タグ

ブックマーク / smoothfoxxx.livedoor.biz (8)

  • 【外資で働く?】『外資で結果を出せる人 出せない人』山元賢治 : マインドマップ的読書感想文

    外資で結果を出せる人 出せない人 【の概要】◆今日ご紹介するのは、外資系企業の実態やそこでの働き方を描いた1冊。 書の「はじめに」には、「想定読者」として「就職先・転職先として外資系企業に興味のある人」「就職活動中の人、学生の人」等々が挙げられており、そういった方々には見逃せない内容と言えます。 アマゾンの内容紹介から。外資系企業の最新動向や働き方の実態、生き残る人と脱落する人の特徴、世界標準のビジネスを身につけることで広がるチャンスを、日オラクルやアップルジャパンのトップとして活躍、外資を知り尽くす著者が伝授。私自身、それなりに外資のを読んできたツモリでしたが、新たな発見がありました! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.意思決定は瞬時に行う どんなにすばらしい戦略や意思決定もタイミングを逃してはただの愚策に終わってしまいます。YES/NO判断だけでも困難なケース

    holypp
    holypp 2011/06/06
    これはあるかも。>アメリカ人は、頭脳明晰な人ほど歴史の話には弱いです。200年を少し超えるぐらいの歴史しか、アメリカ合衆国にはありません。例えば、京都は彼ら/彼女らから見て憧れの土地なのです。
  • カリスマ税理士が執筆のために100冊会計本を読んだ中からガチでオススメする5冊 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆つい先日のこと。 友人の税理士である吉澤 大さんとメールしていて、吉澤さんが、Twitterでこういうツイートをされていることを知ったワタクシ。 ちなみに、この5冊について、どこがどうオススメなのかは、吉澤さんはTwitterでは明らかにされてませんでした。 そこで、「ブログのネタとして美味しいんで、詳しく教えて下さい」とお願いしてみたところ、今般、その5冊について解説して頂いた次第。 ぶっちゃけ「他力願」ではございますが、「会計も読まねば」と思っている方には、必見の内容かと。 なお、後半では、その吉澤さんの「100冊読破の成果」についても説明がありますので、お楽しみに! いつも応援ありがとうございます!

    カリスマ税理士が執筆のために100冊会計本を読んだ中からガチでオススメする5冊 : マインドマップ的読書感想文
    holypp
    holypp 2010/08/26
  • 【モテ】『口説きの理論―ナンパの鉄人が極めた最強のワザ』がパネェ件 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、結構昔の「モテ」。 私も各方面からの情報等で、なかなか良さそうだと思い、マーケットプレイスで入手したところ、「大当たり」でした。 アマゾンの内容紹介から。インターネット、テレクラ、伝言ダイヤル、ねるとんパーティ、ストリート、バー、クラブ…男と女が出会う手段と場所は山ほどあるのに、なかなかうまくいかないという人のために、5人合わせて3000人の女性をゲットした「ナンパの鉄人」たちが、最強のワザを明かしてくれた。ナンパは恥ずかしくも、難しくもない。もっと気軽に誘うテクニックさえ身につければ、日はナンパ天国なのだ。 鉄人たちが、あまりに「日常レベル」で、口説いたりナンパしているのを読むと、自分にもできそうに感じちゃうのがコワイですw 100517追記: このの元となったムックの紹介記事をアップしました。 【速報】品切れ『口説きの理論』の「原版」が今なら

    【モテ】『口説きの理論―ナンパの鉄人が極めた最強のワザ』がパネェ件 : マインドマップ的読書感想文
    holypp
    holypp 2010/05/13
  • 【モテ】「お見合い1勝99敗」から学んだ6つのポイント : マインドマップ的読書感想文

    お見合い1勝99敗 (PHP新書) 【の概要】◆今日お送りするのは、新聞記者という職業に就きながら、お見合いを100回どころか150回ほどこなしてゴールインしたという吉良友佑サンのご、「お見合い1勝99敗」。 書は「産経関西」の関連サイトでもある吉良さんのブログ、「お見合い達人の裏話」を1冊にまとめたものです。 内容的には、タイトルの「1勝99敗」そのまま、失敗談の連続。 ただし、その失敗の中からも「学ぶべき点」が多々あるため、今回はその中から6つご紹介してみます。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 お見合いを始める心構え 第2章 お見合いの場で 第3章 デートの作法 第4章 相手の見極め方 第5章 結論の出し方 第6章 結婚についての考え方 第7章 お見合い相談室 第8章 お見合い余話 【ポイント】■1.「フタマタ」OKの巻 ◆書を読むまで、お恥ずかしながら全然知

    holypp
    holypp 2010/04/27
    知らなかった。切羽詰ると最適化されるものなのか>恋愛では道義的に許されず、お見合いで許されるのはは「フタマタお見合い」。つまり複数の異性と同時並行でお見合いをして、お付き合いをすることだ。
  • 【メモ】プレジデントの特集が「始まった」件【IT・ネット、ケータイ】 : マインドマップ的読書感想文

    PRESIDENT (プレジデント) 2010年 5/17号 [雑誌] 【はじめに】◆朝の記事が号外なのに、夜も雑誌の紹介でスイマセン。 コンビニで見かけた「PRESIDENT (プレジデント) 2010年 5/17号」。 この巻頭特集『「IT・ネット、ケータイ」丸わかり講座』が思いのほか面白くて、ついつい買ってしまいました。 それにしても、プレジデントは、ある程度上の世代の方が読む雑誌かと思ってましたが、こういうネタも必須になってきたんですかね? いつも応援ありがとうございます! 【目次】◆アマゾンにないので、出版社のサイトから。「仕事の電脳道具大進化」図鑑30分スピード解説AtoZ [1] パソコンの時代(1969〜97年)ポストペット、ネットスケープ…… [2] ネットワークの時代(98〜2006年)iモード、iPod、セカンドライフ…… [3] クラウドの時代(07〜1X年)キンド

    holypp
    holypp 2010/04/27
    買おうと思ったけど、一回しか読まないだろうし・・・とやめたのが昨日。またほしくなった。
  • 【本】今回のアソシエは「読書特集」です! : マインドマップ的読書感想文

    日経ビジネス Associe (アソシエ) 2010年 5/4号 [雑誌] 【はじめに】◆前号もツボだったアソシエは、今回はなんと「読書特集」。 題して「仕事に効く!元気になる!今、読むべき」! まるで私たちをを狙い打ったかのような連続攻撃でありますw 現時点でアマゾンに情報がないので、出版社サイトから一部引用。アソシエは最新号の巻頭特集で“漬けGW”を強力にサポートします。題して「今、読むべき 500冊完全ガイド」。ビジネスパーソン500人調査の結果から、働く人が今、読みたいと思っているのジャンル、読まなければと思っていながら実際には読めていないジャンルをピックアップ。マンガを含めて31のテーマについて、それぞれの目利きが必読書をズバリと指南します。 書評系ブロガーとしては、まさに「商売あがったり」な1冊ですw いつも応援ありがとうございます! 【目次】◆同じく出版社サイトから、

    holypp
    holypp 2010/04/20
    コレ読みたいな。著書では営業バイト時代に「頭でっかちになるからまだ読むな」って言われて即読んだと書いてあった>藤田 晋が語る 「ビジョナリーカンパニーと私」
  • 【思考法】「たった3つのクセを直せば人生がうまくいく」本田直之 : マインドマップ的読書感想文

    たった3つのクセを直せば人生がうまくいく 【の概要】◆今日ご紹介するのは、田直之さんの、今月2冊目のご。 今回のテーマは、王道の「自己啓発」です。 現時点でアマゾンに情報がないので、出版社のサイトから。「もうダメだ」「儲からない」といったマイナスの言葉は、自分の思考から生まれています。自分の可能性を狭めている間違った思考のクセである“思考負債”を捨て、新しい自分に出会うための3週間思考改善トレーニング法を紹介。 田さんのを読んで、理屈は分かっていても、実践できなかった方には、書はよいきっかけとなるはずです! いつも応援ありがとうございます! 【目次】がんばっているみなさんへ なぜあなたのがんばりは報われないのか? 経験から学んだこと ブロローグ わるい思考のクセとは、思考負債がたまるクセ よい思考のクセとは、思考責産をためるクセ 思考のクセは気づいた瞬間に変えられる ほか 第1

    holypp
    holypp 2010/04/14
    気をつけてみる>「洋服をかたづける」 「靴をそろえる」 「だしたものをしまう」  私はこれらを、「しょぼい習慣」と呼んでいます。
  • 【オシムの言葉】「考えよ! ――なぜ日本人はリスクを冒さないのか? 」イビチャ・オシム : マインドマップ的読書感想文

    考えよ! ――なぜ日人はリスクを冒さないのか? (角川oneテーマ21 A 114) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、性懲りもなく(?)サッカーサッカー日本代表前監督、イビチャ・オシム氏の最新刊です。 「JEF時代からのファン」である私にとっては、「1冊丸々オシム氏の言葉だけ」という書は、それだけで「買い」。 また、かなり踏み込んだ内容となっているため、サッカー好きなら見逃せない1冊だと思われ! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 日はW杯グループリーグを突破できる グループEは、難しくもないが簡単でもない 日は決勝トーナメントに進める 3戦全敗の覚悟も必要 ほか 第2章 サプラィズがあるからW杯は楽しい サプライズを起こすのはどの国か? グループリーグの天国と地獄 優勝候補はどこだ ほか 弟3章 日本代表への提言 岡田監督のべスト4宣言 必要なものは「自信」

    【オシムの言葉】「考えよ! ――なぜ日本人はリスクを冒さないのか? 」イビチャ・オシム : マインドマップ的読書感想文
    holypp
    holypp 2010/04/13
    これは読みたい。
  • 1