タグ

htmlとweb制作に関するgirledのブックマーク (4)

  • あなたのブログのHTMLの文法の綺麗さが点数としてハッキリ現れるウェブサービス「Another HTML-lint gateway」 – 和洋風KAI

    ようこそ・・・。マニアックな世界へ・・・。 今から4年前くらいの話。。徹底的にSEOに取り組んだ時期がありました。やれタイトルだ、やれ被リンクだ、やれmetaタグだと研究に研究を重ねた時期がありました。 その時、いくつかの試行錯誤を経て辿り着いたのがHTMLの文書の文法を徹底的にクリーニングするというもの。 その時に使っていたサービスが「Another HTML-lint gateway」です。通称lint先生と呼ばれるものですね。 赤ハンコと共に、あなたのブログのHTMLの文法が綺麗かどうかチェックしてくれます。 ただ、この先生がちょースパルタで、ちょっとのミスさえもドンドン減点していくので、まさに気力と気力の勝負となりました。1日は確実に潰してやりとりしてた気がする・・・。100点取ったときは思わずガッツボーズをとったくらいですよ。。 今振り返ると、HTMLの文法が綺麗になる=SEO

    girled
    girled 2012/12/24
    朝っぱらからやってみたら-332点だったww 指摘項目、順番に直します。。
  • 伝説のウェブデザイナー | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    伝説のウェブデザイナーを探して 西暦2012年 株式会社LIGは深刻なデザイナー不足に見舞われていた。 そんな中、過酷な労働を強いられるデザイナー達が限界を迎えようとしていた。 「もう15時か。あー、今日もよく働いた」 「おい、お前達、しっかり働けよ。俺はもう上がるからな」 「ヴぇっ!?」 「な、なにをする!」 「うっ…ぐ…」 「……………………」 ~~~~~~~~ 「……………………」 「えっ?」 「ふふふ、社長…ようやく目が覚めたみたいね」 「!? なんのつもりだ!さっさとここから出せ!」 「社長。俺達の言う事さえ聞いてくれたらすぐにでも出しますよ。」 「お前達の言う事だと…一体何が望みだ?」 「新しくウェブデザイナーを雇うこと。それが望みよ」 「ウェブデザイナーを雇うだと?!…だからって、何故こんな事を…!!」 「………………」 「クズどもが!早くここから出せ!」 「黙って聞いていれ

    伝説のウェブデザイナー | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    girled
    girled 2012/09/06
    社内で炊飯いいなー。何よりもそれが一番羨ましいかも。
  • 犯してはいけないHTMLタグの過ち10個

    【追記】 HTML5ではインラインとブロックの要素分類がなくなり、代わりに、メタデータ、フロー、セクション、ヘッディング、フレージング、エンベッディッド、インタラクティブというコンテンツの種類が定義されています。 2. 画像に代替テキストのalt属性が入っていない <img src="sample.gif" /> alt属性は、Webページに表示されるすべての画像に必須の要素ですので、必ず使用する必要があります。 <img src="sample.gif" alt="サンプル" /> 必須の要素ですので、特にテキストで表示する必要がない場合でも、alt=""としておく必要があります。 【追記】 HTML5では「Images whose contents are not known(どのような内容かわからない画像)」に限り、alt属性を省略することができます。写真共有サイトにユーザーが画像を

    犯してはいけないHTMLタグの過ち10個
    girled
    girled 2012/03/28
    blinkとかmarqueeとか懐かしすぎて泣いた。何年か越しに思い出したわ。
  • Chrome紹介ページに隠された、イケてるHTMLコーディングテクニックとGAの最新版コードみたいなの - Web Analytics Latte

    CMでやってるChromeの紹介ムービーをなにげなく見てたら、ちょっとおかしいことに気づきました。最先端ブラウザであるChromeの、その紹介サイトとなれば当然HTML5対応してるはず、と思ってみて気づいた点です。 HTMLソースを眺めてみて、気づきました。これがナウいソースなのかと関心する点が多々ありますが、2点、すげぇ!と思ったところがあるので紹介します。 1.Google Analyticsのタグが最新版を超えてる GAの貼り付けタグが公式のものではないことがまず1点目の違和感です。通常はこんな感じでゴチャゴチャしてるんですが //before <script type="text/javascript"> var _gaq = _gaq || []; _gaq.push(['_setAccount', 'UA-XXXXXXXX-1']); _gaq.push(['_trackPag

    girled
    girled 2011/01/07
    これは興味深い。GAは便利で使いやすいサービスだけどケータイ用のJSPとかPHPでサーバ側ソケット使ってデータ送信するタイプのGAは注意しないとサーバのfdを使い果たしてサーバ落としたりすることがあるので注意。
  • 1