タグ

ITに関するhharunagaのブックマーク (408)

  • google.loadのjsapiでjQueryの読み込みはダメ

    最新のjQueryが読み込めない google.loadのjsapiでjQueryを読み込めるのはバージョン1.7.1までとなっており、そのあとにリリースされたバージョンのjQueryは読み込むことはできない。 例えば下記のようにgoogle.load("jquery", 1)と記述した場合は2014年7月時点で最新の1.11.1ではなく1.7.1を読み込んでしまう。 <script src="http://www.google.com/jsapi"></script> <script>google.load("jquery", 1);</script> google.load("jquery", 1.8)などと1.8以降のバージョンを指定した場合はjQuery自体を読み込むことができない。 jQueryを読み込む場合はajax.googleapis.comから読み込む。 <script

    google.loadのjsapiでjQueryの読み込みはダメ
    hharunaga
    hharunaga 2020/09/17
    この方法は、バージョン1.7.1以下でも無効になっていた。ネットの書き込みを見ると、動作しなくなったのは半年ぐらい前か……。
  • 不要な不可視ファイルを削除するアプリ「カス削除くん」。8年ぶりに最新版をリリース | ClockMaker Blog

    OS やファイル管理システムが作成する不可視ファイル(通称:カスファイル)を一括で削除するアプリケーション「カス削除くん」。8年ぶりに最新バージョン「0.5.0」をリリースしました。 macOSWindows で作られる不可視ファイルは、OS をまたいでファイル交換をする場合にあって困るものではありませんが、別の OS の利用者から見たらあまり気持ちのよいものではないかと思います。「カス削除くん」はそういったカスファイルを一括で削除する便利アプリケーションです。 このアプリは2010年に公開してからウェブ制作会社を中心に広まり、「WindowsMac OSが残す“カスファイル”を一掃する(第142回) | 日経 xTECH(クロステック)」や「不要になる不可視ファイルを一括削除「カス削除くん」 – 今日のお気に入り – 窓の杜」などで紹介されました。 機能紹介 不要ファイルの削除は

    不要な不可視ファイルを削除するアプリ「カス削除くん」。8年ぶりに最新版をリリース | ClockMaker Blog
    hharunaga
    hharunaga 2020/09/14
    macOSからWindowsにUSBメモリ経由でコピーするときなどに現れる「._」から始まる等の不可視ファイルを削除するのに、これを使ってみた。.gitフォルダー等は初期状態では除外になっている。
  • 書体・レイアウト、新技術で改革 電子書籍読みやすく - 日本経済新聞

    スマートフォンやタブレット、パソコンなどを通じた読書を快適に変える新技術が相次いでいる。紙のとはひと味違った読み心地を目指す改革は、電子書籍の新たな可能性を示す。「電子書籍は全てが同じ見栄え。こういう読者に届けたい、という作者の思いを担保するパッケージがなかった」7月、電子書籍に参入した出版社の星海社(東京・文京)。太田克史社長はこれまで漫画などを除き電子化せずにいた理由をそう話す。だが、

    書体・レイアウト、新技術で改革 電子書籍読みやすく - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2020/09/09
    星海社がKindleに導入した電子書籍専用フォント、小説用「フミテ」とノンフィクション用「なぎ」。「電子の文字と紙の文字では、透過と反射で原理から異なる」という意図なら、E InkのPaperwhiteは考慮外ということかな?
  • 【2022】音楽サブスク・定額音楽配信サービスのおすすめ10選|プロが比較

    2022音楽サブスク・定額音楽配信サービスのおすすめ10選|プロが比較 音楽鑑賞の手段として、今や「当たり前」になった定額音楽配信サービス(音楽サブスク)。いくら月に500~2000円程度とお手軽で、事前に無料でお試しできるとはいえ、失敗したくないですよね。そこで、今回は主要な音楽アプリ15個を徹底比較。そこから導き出された、おすすめの10サービスを厳選紹介します!

    【2022】音楽サブスク・定額音楽配信サービスのおすすめ10選|プロが比較
    hharunaga
    hharunaga 2020/08/26
    この記事の評価基準では、Spotify、Google Play Music、Amazon Music Unlimited、AWA、の順。Apple MusicはUI、操作性、歌詞表示などが残念という。
  • 2020年版 デジタル放送録画の圧縮を最適化するFFmpegの使い方 - Simple Life in the digital age

    2022年5月25日>Ubuntu 22.04で動作確認した、新しいバージョンを公開しました。EPGStationで録画したtsファイルをmp4にトランスコードする際、FFmpegを使用します。現在利用しているFFmpeg4.2.4でのオプション設定について、調査した結果を報告します。tsからmp4へ圧縮するトランスコードで困ったこと今まで私が使っていたFFmpeg4.2.4でのオプション設定は、以下のとおりです。ffmpeg -y -i <入力ファイル名>\-preset veryfast -c:v libx264\-crf 22 -f mp4\-c:a aac\-strict -2 -ar 48000 -ab 192k -ac 2\-loglevel error\<出力... デジタル放送録画の課題 デジタル放送の録画(MPEG-2 TSの保存)は簡単に行えるようになったが、問題はフ

    2020年版 デジタル放送録画の圧縮を最適化するFFmpegの使い方 - Simple Life in the digital age
    hharunaga
    hharunaga 2020/08/08
    解像度1440×1080の場合、crf=22、1920×1080の場合、crf=25、共にpreset=veryfastを推奨。ただ、この設定でも、元のm2tsファイルよりサイズが大きくなることがあるので、エンコードしない方がいい場合もある。
  • オーディオ技術情報|日本ポストプロダクション協会

    オーディオ技術情報 JPPA発行文書 2012年06月「音声レベル運用規準に準拠したテレビCM制作運用ガイドライン」 2012年04月「音声レベル運用規準(ラウドネス)について」:テレビCMの音量に関する、JPPA/JAAA/JAC 三団体共同文書 ラウドネス関係 JPPA「ラウドネス講座第7回」ラウドネスと音に関する用語説明 v1.1 JPPA「ラウドネス講座第6回」ラウドネス規準とポストプロダクション JPPA「ラウドネス講座第5回」トゥルーピークとサンプルピーク:改訂版 JPPA「ラウドネス講座第4回」ラウドネスの快適範囲 JPPA「ラウドネス講座第3回」ラウドネスの要素(その2) JPPA「ラウドネス講座第2回」ラウドネスの要素(その1) JPPA「ラウドネス講座第1回」ラウドネスの基礎とトゥルーピーク JPPA「ラウドネスセミナー第1回」テレビ番組の音量問題 オーディオ部会ラウド

    hharunaga
    hharunaga 2020/08/08
    今さらだが、テレビの録画データがPCでは音量が小さいことに気づく。ここの資料によると、サラウンド音声を普通にステレオ再生するとダウンミックスで-3dBとあるので、そのためか。また、民放はNHKより-2dBという。
  • ffmpegでH.264のプリセットのベンチマーク - Qiita

    はじめに ffmpegでH.264コーデックでエンコードするときに選択するプリセットについて計測したデータの記録です。 背景 S3に保存してある動画をストリーミング用にエンコードします。S3にあるのでelastic transcoderをすぐに使えますが、東京リージョンでHD画質の場合、動画1分間あたりおよそ4円(2016.01.23現在)なので、60分のHD動画で240円。これが100で24,000円。節約したいので、今回は手元のEC2のサーバのCPU使用率の少ない時間帯をCloudWatchで確認して、ffmpegでエンコードすることにしました。 ffmpegのH.264の説明を読みます。 https://trac.ffmpeg.org/wiki/Encode/H.264 プリセットはエンコードのスピードと圧縮率に影響をもたらすオプションのコレクションです、と。遅いプリセットほどより

    ffmpegでH.264のプリセットのベンチマーク - Qiita
    hharunaga
    hharunaga 2020/08/06
    手元の動画で試してみたが、奇妙なことだけど、確かにpreset veryfastでファイルサイズがかなり小さくなり圧縮率が高い。これからは、これを使うことにする。
  • Replaygain つかいかた - foobar2000 Wiki

    Replaygainとは† Replay Gain - Hydrogen Audio Wiki 音楽ファイルのコレクションが増えてくると当然様々な音量のファイルを再生することになるが、その時にいちいちボリュームを変更するのは非常に面倒。そこであらかじめ曲の音量を分析して、その情報を利用して音量を調節しようと考案された。 ↑ Replaygainで得られるメリット† 一番のメリット デコード時に音量を揃えてくれるので、ボリュームを調節する必要がなくなる。 副次的なメリット 非可逆圧縮ファイルのデコード時のクリッピングを防ぐので、高品質なデコードが可能になる。 ↑ 他の手段(ノーマライズなど)に対するReplaygainのメリット† ロスレスである エンコード前にノーマライズしておくタイプと異なり、ファイルの音楽データ自体には改変を加えずにタグにReplaygain情報を保存するのでロスレスで

    hharunaga
    hharunaga 2020/07/29
    「Replaygainしたファイルとしていないファイルが混在している場合、Replaygainしたファイルの音量が相対的に小さくなるので、"File without RG info" を5~10dBほど下げるとバランスがとれる」
  • XRECODE3 のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    多形式に対応したオーディオコンバーター。 各種音声ファイルや動画の音声部分を、MP3 / M4A / M4B / MP4 / WAV / WMA / FLAC / APE / WV / TTA / OGG / AC3 / DTS / ALAC / OPUS / TAK / OFR / AIFF / SWF 等々に変換することができます。 " FLAC + CUE " などの イメージ をトラックごとに分割する機能や、ファイルのテンポ / 周波数 を変更する機能、タグ編集機能、音量正規化機能、ファイル分割 / 結合機能、無音除去機能... 等も備えています。 「XRECODE3」は、多くのフォーマットに対応したオーディオコンバーターです※1。 1 配布終了した「xrecode II」の後継ツール。 「XRECODE3」はシェアウェアだが、30 日間は無料で試用することができる。 この試用期間

    XRECODE3 のダウンロードと使い方 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
    hharunaga
    hharunaga 2020/07/25
    音の小さすぎるopus音声ファイルを適度なm4aに変換するのに使ってみた。汎用的にするには「タグに保存」ではなく「オーディオに適用」にした方がいい。なお、qaacの「品質」は109程度がバランスはいいと思う。
  • RadikoとFM放送の音質を比較

    RadikoとFM放送の音質を比較 最終更新日 2018年05月17日 初回リリース 2018年04月23日 NHKのネット配信がRadikoでも行われるようになったため音質を比較してみました。 前回のらじる★らじるの音質比較の続編です。 前回の比較ではエンコーダーの改善があれば使い物になりそうな感想でした。 Radikoで配信となればHE-AAC(ver1)がHE-AAC(ver2)となり時期的にも最新世代のエンコーダなので期待したいです。 まずは無音部のノイズフロア確認から。 ★FM放送(フレッツテレビ経由) ★らじるらじる ★Radiko FM放送はノイズフロアが高くてあまりよろしくありません。 フレッツテレビの特性なので改善の余地はありません。 らじるらじるは圧倒的低ノイズ。 Radikoは、らじるらじるよりノイズが多いですが、FMに比べれば十分低ノイズです。 次は音楽部分のスペア

    hharunaga
    hharunaga 2020/07/23
    Radikoのビットレートは48kbpsだったのね。ただし、HE-AAC v2のため、MP3換算では128kbps強にあたるらしい。
  • 中沢新一が語る新しい都市生活 人 と 自然 の適切な距離感

    1980年代以来、宗教、人類学、芸術、哲学、さらにはサブカルチャーとも合流しながら、世界について思考し続けてきた中沢新一。ネパールでのフィールドワークから生まれた『チベットのモーツァルト』や、日の大都市の古層を探る『アースダイバー』などに見られる、多様な知の体系と経験を結びつける研究活動は、しばしば「領域横断」的と称される。しかし、それは極から極へとスイッチしていくような、二分的な歩みではなかった。人と世界のつながりの関係を、大きな全体性の中で把握しようとするその姿勢は、さまざまなものが多様に移り変わる時代において、強い批評性と洞察を持つだろう。 2020年5月某日。いまだ収まることのない新型コロナウイルスの流行下で、中沢に話を聞く機会を得た。大半の人と同様に、外出を控えた地味な生活を送っているという中沢は、いまという時間と空間を、どのように見ているのだろうか? 今回のパンデミックは、ジ

    中沢新一が語る新しい都市生活 人 と 自然 の適切な距離感
    hharunaga
    hharunaga 2020/07/05
    「人間と地球全体の節度あるディスタンスがそもそも失われていたことが問題なのです」
  • BurnAware Free - k本的に無料ソフト・フリーソフト

    シンプルで使いやすいライティングソフト。 データディスク / オーディオ CD / DVD ビデオ / Blu-ray ビデオ / ISO イメージファイル の作成、イメージファイル焼き、マルチセッションディスク作成、ディスクコピー、RW ディスクの内容消去、光学ドライブの性能確認... といった機能が付いています。 音楽 CD として焼くことができるのは、MP3 / WAV / WMA / OGG / M4A / AAC / FLAC / APE 形式の音声ファイル。 「BurnAware Free」は、シンプルで使いやすいライティングソフトです。 インターフェースは見やすく分かりやすく、基的に ライティングモードを選択 → 焼きたいファイルやフォルダを指定するだけ で使えるという操作性に優れたディスク焼き込みツールです。 非常にシンプルなソフトではありますが、“ これから書き込むファ

    BurnAware Free - k本的に無料ソフト・フリーソフト
    hharunaga
    hharunaga 2020/06/28
    Blu-rayへの書き込みに久しぶりにImgBurnを使ったら、UDFバージョン(リビジョン)の設定を忘れて失敗した…。こちらは一応「自動設定」があり、同じデータで試したら問題なかったので、これの方が良さそうだ。
  • 「AdBlock」よりも高機能で軽快!「uBlock Origin」のインストール方法及び使い方

    皆様、こんばんは。 今回の投稿は、「Firefox」及び「Google Chrome」というサードパーティー製のWebブラウザに対応する「uBlock Origin」という拡張機能に関する投稿となります。 それでは今回の投稿にまいりましょう。 【スポンサーリンク】 はじめに さて改めまして今回の投稿は、「Firefox」及び「Google Chrome」というサードパーティー製のWebブラウザに対応する「uBlock Origin」という拡張機能に関する投稿になります。 当ブログにおいては、最近の投稿で「Windows OS」の主要なWebブラウザに対応する「AdBlock Plus」という拡張機能について、記事を記載してまいりました。 そして今回の投稿テーマである「uBlock Origin」という拡張機能に関しては、「Firefox」及び「Google Chrome」というサードパーテ

    「AdBlock」よりも高機能で軽快!「uBlock Origin」のインストール方法及び使い方
    hharunaga
    hharunaga 2020/06/27
    広告ブロックの拡張機能をこれに替えてみた。確かにAdBlockより軽くなったような気はする。
  • ‎DjVu Reader - Viewer for djvu and pdf formats

    The BEST application for reading djvu and pdf formats. All formats are thoroughly elaborated and are 100% supported by the application. The visualization system takes into account the specific character of the formats functioning on mobile devices (memory capacity, the number of general processor units etc.), Providing a maximum productivity and comfort when working with large documents. Elegant d

    ‎DjVu Reader - Viewer for djvu and pdf formats
    hharunaga
    hharunaga 2020/06/14
    DjVuファイル内のOCRテキストにはミスもあるので、iPadでは文字検索可能なPDFのスキャン画像に変換して読もうと思っていたが、諦めてDjVuを直接読む方がよさそう。検索できる無料アプリは例えばこれ。
  • DjVu to PDF - 100% Free - Converter App

    DjVu to PDF Step 1: Drag your DjVu file on the upload box or click on it to browse your disk. Step 2: Wait until the conversion from DjVu to PDF is complete. You can also choose between various options during this step: black and white or colored, desired compression level. Step 3: Download your PDF for free. Once everything is complete, you will see a download button. Click it to get your PDF. In

    hharunaga
    hharunaga 2020/06/13
    スキャンしたOCRテキストを含むDjVuファイルから、それを保持した検索可能なPDFに変換できることになっているが、Wikimediaのファイルで試したところ、単なるPDFにしかならなかった。残念。
  • DjVuLibre: Open Source DjVu library and viewer

    DjVu is a web-centric format and software platform for distributing documents and images. DjVu can advantageously replace PDF, PS, TIFF, JPEG, and GIF for distributing scanned documents, digital documents, or high-resolution pictures. DjVu content downloads faster, displays and renders faster, looks nicer on a screen, and consume less client resources than competing formats. DjVu images display in

    hharunaga
    hharunaga 2020/06/13
    スキャン文書の配布等に使われるDjVu形式のためのソフトウェア。同梱のビューアでWikimediaのファイル閲覧・検索できたが、PDFへのエクスポートは少なくともWindows版では失敗する。残念。
  • List of ID3v1 genres - Wikipedia

    hharunaga
    hharunaga 2020/05/22
    MP3音声ファイルにメタ情報を書き込むためのID3タグ規格の「ジャンル番号」一覧。Winampによる拡張を含めて、全192種類。どういう音楽か分からないものも多い(笑)。
  • WordPress管理画面にIPアドレス制限をかける方法(.htaccess) |

    ホームページを作成するのにとても便利で、世界中に利用者が多いオープンソース・ソフトウェアの WordPress。 とても導入が簡単な半面、セキュリティには気をつけたいものです。 オープンソースであるということは、ソフトウェアの構成がバレているということ、WordPress の管理画面の URL は全く秘密になっていません。 稿では WordPress の管理画面へのアクセスを .htaccess でIPアドレス制限をかけて、セキュリティ強度を高める方法について解説します。 WordPress の管理画面のURL まずはアクセス制限をかけるべき、WordPress の URL について確認します。 WordPress の管理画面にアクセスするためのログインページと、ログイン後の管理画面のURLは次のようになっています。 画面 パス これらの画面にIPアドレス制限を掛ければ、例えば「会社から

    WordPress管理画面にIPアドレス制限をかける方法(.htaccess) |
    hharunaga
    hharunaga 2020/05/19
    "Order deny allow" とありますが、"Order deny, allow" ですね(Internal Server Errorになる)。
  • Lautのコレクション あに濁点

    標準的な日語では、通常「あ」に濁点は付きません。ただし表現として濁点を付けたい場合もあります。例えば、驚いたときに発する「あ!」を強調したいときなどです。 この文字は、写真植字などでは作字をすれば作成できます。パソコンなどのコンピューター用の文字データとして作成する場合は、「あ」に「゛(濁点)」を付加して作成します。 ただしこの場合は、「あ」+「゛」の2文字扱いになり、見た目も「あ」と「゛」が分離しているように見えます。 ここで使用されている「濁点」は、Unicodeで言うと、「U+309B」というコード番号が振られています。 Unicodeには他にU+3099という「合成用の濁点」(COMBINING KATAKANA-HIRAGANA VOICED SOUND MARK)があり、この「合成用の濁点」を使用すると使用環境によっては1文字の「あに濁点」を作成できます。 使用環境 Micr

    hharunaga
    hharunaga 2020/05/10
    サクラエディタは最新のv.2.4.0でも、濁点などのUnicodeの合成文字は、分離して文字化け状態となるのね。残念。Sublime TextやEmEditorでは表示できる。
  • ffmpegを使ったメタデータの追加・変更 - 脳内メモ++

    忘備録みたいなもの

    ffmpegを使ったメタデータの追加・変更 - 脳内メモ++
    hharunaga
    hharunaga 2020/05/04
    動画mp4の音声トラックに名前を付ける方法を、MPC-BE v1.5.4で試してみたところ、"handler"では駄目で、逆に直接"handler_name"で指定しないとメニューに表示されなかった。なお、VLCでは"title"指定が必要。