タグ

心理とレビューに関するhighcampusのブックマーク (5)

  • 沙耶の唄 批評&感想

    爛れてゆく。何もかもが歪み、爛れてゆく。 交通事故で生死の境をさまよった匂坂郁紀は、いつしか独り孤独に、悪夢に囚われたまま生きるようになっていた。 彼に親しい者たちが異変に気付き、救いの手を差し伸べようにも、そんな友人たちの声は決して郁紀に届かない。 そんな郁紀の前に、一人の謎の少女が現れたとき、彼の狂気は次第に世界を侵蝕しはじめる。 さて、今回の批評は「沙耶の唄」を既にプレイしている人が読むことを前提に作成されている。 故に、未プレイの方が見ると何を言っているのか良く解らない文章も有ると思われるが、その点はご容赦願いたい。 「沙耶の唄」は、現今の萌ブームの波に全く乗じた気配の無い、非常に粛々とした雰囲気で纏められたゲームである。 加えて、そもそも主人公の境遇が常軌を逸した設定となっており、そこから巻き込まれていく周囲の人間達の悲壮、怒り、戸惑いといった陰な情景の数々は、万が一にも一般向

    highcampus
    highcampus 2011/04/16
    "他人は異形、但し自分は定形であり、あらゆる物体が異形にしか見えぬのに、それが自らの装飾品となった場合には異形化から免れる……。" ナルシズム
  • 思考錯誤 - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    highcampus
    highcampus 2011/01/09
    "「自分と向き合う」という事は、言葉にすれば簡単だが実際たぶん難しくて、「「逃げている事」からも逃げている」事が多く、中々その存在を認知できない。"
  • ASTATINE:「Fate/stay night」評。

    "And I look again towards the sky as the raindrops mix with the tears I cry." (注意:以下の文章は、物語の批判的要素を含みます。それに対して、許容できる方のみ、お読みください。) 「境界例(=境界性人格障害《Borderline Personality Disorder》)」というコトバがある。 “精神の特異な方向性と広範囲の人格障害”を指す言葉であり、ある精神病医は、その代表的人物として、米国某大統領や日某総理大臣を挙げたりしている。エロゲーで言えば、最も代表的人物として、「Air(Key)」の霧島佳乃、「ラムネ(ねこねこソフト)」の近衛七海あたりが的確だろうか。ただ、境界例というコトバ自体は、一つの臨床単位を示す言葉であり、「手首自傷症候群(Wrist Cutting Syndrome)」も「依存性人格障害

    highcampus
    highcampus 2010/07/24
    いずれ読もう。Fate評もこつこつブクマしていかねば
  • 【エヴァ】ブラック特務機関ネルフ

    @shinkai32 ネルフに呼ばれたシンジは、エヴァに乗れという親父の要求を、ミサトとリツコの圧迫にもめげず拒否する。その理由も「これまで見捨ててきたくせに、今さら協力しろなんて身勝手すぎる」という、しごく妥当なものだ。年齢を考えれば、シンジはむしろしっかり自分なりの意見を持った少年なのである。 2010-05-31 02:10:14 @shinkai32 この場面のリツコとミサトのやりとりは繊細かつ秀逸。シンジをエヴァに乗せるというリツコに対し、ミサトは「マジなの…」と動揺。私人としての彼女は、リツコの要求が無茶であることを知っている。だが数カット後、助けを求めるようにミサトの顔を見上げるシンジに、彼女は「乗りなさい」と冷たく指示 2010-05-31 02:16:01

    【エヴァ】ブラック特務機関ネルフ
    highcampus
    highcampus 2010/06/03
    これはなかなか興味深いですよ/たしかにあれだけ過酷な労働環境ならカウンセラーが必要だわw
  • 俺は俺が面白いと思ったものが貶されてるより俺がつまんないと思ったものが褒められてるほうがイヤ - 帰ってきたへんじゃぱSS

    つまんねえもんを見せられたあと、このつまんなさを共有してくれる相手、を探してネットを彷徨った事がみんなないのかなあ。 ネット書評なんてそういう需要にこたえるのが第一だと信じてるんですが。 いや、面白くても同じことするけど。どの道、なんかに触れてなんかを思った、この気持ち・意見を共有してくれる人が欲しいと思うとき、人は「XX 感想」「XX 書評」「XX 傑作」「XX クソ」とかでぐぐるのだ。 建設的な批判をネットに気で求める作家や編集者には正気か、と問いたい。それが提供できないと悩むネット感想系の人にも。 違う言い方をすれば、サイト管理人はサイトの読者*1に向かってだけ書けばよいのであって、一人か二人の作家や編集者のことを考えたって仕方がない、という事。あと褒める感想は商業でも読めるので、貶す感想のほうがネットに求める人多いんじゃないかなあ。俺は俺が面白いと思ったものが貶されてるより俺がつ

    俺は俺が面白いと思ったものが貶されてるより俺がつまんないと思ったものが褒められてるほうがイヤ - 帰ってきたへんじゃぱSS
    highcampus
    highcampus 2008/12/03
    "サイト管理人はサイトの読者に向かってだけ書けばよいのであって、一人か二人の作家や編集者のことを考えたって仕方がない"
  • 1