タグ

businessに関するh-hiraiのブックマーク (314)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ジャストシステムが黒字転換 一太郎など好調

    ジャストシステムは4月1日、2010年3月期の連結業績見通しを上方修正し、純利益が16億円になる見通しだと発表した(前回予想は1000万円)。最終黒字は2005年3月期以来。 個人向け、法人向けとも、2月に発売した「一太郎」など主力製品の販売が好調。コストダウンも進み、利益を確保した。 修正後の予想は、売上高が148億円(前回予想比8億円増)、営業利益は20億5000万円(同19億5000万円増)、経常利益は21億円(同20億5000万円増)。

    ジャストシステムが黒字転換 一太郎など好調
    h-hirai
    h-hirai 2010/04/03
    ATOKはともかく一太郎なんて(失礼)誰が買ってるんだ。
  • ボージョレ・ヌーボーの味は? : 2chコピペ保存道場

  • http://ouchi-original.com/contents/catalogue/protector/ecx0011.html

    h-hirai
    h-hirai 2010/03/24
    商品カテゴリ:ブレスレット/財布・コインケース/カードケース/(略)/バッグ・ポーチ/革の防具/その他の革製品
  • サヨナナ: 金も払ってないくせにと言われたくない(NHK)

    金も払ってないくせにと言われたくない(NHK2ちゃんねる2ちゃんねるのスレッドまとめブログが好きな人というのは、だいたい図々しい人、厚顔無恥な人が嫌いなものだ。「盗人猛々しい」的な振る舞いをする人が嫌いなものだ。だから、図々しい人が被害者顔して救済を求めていたりすると知識を総動員してやりこめたい、懲らしめたいと思う。ネットで匿名で発言している人に、そういう人は多い。 そういう人は自分がそれなりに常識的で、「ちゃんとしてる側の人間だ」みたいな顔しているけど、得てしてNHKの受信料を払っていない。受信料を払わないのは「俺はNHKなんて観ないから」という理由にもかかわらず、12月31日には紅白歌合戦Twitter実況で盛り上がる。ケータイ大喜利のシステム不良に対して「このぬるい感じがNHKだよねー」と腐す。地震があればチャンネルを変えまくってNHKを観て確認し「民放より遅い」と断罪する。

    h-hirai
    h-hirai 2010/03/15
    払いたくないし民放も見ないのでTV持ってない。ゲームはPC用ディスプレイでやってる。本当はもっと大きい画面で遊びたい。電波の押し売りはやめてもらいたい。
  • 足枷になったレコード会社 - Radium Software

    上の動画は今月初めに公開されたOK Goの新曲"This Too Shall Pass"プロモーションビデオだ。OK Goの曲に合わせてルーブ・ゴールドバーグ・マシン――いわゆる「ピタゴラスイッチ的なもの」が大アクションを繰り広げる。後半の盛り上がりが非常に印象的な作品だ。この動画は公開されてから猛烈な勢いで再生されていて,13日の時点で750万再生に達している。 この動画はそれ自体が非常に面白い作品だけれど,実はその裏には複雑な事情が潜んでいる。 簡単なまとめ OK Goが契約しているレコード会社(EMI)はPV動画の外部埋め込みを許可しない方針をとっている。しかし,外部埋め込みが無ければバイラル的な広がりは起こりえないということを知っているOK Goのメンバー達は,この制約を迂回するために,State Farmという保険会社と交渉し,この会社の広告という形でPVを制作することにした。制

    足枷になったレコード会社 - Radium Software
  • 前代未聞のサプライズ居酒屋 : 清貧 せいひん[食べログ]

    超!超!隠れ家発見! まず、お店の名前が笑えます。その名も「清貧」(せいひん) 不況・デフレの世の中にマッチさせた“安さ”がウリの 「自分で料理できるおそらく前代未聞の居酒屋」 ブログ見ると「都会のキャンプ場」って表現してました。 とにかく安い安い。生ビール[中]199円、梅酒[ロック]99円で飲める。 定番の日酒や珍しい焼酎や果実酒も相場の半額程度。 お店に入ると、“おやじ”=店長からまずはお店のシステムの説明。 ①カウンターでドリンクをオーダー。首からMY伝票をブラさげる。 注文したドリンクの値札をMY伝票に貼られる。 ②自由に店内のキッチンに入って、冷蔵庫や棚から好きな材を選ぶ。 選んだら材に付いている値札をMY伝票に貼る。 ③料理をして事やおつまみを作ってもいいし、チーズや缶詰、スナックなどをつまんでもいい。 ※別途30分200円のチャージ料金。 料理がセルフサービスだから

    h-hirai
    h-hirai 2010/03/11
    行ってみたいけど、法的な面はクリアできてるのかな?
  • 「iPhone SDKの契約は一方的にAppleに有利」EFFが批判

    AppleiPhoneアプリ開発者のライセンス契約は、Appleに一方的に有利な内容となっている――電子フロンティア財団(EFF)は3月8日、契約の内容を公開し、このように批判した。 EFFはこの日、iPhone OS向けソフトの開発者が同意しなければならないライセンス契約「iPhone Developer Program License Agreement」(iDPLA)の全文をWebサイトで公開した。これまでは、「Appleの許可なく契約について公に語ってはいけない」という条項があるためか、契約書が公開されることはあまりなかったという。EFFは米航空宇宙局(NASA)がiPhoneアプリを提供していることを知って、情報公開法を利用して同局からiDPLAを入手した(EFFが入手した契約書はRev.3-17-09で最新版ではないようだ)。 EFFはこの契約書について、開発者側に不利な点を

    「iPhone SDKの契約は一方的にAppleに有利」EFFが批判
  • TechCrunch

    Meta’s controversial pay or be tracked ‘consent’ choice for users the European Union is facing questions from the European Commission. Today the bloc said it’s sent Facebook an

    TechCrunch
    h-hirai
    h-hirai 2010/01/13
    早いなぁ
  • ヨーロッパでは会社法に労働者参加規定があるのがデフォルト - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    公開会社法案の記事をきっかけに、ブロゴスフィアのあちこちでいろんな議論がわき起こっているようですが、驚くべき事は、そのほとんどが「ヨーロッパでは会社法に労働者参加規定があるのがデフォルト」という基礎知識の欠落しているということです。 これは、もちろん初等経済学の知識を振り回して鬼面人を驚かして嬉しがる迂闊な徒輩が法律に無知であるという事実の反映である面もあるのですが、それだけではなく、戦後日において商法学と労働法学が断絶していったことをも反映している気がします。 戦後初期には、けっこう会社機構における労働者参加というテーマも取り上げられていたようなのですが、その後はほとんど没交渉だったのではないでしょうか。 当は、こういう議論がわき起こったときに、すかさず「ヨーロッパでは会社法に労働者参加規定があるのがデフォルト」という指摘があちこちから出てこないといけないんですけどね。

    ヨーロッパでは会社法に労働者参加規定があるのがデフォルト - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    h-hirai
    h-hirai 2010/01/08
    へぇ。やっぱり重要なステークホルダなんだから参加させなきゃってことなのかな?
  • 「株主主権」「株主至上主義」の正体 - 47thの備忘録

    最近、一部*1で流行語大賞候補なのは、「株主主権」やら「株主至上主義」やら言った言葉です。 歴史は繰り返すというのか、何だか2005年、2006年の頃にも、よく聞いた言葉で、その時にも、こうした用語を使った議論がいかに不毛かということを、オブラートに包んでブログに書いたりしました。 会社の「所有者」って何だろう?(1) 同 (2) 同 (3) 最近、歳をとってきたせいか、気が短くなってきていて、昔のよりも物言いがきつくなってきたところがあるのですが、この言葉を濫用する議論は、多くの場合「水からの伝言」議論と同じで、要は「会社従業員の暮らしがきついのは、株主がもうけすぎているからだ」、更にいえば、「成長政策や再分配政策の不備ではない」という結論のために、あちらこちらから便利に使えそうな議論やデータを持ってきているだけだったりではないかと、意地悪な見方をしがちになってしまいます。 ・・・と、1

    「株主主権」「株主至上主義」の正体 - 47thの備忘録
    h-hirai
    h-hirai 2010/01/08
    残余コントロール権/利益を定めに従って分配した残りを、誰にコントロールさせるのがみんなにとっての最善か、という解釈でいいのかな?
  • http://teiki.saiyo.jp/canon-mj2011/contents/dm_2/index.html

  • 1杯1万円のラーメンだけで勝負するラーメン屋…「口にした客はみな押し黙る」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    1杯1万円のラーメンだけで勝負するラーメン屋…「口にした客はみな押し黙る」 1 名前: ペーパーナイフ(東京都):2009/12/23(水) 18:07:01.49 ID:/WVjSAuy● ?PLT 1万円ラーメン、店主の覚悟に迫る 目黒の「藤巻激城」 来年から1杯1万円のラーメンだけで勝負する藤巻さん=目黒区上目黒 メニューは1杯1万円のラーメンだけ−。国中がデフレにあえぐ中、こんなとんでもない店が来年1月、東京都内に誕生する。目黒区上目黒の「藤巻激城」。1杯3千円の価格設定と会員予約制を敷き、庶民の味「ラーメン」の世界に“高級”という概念を持ち込んだ店主、藤巻将一さん(41)の新たな挑戦だ。今回、裏メニュー的に存在していた1万円の「五味融合皇帝麺(めん)」に絞ったというのだが…。(安岡一成) 「スープが1万円、麺はオマケです」 自信たっぷりな視線を色つき眼鏡の向こうからのぞかせて説明

    1杯1万円のラーメンだけで勝負するラーメン屋…「口にした客はみな押し黙る」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    h-hirai
    h-hirai 2009/12/25
    おもしろいと思うけど/千円のは食べてみたいな
  • (1214)ファミコンプラザ的2009年予想以上に売れすぎたランキング!

    新作ゲームの紹介から海外ゲーム情報など色々ご紹介! とは言え、大半がどーでもいい話なのはナイショです(汗) メーカーさんからのネタや売り込み大募集中!! お客様からメールにてご意見をいただきました。 件名:クソゲーオブザ販売店 >はじめまして、いつも楽しく拝見しております。 >「ゲームは一日○時間」さんのサイトで件名の企画を行っておりました。 >http://ameblo.jp/oosakaking/entry-10400203433.html >ファミコンプラザさん版も読んでみたいのですが、難しいでしょうか? >どうぞ宜しくお願い致します。 おーさかさんのブログ、■ ゲームは一日○時間 ■にて2009年発売ソフトを対象としたクソゲーオブザ販売店というエントリがありました。 ファミコンプラザのクソゲーオブジイヤーを発表して欲しいという事でしたが・・・さすがに実名店舗を出しているファミコンプ

    (1214)ファミコンプラザ的2009年予想以上に売れすぎたランキング!
    h-hirai
    h-hirai 2009/12/15
    そいや、デモンズソウルが引越しのうやむやでお蔵入りしちゃってるや。続きやるかなー。
  • 『学習』『科学』休刊のお知らせ | 学研ホールディングス

    2009年12月03日 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、当グループが発刊しております1946年(昭和21年)創刊の『学習』は“「できる」よろこびと深く学びとるチカラを”をコンセプトに、1957年(昭和32年)創刊の『科学』は“小さな発見・大きな感動・科学っておもしろい!”をコンセプトに、多くのお子様に長い間愛され親しまれてまいりました。 しかしながら、児童数の減少やニーズの多様化等の市場環境の変化による部数の減少のため、誠に勝手ながら『学習』は2009年度冬号(2010年1月1日発行)、『科学』は2009年度3月号(2010年3月1日発行)の発行をもちまして休刊させていただくことになりました。 『学習』『科学』で培ってきた子どもたちを育む力は、これからも各種の科学関連教材や「科学実験教室」等に随時活かしていく所存です。

    h-hirai
    h-hirai 2009/12/04
    まんがサイエンスは今どうなってるんだっけ?
  • ぶっこ抜き? [Google日本語入力の功罪]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています お仕事で四国から飛んで帰っている間にGoogle様が「Google日本語入力」をリリースしていました(Google様のブログ参照)。 ATOK とか MS IME とかと同じ役割をする、かな漢字変換エンジン。WindowsMac の両方揃って、どちらも無料です。 まだ現物は試していないのですが、上記のブログの説明や Twitter に流れている試した人の感想を読む限りでは、かなりすごい。破壊的にすごい。 Google が蓄積している Web 上のテキストの膨大なデータを辞書に使っていて、Web から機械的・自動的に辞書を生成することで、人手ではカバーしきれないような、新語、専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録しています。高い変換精度を実現するために、Web 上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    h-hirai
    h-hirai 2009/12/02
    「今最前衛で既得権益を追い立ててる側も、いずれ新興勢力に既得権益として追い立てられる側に回る日が来る。」
  • 当たり判定ゼロ(移転しました)

    ゲームについての雑文をちょくちょく。 モガベーID:60916219 PSN ID:rikzen_zero nintendo ID:rikzen メール:rikzzeroあっとgmail.com

  • ぷろどおむ えあらいん 毎日新聞は,とにかく遺伝子組換えが嫌いらしい【訂正有り 091105】

    先日ご紹介した「卓どこへ…」のシリーズですが,順調に連載が続いています。日で第三弾です。 卓どこへ:遺伝子組み換え/2 表示義務「対象外」多く 卓どこへ:遺伝子組み換え/3 米農家「安全性、疑問ない」 ちなみに第三弾の「米農家」は「米(こめ)農家」ではなく「米(アメリカ)農家」です。 正直ここまで偏向的な連載記事になることは予想していなかったので,かなりあきれています。第二弾はまるでイオンの宣伝広告です。遺伝子組換えの影響があるはずもない植物油などの加工品について, 一方、消費者庁品表示課は「表示は品質の違いを示し、選択の幅を広げるのが目的」としながらも「遺伝子が残っていない用油などでは品質上の差があるとはいえない」と慎重な姿勢を示している というコメントを紹介していますが,この書き方ではまるで「官僚が言い訳をしている」かのようにしか見えません。当然,先日私がしたような「科学的

    h-hirai
    h-hirai 2009/11/05
    すこしでもPageRankが上がりますように
  • ディズニーランドが苦手な俺が行ってきた:ヴィブロ

    2009年10月21日 ディズニーランドが苦手な俺が行ってきた 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/20(火) 22:04:04.38 ID:GWGBjJwr0 嫁の誕生日だったので子供と一緒に行ってきた 根っからの理系エンジニアだった俺は、あの浮ついた雰囲気になじめない だから避けてきたけど、 「苦手な俺がパスポート代出して行く」 という企画で行ってきた 正直つらかったけど、淡々と嫁には語れない心理をつづってみたい 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/20(火) 22:05:23.83 ID:GWGBjJwr0 8時にランド前に到着 さっそくミニーヘッドのカップルを見て公開の念が沸く 俺は絶対にこのノリに合わない この夢の国のなかでたった一人のリアリストで温度差を感じるしかない つらいので現実逃避ならぬ、現実調査をすることにす