タグ

dotFesに関するhikute_amataのブックマーク (4)

  • dotFes 2013 京都 | creative conference in campus

    ABOUT dotFes ものづくりのおもしろさ、デジタルな表現技術の魅力を、この1日に凝縮。 インタラクティブデザインのための、学園祭のようなカンファレンス。 スマートフォンとソーシャルメディアは、情報サービスやコンテンツの考えかた、つきあいかたを、根から変えました。インタラクティブメディアは、あらゆる人にとって身近で、いつでも手の届くところにある存在になります。 dotFesは、そんなインタラクティブな時代のものづくりの魅力を、時代を牽引するクリエイターたちの考え方や制作テクニック、作品表現に触れることで、たっぷりと感じ、学びとってもらうためのイベントです。 2つのトラック(会場)によるセミナー、プレゼンテーションのほか、キャンパス内のさまざまな場所で、インスタレーションや作品展示、ライブパフォーマンスなどを展開。企画する楽しさ、ものづくりの醍醐味をみせつけられる「クリエイティブ大喜

    dotFes 2013 京都 | creative conference in campus
    hikute_amata
    hikute_amata 2013/10/16
    撮影の予定二つあり…悔しいなあ。
  • はてなデザインチーム、「dotFes 2009 KYOTO」(ドットフェス2009キョウト)に出展 - はてな広報ブログ

    10月18日(日)に京都精華大学で開催されたウェブデザインのイベント、DotFes 2009 KYOTOに、はてなが2種類のブースを出展し参加しました。 盛況だったイベントとはてなブースの様子をid:tikedaがレポートします。 「企業展示スペース」「うごメモはてな体験スペース」の2つを出展 まず、はてなには現在社員4名、アルバイト2名からなるデザインチームがあります。普段は、それぞれ、サービスのチームに属しており主にエンジニアと共に担当サービスの開発を行っていますが、全サービス関わるようなデザイン業務やコーポレイトツール、ノベルティといった制作はデザインチームで行います。 今回のイベントには、デザインチーム(id:nagayama,id:kyabana,id:chira_rhythm55,id:tikeda)と人事担当のid:tomomii、うごメモはてなディレクターのid:nmyで参

    はてなデザインチーム、「dotFes 2009 KYOTO」(ドットフェス2009キョウト)に出展 - はてな広報ブログ
    hikute_amata
    hikute_amata 2009/11/07
    はてなのセッションがあったらよかったのに
  • AR(拡張現実)の体験・展示も 著名クリエイターが集結したdotFes 2009 KYOTO - はてなニュース

    10月18日(日)、京都精華大学にて「dotFes 2009 KYOTO」が開催されました。「dotFes」とは、2008年に東京でスタートした「Webを中心とした『ものづくり』の考え方、楽しさを実感できるカンファレンス・イベント」。今回は、時代を牽引するクリエイターが集結したこのイベントのレポートをお送りします。 dotFes 2009 KYOTO | creative conference in campus 「FLARToolKit」を作ったさくーしゃさんがARの面白さを紹介! イベントの中でも特に注目だったのが「AR(拡張現実)」を使った作品です。AR(拡張現実)とは、現実環境の中にコンピュータでしか読み取れない付加情報を与えるというもので、あの「セカイカメラ」などでも大きな注目を集めています。 イベントには、このARをflashで実現するためのフレームワーク、「FLARToolK

    AR(拡張現実)の体験・展示も 著名クリエイターが集結したdotFes 2009 KYOTO - はてなニュース
  • dotFes 2009 KYOTOでSOY CMSがDremaweaverとジョイントした: 世界中の1%の人々へ

    2009年10月| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 SOY CMSは、CMS中、Dremaweaver CS4との相性は最強。完全連携でより効率的にテンプレート編集がおこなえる。 10月18日日曜日、京都精華大学において、dotFes 2009 KYOTOが開催され、古荘さんがAdobe CS4組のプログラム、「Dreamweaver CS4 から広がる世界」の中でSOY CMSとDremaweaverの連携によるテンプレート編集のプレゼンをおこなってきた。 SOY CMSチームとしては、古荘さんの他に、日情報化農業研究所からは、僕とプログラマの戸部くん、そして、会社サイトやパンフレット等でデザインをお手伝いしてもらっているレーベの藤井さんが参加してきた

  • 1