タグ

アニメとinterviewに関するhiraiwaのブックマーク (8)

  • 【ぷらちな】ニトロプラス代表でじたろう氏インタビュー「混沌のアニメ業界に輝くクリエイター集団の輪郭」(1/4)/特集:アニメのゆくえ2011→

    2011年、『魔法少女まどか☆マギカ』『STEINS;GATE』『Fate/Zero』といった数々の話題作とともにその名を広く知らしめることとなったゲームブランド「ニトロプラス」。無名の状態で初めて世に送り出したPCゲームPhantom PHANTOM OF INFERNO』がユーザーの口コミを経て大ヒット作となり、そこから10年の間、絶えず新しい想像力を美少女ゲームの世界にもたらし続け、名実ともにPCゲームのトップブランドとして知られるようになった彼らが、いまアニメの世界で大きな存在感をみせています。「アニメのゆくえ2011→」第3回は、激動の2011年を切り開いた精鋭集団を率いる、社長のでじたろう(小坂崇氣)氏に、これまでの歩みを振り返りつつ、なぜニトロプラスのクリエイターがアニメを舞台に活躍することになったのか、その背景を伺いました。 ⇒特集第1回 アニメ評論家藤津亮太氏インタビュ

    hiraiwa
    hiraiwa 2011/12/28
    連続企画「アニメのゆくえ」第3弾。PCゲームのトップブランド、ニトロプラスが、なぜ自社のクリエイターをアニメに関わらせ、2011年の人気アニメを牽引するに至ったのか?を代表のでじたろう氏に伺いました。
  • 【ぷらちな】真実の涙を描くために…『true tears』P.A.WORKS堀川代表インタビュー

    ■真実の涙を描くために……。アニメスタジオが翔立つ時―-P.A.WORKS堀川憲司代表インタビュー 研ぎ澄まされた会話が織り成す心理描写、奥行きのあるレイアウト、緻密な演出と、その意図をたしかに汲んだ丁寧な作画……さまざまな要素が絶妙に組み合わさったアニメ『true tears』は、2008年上半期、コアなアニメファンの間で大きな反響を呼びました。 そして、ある意味で作品以上に話題となったのが、作の制作会社にあたるP.A.WORKSです。というのも、P.A.WORKSは作が初の制作元請だったうえ、所在地が富山県という、珍しい形態のアニメスタジオだったからです。 気鋭のスタジオP.A.WORKSが目指しているものとは――代表の堀川憲司さんに、ぷらちな編集部がせまります。 『true tears』とは…… 絵作家に憧れる造り酒屋の一人息子、眞一郎が高校で出会った不思議な少女、乃絵。一羽の

    hiraiwa
    hiraiwa 2008/06/16
    セルクマ。P.A.WORKSの今後に期待。
  • 怪人二十面相、電影ヲ震撼ス・後編――『二十面相の娘』フジテレビ山本P/キャラクターデザイン堀川耕一インタビュー

    怪人二十面相、電影ヲ震撼ス・後編――『二十面相の娘』フジテレビPインタビュー 戦前から戦後にかけて推理小説の世界をリードし、今もなお多くのクリエイター達に影響を与え続けている小説家・江戸川乱歩(えどがわらんぽ)。その作品世界を、斬新な解釈で現代に甦らせた快作冒険活劇コミック『二十面相の娘』(メディアファクトリー/全8巻)が、この春、フジテレビ系でアニメ化されます。 4月12日からの放送スタートを直前にしたインタビュー前後編、原作者の小原愼司さんに引き続いて、後編ではフジテレビのプロデューサー・山幸治さんと、アニメ版キャラクターデザインを手がけたボンズの堀川耕一さんに、それぞれお話を伺います。「ノイタミナ」を筆頭に深夜枠で意欲的な作品を発表しつづけるフジテレビ、その局プロデューサーが目指すものとは? アニメ企画はどうやってスタートするのか? さらにアニメキャラクターデザインがどのように

    hiraiwa
    hiraiwa 2008/04/15
    セルクマ。後編ではフジテレビの局Pとキャラクターデザイナーに原作アニメ化の裏側など聞いています。
  • 怪人二十面相、電影ヲ震撼ス・前編――『二十面相の娘』原作者・小原愼司先生インタビュー

    戦前から戦後にかけて推理小説の世界をリードし、今もなお多くのクリエイター達に影響を与え続けている小説家・江戸川乱歩(えどがわらんぽ)。その作品世界を、斬新な解釈で現代に甦らせた快作冒険活劇コミック『二十面相の娘』(メディアファクトリー/全8巻)が、この春、フジテレビ系でアニメ化されます。 『鋼の練金術師』を手がけたボンズ、『もやしもん』のテレコム・アニメーションフィルムという実力派スタジオが初めて手を組み、主演に人気声優・平野綾さんをむかえての映像化を前に、原作コミック・アニメ双方から『二十面相の娘』の魅力に迫ります!! インタビュー前編では、原作者の小原愼司先生に、『二十面相の娘』という作品が誕生するまでのエピソードから、マンガ家としてのルーツ、そして原作者からみたアニメの見どころまでを語っていただきました。日が誇る怪盗・怪人二十面相と、チコが、あなたの心を盗みます!! ■少女は

    hiraiwa
    hiraiwa 2008/03/25
    小原愼司の漫画はどれ読んでも面白いです。/後編→http://www.p-tina.net/interview/21/03.html
  • 背景の背景を訪ねて―美しい背景画を描くために大切なこと《前編》絵師ゆうろインタビュー

    背景の背景を訪ねて―美しい背景画を描くために大切なこと《前編》絵師ゆうろ絵師インタビュー いま、背景が熱い! アニメやマンガ、イラストで美しく描きこまれた背景が注目されています。リアルな背景がきっかけになって、モデルとなった町をファンが訪れる、という現象で話題になることもしばしばです。 ぷらちなでは、そんなハイクオリティな背景を描くクリエイターのひとりである、ゆうろさんにお話を伺いました。 アニメ化も好評だったゲーム『ef-the first tale』で新海誠さんが手がけたムービーや、ゲーム『夜明け前より瑠璃色な』の背景など、数々の人気タイトルを支える背景画のプロフェッショナルとして知られるゆうろさんは、どのようにその美麗なイラストを描いているのか? 2回に渡ってその秘密に迫ります。イラストレーター志望者必見!! ■漫画アシスタントからCG作家へ ――まずは簡単にゆうろさんのプ

    hiraiwa
    hiraiwa 2008/01/27
    背景美術に定評のある絵師ゆうろさんに聞いてみた。
  • アニメをかもすぞ!ノイタミナ『もやしもん』の舞台裏《後編》

    老舗スタジオ・テレコムアニメーションフィルムと、映画『ALWAYS 三丁目の夕日』で知られる映像スタジオ・白組の強力タッグでお送りする、世界初の”菌アニメ”『もやしもん』(原作・石川雅之、講談社「イブニング」にて連載中)。ただいま、ノイタミナを絶賛かもし中! 監督の矢野雄一郎さん、プロデューサーの磯田敦仁さんのお二人にお話を伺ったインタビュー前編に引き続く後編では、CG監督の八木竜一さんに、”菌”の表現にかける熱い思いを語っていただきました。後編もばっちりかもすぞー! ⇒アニメをかもすぞ!ノイタミナ『もやしもん』の舞台裏《前編》はこちら ■愛される”菌”のできるまで ――『もやしもん』映像化にあたって原作を読まれた印象から伺えますか? 実は僕は、「イブニング」をずっと読んでいるので、依頼される以前から原作を面白く読んでいたんです。でも、お話をいただいた段階で、改めて単行でまとめて

    hiraiwa
    hiraiwa 2007/10/25
    実写OPをはじめ、菌の表現を担当するCGスタジオ白組の八木竜一さんをかもしています。
  • キャラを着て、街に出る。COSPAデザイナー和田洋介さんインタビュー<後編>

  • キャラを着て、街に出る。COSPAデザイナー和田洋介さんインタビュー<前編>

    【ぷらちな】キャラを着て、街に出る。COSPAデザイナー和田洋介さんインタビュー<前編> キャラクターグッズのブランドとして知られる「COSPA(コスパ)」は、アニメやゲームのキャラクターを、これまでにないデザインでアイテム化することで、キャラクターグッズという概念を大きく変化させることに成功しました。その製品の数々は、いまではアニメやゲームのコアなファン以外からもストリートファッションとして愛用され、キャラクターアパレルというジャンルを生み出したといっても過言ではありません。 そのCOSPAブランドを、デザインの面から支えてきたのが、デザイナーの和田洋介さんです。世界中から注目される、日のキャラクターとファッションを融合させたCOSPAのデザインが、どのように生み出されるのか? その裏側に迫るインタビューを、前後編の2回にわたってお送りします。 ■COSPAのルーツ ――和田さ

    hiraiwa
    hiraiwa 2007/04/26
    コスパのキャラTシャツ誕生の経緯など。後編は08小隊野戦服などのコンセプトワーク編だよ乞うご期待!
  • 1