 2009/06/25版 - os0x.blog
    girled
    girled 2010/03/10
    すげー微妙な部分の表示を変えたいとかボタン消したいとか、そんな機能拡張ねーよって感じだったので自分で作っちゃえばいいやと思った。自分の使ってるほかの機能拡張を1つに内包できる方法があったら自分の使うPC環
  • SEO解析データ 全部入りChrome拡張機能「SEO Site Tools」

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! とにかく便利な SEO解析全部入りChrome拡張機能SEO Site Tools」は、SEO解析に必要な多くのデータを、一括でわかりやすく表示してくれるChrome拡張機能SEO評価の指標として疑問視されつつあるページランクではなく、SEOmoz のドメイン ランクをボタンに表示するのも特徴のひとつです。 「SEO Site Tools」で解析できるもの 全部書き出しているとキリがないので、画像で一気にご紹介します。 ボタンにSEOmoz のドメイン ランクを表示 ↑どうしてもGoogleのページランクで判断してしまいがちですが、デフォルトでこのような数値を表示してくれるのはありがたいですね。 基のサイト・ページデータの表示 ↑Alexa

    SEO解析データ 全部入りChrome拡張機能「SEO Site Tools」
    girled
    girled 2010/03/01
    SEOって堅苦しく考えなくてもバリデーションチェックとかも出来るのでサイトデザインの補助ツール的に軽い気持ちで使えるかもね。しばらく使ってみよう。
  • Google、Microsoft対抗のメディアプレーヤー開発 Chromeに統合へ

    GoogleChrome OSがNetbookに搭載されるのは2010年末ごろだが、同OSがMicrosoftを打倒しようとしていることが次第に明らかになっている。 Chrome担当の主任エンジニアは、Windowsに組み込まれているWindows Media Player(WMP)と似た機能を持つメディアプレーヤーをChrome OSおよびChromeブラウザに統合するとArs Technicaに語った。 Chrome OSは、GoogleWindowsMac OSの代替選択肢としてNetbook向けに開発しているオープンソースのWeb OS。Netbookは数秒から数分で起動する。 Chrome OSはNetbookをさらに短時間で起動する。さらにChromeブラウザと併用することで、わずか数秒でWebアプリケーションをロードできる。Googleはユーザーがオンラインでもっと高速

    Google、Microsoft対抗のメディアプレーヤー開発 Chromeに統合へ
    girled
    girled 2010/01/26
    これは楽しみだなあ。軽快なメディアプレイヤーってだけじゃなく、Andoroidへの展開も期待しちゃう感じかも。携帯で柔軟に使えるメディアプレイヤーが出来たらいろいろ便利になりそうだ。
  • Chromeの利用シェア、Safariを抜いて3位に--Net Applications調査

    少なくとも1つの統計において、Googleの「Chrome」が世界ブラウザ利用シェアで「Safari」を追い抜いた。 Net Applicationsのブラウザ利用シェア測定は、同社のウェブサイトネットワークへの訪問に基づき、個人のブラウザ利用を追跡している。Computerworldの米国時間12月15日の記事によると、12月6日から12日までの1週間に実施されたNet Applicationsの測定で、1位の「Internet Explorer」、2位の「Firefox」に次いで、Chromeが3位に入ったという。Chromeのシェアは4.4%で、Safariの4.37%を上回った。 Googleは12月8日、「Mac OS X」向けとLinux向けのChromeベータ版をリリースした。それまで、これら2つのOSに対しては、開発者向けチャンネル版しか提供されていなかった。「Chromi

    Chromeの利用シェア、Safariを抜いて3位に--Net Applications調査
    girled
    girled 2009/12/16
    Windows版IEのJavaScript実装を使ったスクリプトをよく使ってたんだけどChromeに乗り換えること前提にブックマークレット化して代替しようと考え中。
  • Google Chrome

    Mike P. Avi, Dave, Tom Stuart, Nirnimesh, Mike R., Scott, John Viet-Trung, Kris, Miranda Rohit, Elliot, Mike S., Jeremy Mark, Amanda MacGoogle Chrome の登場です

    girled
    girled 2009/12/09
    Mac版ベータリリース。そういえばMac版は無かったんだね。対応OSバージョンに注意。
  • 1