タグ

文学に関するhiruhikoandoのブックマーク (131)

  • 作家の渡辺淳一さん死去 NHKニュース

    「失楽園」や「愛の流刑地」など男女の愛を追究した作品で知られる作家の渡辺淳一さんが先月30日、東京都内の自宅で亡くなりました。80歳でした。 渡辺さんは、昭和8年に北海道で生まれ、札幌医科大学を卒業後、母校で整形外科の講師をするかたわら小説の執筆を始めました。 昭和43年、札幌医科大学で行われた日初の心臓移植手術で、医師が殺人罪で告発される事態に発展した「和田移植」をテーマに小説を執筆したことがきっかけで大学を退職し、文筆活動に専念しました。 昭和45年、明治時代の西南戦争で負傷した2人の軍人の人生を描いた小説「光と影」で直木賞を受賞し、その後は医療や歴史男女恋愛などを題材に多彩な作品を発表してきました。 また、平成7年に発表した「失楽園」は、不倫関係の男女を描いてベストセラーになり、映画テレビドラマが作られたほか当時の流行語にもなりました。 平成15年には紫綬褒章を受章し、その後

    作家の渡辺淳一さん死去 NHKニュース
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2014/05/05
    ファンには悪いがこの人がいなかったら日本文学は30年以上進んでいただろうね。合掌。
  • 日本ファンタジーノベル大賞、本年度で休止 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ファンタジーノベル大賞(読売新聞社、清水建設主催、新潮社後援)が第25回の年度で休止されることが2日、発表された。 同賞は1989年に創設され、鈴木光司さん、畠中恵さん、森見登美彦さんら数多くの人気作家を輩出してきた。同賞事務局は休止の理由について、「創設から四半世紀の節目を迎え、一定の役割を終えた」と説明している。

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/12/02
    酒見賢一、鈴木光司、恩田陸、小野不由美、森見登美彦、北野勇作、畠中恵……。ホント今世紀初頭までは神がかっていたのに。
  • 直木賞の新選考委員に高村さん、東野さん 計11人に - 日本経済新聞

    文学振興会は23日、直木賞の新選考委員に人気作家の高村薫さん(60)と東野圭吾さん(55)が決まったと発表した。選考委員は計11人となった。選考委員の変更は、桐野夏生さん(62)と伊集院静さん(63)

    直木賞の新選考委員に高村さん、東野さん 計11人に - 日本経済新聞
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/10/24
    渡辺淳一と仲が悪そうなのがあと二人追加。いいぞもっとやれ。
  • 村上龍「村上春樹がベストセラーを連発できるワケ」

    2013年06月30日放送の「爆笑問題の日曜サンデー」にて、村上龍がゲスト出演していた。そこで、村上春樹がベストセラーを連発できるワケについて語られていた。 村上春樹作品のテーマ 爆笑問題・太田「村上春樹とは、デビュー当初から、比べられるというか、並び称されて」 村上龍「今はそんな会ってないですけど、前は仲良くて。海外で御飯べたりしてたんですけどね」 爆笑問題・太田「仲良かったでしょ?」 村上龍「『お互いに違うタイプの作家だなぁ』って思ってたから、付き合えたんじゃないかなって思いますけどね」 爆笑問題・太田「(村上春樹のは)現状、スゴイ売れるじゃないですか。あれ、読まれました?」 村上龍「最近のは読んでないですけど、海外で人気あるのは分かりますよ」 爆笑問題・太田「分かる?分かんないなぁ…」 村上龍「ふふ(笑)凄く一般的なことを、春樹さんは書いてるから」 爆笑問題・太田「一般的でしょ?

    村上龍「村上春樹がベストセラーを連発できるワケ」
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/07/04
    龍さんが随分丸くなってしまったという感じが否めない。知識不足の田中がツッコミに窮しているのが手に取るように分かる。/大江健三郎vs伊集院光の方が面白かったのは個人的な好みかねえ。
  • どの翻訳を選ぶか――ボードレール『悪の華』の邦訳の誤訳について - 平岡公彦のボードレール翻訳ノート

    今年アニメ化された押見修造の『惡の華』(講談社コミックス)のおかげで、ボードレールの『悪の華』にふたたび注目が集まっているようだ。訳者の一人として、喜ばしく思う。 惡の華(1) (少年マガジンKC) 作者:押見 修造講談社Amazon 押見の『惡の華』は読んでいたが、私自身、しばらくボードレールから遠ざかっていたし、そもそも読んだことを公言することがはばかられるようなマンガだということもあり(笑)、なかなかそのことを書く機会がなかった。これだけ大きくボードレールを看板に掲げた作品なのだから、おそらく私以外のボードレールの訳者や研究者も一巻くらいは読んでいるのではないか。 いい機会なのでこのマンガの感想を書いておこう。ボードレールの『惡の華』を愛読する主人公の春日高男は、ある日、想いを寄せていたクラスメイトの佐伯奈々子の体操着を盗む。春日はそれを見ていたクラスの嫌われ者の仲村佐和に脅迫され、

    どの翻訳を選ぶか――ボードレール『悪の華』の邦訳の誤訳について - 平岡公彦のボードレール翻訳ノート
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/06/17
    だから詩人と小説家の翻訳は最初から疑ってかかった方が無難だと思う。村上春樹訳の『ライ麦畑』も『長いお別れ』もそういう意味で信用できない。/かといって文学者と言語学者と翻訳家はみんな別物だしなあ。
  • 小学生が書いた「ごんぎつね」の感想で議論勃発 ごんは撃たれて当たり前?

    小学校の国語の教科書では定番の童話「ごんぎつね」。この物語に対する1人の小学生の感想が、2ちゃんねるのスレッド「姪っ子のごんぎつねの感想が問題になっているんだが……」で議論を呼んでいます。 覚えていない方のために簡単にあらすじをご紹介。いたずら好きなきつねのごんは、ある日兵十が病気の母親のために用意したウナギをわざと逃がしてしまいます。ところが、その後母を失って落ち込む兵十を見てごんは反省、償いのために魚や栗を兵十の家に届けはじめます。しかし、そうとは知らない兵十はごんがまたいたずらをしにきたのだと勘違いし、ごんを火縄銃で撃ってしまう。そこではじめてごんがべ物を運んでくれていたことに気付くというお話です。 多くの子供は「ごんがかわいそう」という感想を持ったようですが、投稿者の姪は「やったことの報いは必ず受けるもの」「こそこそした罪滅ぼしは身勝手で自己満足でしかない、(兵十はごんの反省を知

    小学生が書いた「ごんぎつね」の感想で議論勃発 ごんは撃たれて当たり前?
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/05/10
    まあ新見南吉自体は宮沢賢治と比べると捻りの少ない素朴な人という印象。(『ごんごろ鐘』を無邪気に書いていたりする)作者の意図は案外教科書通りだったりするのでは。
  • 訃報:安岡章太郎さん92歳=作家、文化功労者- 毎日jp(毎日新聞)

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/01/30
    第三の新人の人たちの中で一番病弱だったのに気がつけばだいぶ長生きでしたな。『海辺の光景』は強烈な小説だった。ご冥福を。
  • 芥川賞に最高齢 黒田夏子さんの「abさんご」 NHKニュース

    第148回芥川賞と直木賞の選考会が16日夜、東京で開かれ、芥川賞に75歳の史上最高齢で候補になっていた黒田夏子さんの作品「abさんご」が選ばれました。黒田さんは、昭和12年生まれの75歳で、芥川賞を昭和49年に61歳で受賞した森敦さんを上回る最年長受賞者となりました。 直木賞は現在も選考が続いています。 芥川賞の受賞が決まった黒田夏子さんは東京都出身の75歳。 私立の中高一貫校で国語の教師を務めたあと、事務や校正の仕事を続けながら執筆活動を続け、去年、文芸誌の新人賞を受賞して注目を集めました。 芥川賞は今回が初めての候補で、75歳での受賞は史上最高齢です。 受賞作の「abさんご」は、50代の親と思春期を迎えた子どもの親子2人の家庭に家政婦が雇われたことで、親子の大切な日常が失われていく様子や親子の愛情を描いた作品です。 戦前から戦後にかけて生きてきた黒田さんの自伝的な小説とも言われ、カタカ

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2013/01/16
    話題になるのは一週間ぐらいでしょう。相変わらずすぎて呆れ果て。
  • 本読みのスキャット!

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2012/08/21
    本屋のヴィレッジ・バンガードに対して「名前つけた奴をぶん殴りたい」と言ったジャズミュージシャンを知っている。
  • 共喰い ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    共喰い 作者: 田中慎弥出版社/メーカー: 集英社発売日: 2012/01/27メディア: 単行購入: 6人 クリック: 679回この商品を含むブログ (75件) を見る 内容紹介 第146回芥川賞受賞作「共喰い」――昭和63年。17歳の遠馬は、怪しげな仕事をしている父とその愛人・琴子さんの三人で川辺の町に暮らしていた。別れた母も近くに住んでおり、川で釣ったウナギを母にさばいてもらう距離にいる。日常的に父の乱暴な性交場面を目の当たりにして、嫌悪感を募らせながらも、自分にも父の血が流れていることを感じている。同じ学校の会田千種と覚えたばかりの性交にのめりこんでいくが、父と同じ暴力的なセックスを試そうとしてケンカをしてしまう。一方、台風が近づき、町が水にのまれる中、父との子を身ごもったまま逃げるように愛人は家を出てしまった。怒った父は、遠馬と仲直りをしようと森の中で遠馬を待つ千種のもとに忍び

    共喰い ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2012/02/17
    こういう系統の人は中上健次で止めを刺されたはずなんだけど。/"芥川賞作家に必要なのは、作品そのものじゃなくて作家のキャラクター?"半ばニート然した作者と露骨なエログロとの落差、というのはあると思う。
  • 「指輪物語」の著者がノーベル文学賞を逃した理由は「文章が低品質」 | スラド idle

    「指輪物語」や「ホビットの冒険」で知られる作家のJ・R・Rトールキン氏はC・S・ルイス氏に推薦されるも、1961年に行われたノーベル文学賞の選考会で、「二流の文章( second-rate prose)」であると評価されたために受賞を逃したことが明らかとなった(家/.、Guardian記事)。 ノーベル賞の選考にまつわる詳細は50年間非公開となっているが、この機密期間が期限切れとなった今年、1961年選考会について一部明るみに出た。トールキン氏が受賞を逃した理由であるが、選考員のAnders Österling氏は「最高品質の物語というには及ばない」と評価していたとのこと。また同じく候補者として名前が挙がっていたアメリカ人の詩人、ロバート・フロスト氏は選考当時86歳という高齢であったが、Ostering氏は「精神的健全さを失って久しく、以前の姿は見る影もない」と述べていたという。

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2012/01/11
    翻訳ものは翻訳者の良否が作品の品質にまで関わってくるから、公正さを考えると疑問が生じてくる。/しかしノーベル文学賞って一見バラバラなようで「色」があるような。
  • 「どくとるマンボウ」北杜夫さん死去 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ユーモアあふれる“どくとるマンボウ”シリーズや、大河小説「楡家(にれけ)の人びと」で知られる作家、芸術院会員の北杜夫(きた・もりお、名・斎藤宗吉=さいとう・そうきち)氏が、24日死去した。 84歳だった。告別式は親族で行う。 近代短歌を代表する斎藤茂吉の次男として東京に生まれた。旧制松高を経て東北大医学部に進学。卒業後の1954年、初の長編「幽霊」を自費出版した。 60年には、水産庁の調査船に船医として半年間乗った体験をユーモアを交えて描いた「どくとるマンボウ航海記」を発表。「昆虫記」「青春記」などマンボウものを出版して人気を博した。 同年、ナチスと精神病の問題を扱った「夜と霧の隅で」で芥川賞。64年には斎藤家三代の歴史を描いた「楡家の人びと」を刊行、毎日出版文化賞を受けた。「さびしい王様」など、大人も子供も楽しめる童話でも親しまれた。「青年茂吉」など父の生涯を追った評伝で98年、大仏

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/10/26
    マンボウとクプクプで大笑いをし、『夜と霧の隅で』を読んで凄い小説家だと改めて思った。ただ途中で躁状態になったのか数年前の『私の履歴書』では何だか訳の分らない終わり方をしてびっくりした事が。ご冥福を。
  • 第145回芥川賞は該当作なし・選考委員の山田詠美さん会見全文紹介 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    第145回芥川賞は、1年半ぶりに「該当作なし」でした。 その理由について語った選考委員の山田詠美さんの記者会見、全文ご紹介します。 <芥川賞選考委員会見 山田詠美さん> 第145回芥川賞は残念なことに受賞作なしとなりました。 どの作品も点数が過半数に達せず、何度も討論しましたが、こういう結果になり残念です。最初の投票では、一番点数が低かったのは、水原涼くん「甘露」で、これはほとんど、 どなたからも点数をいただけず、最初に落ちました。 その次が、谷有希子さんは、そのときにもう、点数が低かったので、議論の余地があまりないということで落ちました。 そして、石田千さんも、点数が低かったので、何人かの選考委員の方たちが、良い所を見つけ出してくださいましたが、落ちました。 最後に残ったのは、戌井昭人さん、円城塔くん、あと山崎ナオコーラさんでした。 それでいろんなことを話し合いながら、いろいろ意見が出

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/07/15
    まだポンちゃんだから話せたという感じか。都知事殿にしろ宮本輝にしろ選考委員の大半が小説を読めない人だからこうなると。
  • asahi.com(朝日新聞社):芥川賞・直木賞の候補作決まる - 文化

    印刷 関連トピックス芥川賞・直木賞  第145回芥川賞・直木賞(日文学振興会主催)の候補作が発表された。芥川賞は、受賞すれば男性最年少となる北海道大4年の水原涼さん(21)が入った。候補作は5月に文学界新人賞に選ばれたデビュー作で、鳥取に帰郷した北大生の目を通して家族を描いた。これまでの男性最年少は丸山健二さんの23歳1カ月で、女性では綿矢りささんが19歳、金原ひとみさんが20歳で受賞を決めている。  直木賞候補には、かつて19歳で芥川賞候補になり注目された島理生さん(28)の長編が入った。  選考会は14日に開かれる。両賞の候補は次の通り。(敬称略、50音順)  【芥川賞】石田千「あめりかむら」(新潮2月号)▽戌井昭人「ぴんぞろ」(群像6月号)▽円城塔「これはペンです」(新潮1月号)▽水原涼「甘露」(文学界6月号)▽谷有希子「ぬるい毒」(新潮3月号)▽山崎ナオコーラ「ニキの屈辱」(

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/07/04
    道尾作品の売れ行きを見てても直木賞受賞が起爆剤になるとは思えなくなってしまったような。要するに邪魔なのね林真理子と渡辺淳一が。
  • 【画像あり】漫☆画太郎先生がドストエフスキーの「罪と罰」を漫画化 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】漫☆画太郎先生がドストエフスキーの「罪と罰」を漫画化 Tweet 1:zzz:2011/01/08(土) 11:49:00.55 ID:By62j3Ap0 漫☆画太郎先生がドストエフスキーの「罪と罰」を漫画化 冒涜!画太郎先生が史上最低の「罪と罰」を@バンチ2号で漫☆画太郎が、漫F画太郎のペンネームで新連載「罪と罰」を立ち上げる。2月21日発売の月刊コミック@バンチ創刊2号(新潮社)からスタート予定だ。 「罪と罰」はドストエフスキーによる同名小説を原案としたコミカライズ。この名作文学を料理するに当たり 画太郎は「史上最低の『罪と罰』を作ってみせる!!」と意気込んでおり、予告カットでも原作「罪と罰」の内容 とはおよそ結びつかない斧を持った青年をアナーキーに描いている。果たして、ドストエフスキーと画太郎 はいかなる邂逅を見せるのか。 昨年休刊となった週刊コミックバンチからリニューア

    【画像あり】漫☆画太郎先生がドストエフスキーの「罪と罰」を漫画化 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2011/01/08
    ドストエフスキー先生が「くそして寝ろ!!」と叫んでいるのをイメージしてしまった。誰だよ企画したのは。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/11/19
    良くも悪くも強烈な母親が作品の原動力になっている作家っていうのも多い気がする。寺山修司とか山口瞳とか。
  • 98. 『知ってるつもり?!』をこじらせて。:日経ビジネスオンライン

    《すばる》2010年12月号に、小説家の藤野可織さんが「フィギュアスケートのシーズン」というエッセイを書いている。 藤野さんにとってフィギュアスケートとは、〈エアロビクスの大会〉的な珍妙さと〈ローザンヌ国際バレエコンクール〉的な壮麗さが〈寄せては返す〉ものであり(そうそう、フィギュアスケートとは妙ちきりんかつ壮麗なものです)、〈珍妙さと壮麗さに動揺するあまり、私はフィギュアスケートのこととなるとすっかり取り乱すようになってしまった〉のだという。 これはあのスポーツに私が感じているものとほぼ同じだ。作家とはなんとうまいことを書くものだろう。 ただし私は、ここ数年のブームに引きずられて熱くなったにわかファンに過ぎない。〔…〕 それにしたって、もう5、6年だ。ファン歴は浅いが、それでもこれだけの期間入れ込んでいれば少しは目が肥えようものなのに、〔…〕ジャンプの種類もろくに見分けることができない。

    98. 『知ってるつもり?!』をこじらせて。:日経ビジネスオンライン
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/11/17
    「♪うーがい手洗いにんにく卵黄」/高校の国語教師てどうしてああいうのが多いのだろうなと。文学部に入ったから文学者になると思っていた手合いが多すぎ。/そして論説文の解釈になると全く役に立たない。
  • 水嶋ヒロ作品という「時代の鏡」は何を映すのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 久しぶりに「文学」がニュースになった。 出版社のポプラ社(東京都新宿区)が運営する「ポプラ社小説大賞」の受賞作が、イケメン俳優として一世を風靡し、先日、小説執筆のために俳優業を引退すると報道された水嶋ヒロの作品『KAGEROU』だったと分かった。 水嶋は2010年6月23日に名の「齋藤智裕」名義で同賞に応募。到着順で415番目という早い段階での応募だったという(応募は先に引いた俳優引退報道よりも前だったとされる)。その時、応募索引に添付された申請用紙の職業欄や略歴の項目は空白になっており、その正体を知る手がかりはなかったと事務局は述べている。 その応募作は応募総数1285作品から、最終候補の7作に残り、さらに3作が絞られ、10月25日の最終

    水嶋ヒロ作品という「時代の鏡」は何を映すのか?:日経ビジネスオンライン
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/11/05
    島崎藤村の『新生』もその系譜に近いものだとは思うがサラリーマン化した今の作家にそういうものを求めるのはどうかと。/活字化されたものを読まない限り分からないけどなんか見掛け倒しで済んでしまうことでは。
  • 【出来レース】水嶋ヒロが初回以降受賞者なしの、ポプラ社小説大賞受賞 賞金2000万円 ★2 :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【出来レース】水嶋ヒロが初回以降受賞者なしの、ポプラ社小説大賞受賞 賞金2000万円 ★2」 1 マーシャルくん(山口県) :2010/10/31(日) 23:12:41.31 ID:e+gUZfWB0 ?PLT(12082) ポイント特典 ポプラ社小説大賞に齋藤智裕さん 第5回ポプラ社小説大賞は31日、東京都の齋藤智裕さん(26)の「KAGEROU」に決まった。賞金は2000万円。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010103100246 水嶋ヒロ 名は斉藤智裕。。 http://003iowapela.seesaa.net/article/163507248.html 第一回 創設された初回なので、もちろん大賞作品あり 第二回 大賞なし 第三回 大賞なし 第四回 大賞なし 第五回 水嶋ヒロ大

    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/11/01
    ”初回以降受賞者なしの、ポプラ社小説大賞”この事にびっくり。結構鳴り物入りではじまった賞じゃなかったっけ?
  • 作家になりたいとあがき続けて12年目の俺が読書暦を語る。

    http://anond.hatelabo.jp/20100913002509 まぁ、小説書こうなんて奴は大抵の場合友達が少ない。 小学生の頃、中休みや昼休みに遊びの輪に入れず図書室に逃げ込んでいた。 そこで読んだ「十五少年漂流記」や「ロビンソン・クルーソー」辺りが出発点だろう。大丈夫、俺もそうだ。 そして大方の場合、小学校~高校までははっきり言ってクソだっただろう。 グレたか孤独だったかの二択しかない。家庭科の授業と体育は大嫌いだ。大丈夫、俺もそうだ。 そんなわけで、自分の才能はどこにあるか小学生の俺は考えた。運動、論外だ。絵、話にならない。勉強、出来なくはないが一番には到底なれそうもない。そんな時、読書感想文コンテストが市の優良賞に選ばれた。そうか、俺の才能文章じゃね? そんな風にして小説を書き始めた。中学校一年生のときだ。 書きはじめてすぐにわかった、全然面白くない。 そもそも「書き

    作家になりたいとあがき続けて12年目の俺が読書暦を語る。
    hiruhikoando
    hiruhikoando 2010/09/17
    極めて真っ当な経歴だと思うけど。