タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

風物詩といかなごに関するgyogyo6のブックマーク (1)

  • 神戸新聞|社会|大阪湾、播磨灘でシンコ漁解禁 水揚げは例年並み  

    瀬戸内の春の風物詩、イカナゴのシンコ(稚魚)漁が27日、大阪湾と播磨灘で解禁された。今年は2月に入って最低気温が氷点下となる厳しい寒さが続いたが、時期は平年並み。水揚げ量はやや少なめの幕開けとなったが、漁港や鮮魚店はこの日を待ちわびた人らで早朝からにぎわった。 明石市の林崎漁港では午前5時、赤と緑のラインが入った旗をたなびかせた漁船15隻が一斉に出港した。2隻が一組となり「船びき網」で操業するシンコ漁。晴天に恵まれた大海原に網を引き上げる漁師らの威勢のいい声が響いた。 林崎漁協の初日の水揚げは約1・5トンで、1かご(約25キロ)当たり平均2万円ほど。甘辛く炊く「くぎ煮」に適した体長3~4センチにまで育っているという。同漁協の仲谷宏参事(59)は「大阪湾では水揚げが好調と聞いたので、これからが楽しみ」と話した。 神戸市兵庫区の東山商店街には午前9時ごろ、シンコが到着。「丸和水産」では1キロ8

  • 1