タグ

programmingに関するhush_puppyのブックマーク (4,819)

  • 「新機能作成時に開発ブランチに細かくmergeしていく戦略」について社内勉強会で発表しました - Hatena Developer Blog

    はてなのアプリケーションエンジニアのid:shiba_yu36です。社内技術勉強会で「新機能作成時に開発ブランチに細かくmergeしていく戦略」という発表をしたので、資料を公開します。 speakerdeck.com 以下、簡単に文字でまとめておきます。 戦略 ユーザーに新機能が見えないようにする工夫をし、新機能のbranchもどんどん開発ブランチにmergeしていく mergeされたものは随時番にリリースされるが、ユーザーに見えない工夫をしているので問題なし PRは可能な限り細かくする 機能が完成したら最後にユーザーに新機能を見えるようなPRを作り、mergeしてリリースする なぜこの戦略を使うのかいろんな失敗を経験して、この戦略を最近使っている。 失敗パターンその1: 巨大PRパターン 失敗パターンその2: 新機能リリースブランチパターン 失敗パターンその1: 巨大PRパターン 新機

    「新機能作成時に開発ブランチに細かくmergeしていく戦略」について社内勉強会で発表しました - Hatena Developer Blog
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/08/07
    FacebookやGoogleもトランクベース開発だっけ? http://postd.cc/agility-requires-safety/ 大きなブランチのマージに対してはマーチン・ファウラーも恐れているらしい。 http://bliki-ja.github.io/FeatureBranch/
  • クックパッド株式会社に入社しました - ainameの日記

    2017年6月16日よりクックパッド株式会社に入社した。 転職する際に海外への移住を前提とした入社を進めていて、昨年 結婚した&を追って海外に行く - ainameの日記 のような記事を書いてからの一連の行動を続けてきて海外への移住がようやく道筋が見えてきたという具合。 何してるの 海外事業部という部署に所属していて、レシピ投稿サイトのcookpad.comの海外版を開発する仕事をしてる。 一応iOSエンジニアとして入社しているが必要あればサーバーやインフラにも触っていける雰囲気があるのでやっていきたい 💪 直近では海外版のつくれぽ機能のCooksnap機能周りを改修した。 組織 海外版の開発をするGlobalのチームは国内の海外事業部にもそれなりにメンバーは在籍しているものの、イギリスのBristolという都市にあるUKの海外社や その他各国にある海外の拠点に所属する方々や、各国に

    クックパッド株式会社に入社しました - ainameの日記
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/08/07
    クックパッドは、フレックスで、リモートワークもありなのか。すごく羨ましい。
  • Google、中の人の「女性は生まれつきエンジニアに向かない」文書回覧で社内騒然

    Google、中の人の「女性は生まれつきエンジニアに向かない」文書回覧で社内騒然:Googleさん ダイバーシティ重視を打ち出しているのにエンジニアの女性比率がなかなか上がらないGoogleさん。男性エンジニアが「だって女性はエンジニアに向いてないんだよ」という社内文書を公開して大騒ぎ。新任のダイバーシティ担当幹部の最初のジャブは無難なものでした。 Googleを含むシリコンバレーのIT企業は「ダイバーシティ」にとても気を使います。男女平等、人種差別なし、健全な職場です! とアピールしないと人権団体や政府から叱られるからでもあり、実際にダイバーシティを重視した方が結果的に会社のメリットになる(と考えている)からでもあります。 それでも蓋を開けてみると、Google男女比率は半々には程遠く、特に技術職に占める女性は全体の2割です。 Google男女半々になることを目指していますが、8月3

    Google、中の人の「女性は生まれつきエンジニアに向かない」文書回覧で社内騒然
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/08/07
    個人差の方が大きいとは思うが、男10人と女10人と男女10人のチームを作ってサーバの性能向上を競わせる実験とか面白そう。子供の実験で、男の子は自分の意見を通そうとし、女の子は協調したというのがあった気がする。
  • なぜ人は複雑なリモコンのようなWebサイトをつくってしまうのか - ビープラウド社長のブログ

    「複雑!すべての機能をとても使いこなせない」 数多くボタンが並んだAV機器のリモコンを見て、過去に思ったことがある人も多いでしょう。 しかし、いざ自分がWebサイトを企画する側になると、複雑なリモコンと同じものをつくってしまいがちです。 誰もが、シンプルで使いやすいWebサイトをつくりたいと思っているはずなのに、なぜ、そのようなことになってしまうのでしょうか。 順に考えていきます。 小さな労力で大きな価値を Webサイトを開発するリソース(お金、時間、人)は、どのような企業でも有限です。 そのため、なんでもかんでも思いついたものを、つくるわけにはいきません。 小さな労力でWebサイトをつくり、大きな価値を生み出す努力が必要です。 そのためには、当然ながらWebサイトの開発スコープを絞ります。 顧客の対象を絞る スコープを絞るには、顧客の対象を絞るのが1番手っ取り早い方法です。 たとえば、顧

    なぜ人は複雑なリモコンのようなWebサイトをつくってしまうのか - ビープラウド社長のブログ
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/08/07
    なるほど。機能を無理やりねじこんで、短期的に数字を増やして報告しやすくするのはよく見る。現状を知るためではなく、報告するための会計になってる。
  • スクラムで開発チームが自由な取り組みをするには?

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 スプリントをずっと回していると、「いつもスプリントに追われている気がする」「一回立ち止まってゆっくり考えたい」「情報共有ができていない気がするので整理したい」「技術検証をもっとやりたい」「勉強時間をとりたい」といった話を聞くことがあります。 それに対して、どのように対処していくべきか考えてみましょう。 考えられる対応策はいくつもあるので、まずはそれを列挙します(ダメなものも混ざっています) 複数回スプリントを実施したら、1回分のスプリントでは開発チームは好きに活動する(✕)スプリントとスプリントの間に休憩を入れる(✕)フィーチャー開発以外の取り組みを行うスプリントを必要に応じて用意する(△)スプリントのキャパシティを見直して、開発チームが持続可能なペースで働けるようにする(◎)それぞれを順番に見ていきましょう。 複数回スプリントを実施したら、1回分

    スクラムで開発チームが自由な取り組みをするには?
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/08/07
    プロダクトオーナーがチームに対して、やりたいことを説明して説得するものだと思ってた。POの独裁寄りか。きつそう。
  • Google Playストアでの検索結果、高品質アプリを優先表示

    この変更の結果、ユーザーのアプリの削除率が下がったという。 Googleはアプリ開発者に対し、「Play Console」を使って問題を解決するよう呼び掛けている。同社は開発者向けに、Google Playで成功するためのノウハウを紹介するハンドブック「Playbook for Developers (アプリで成功するには)」をアプリストアで無料公開している。 関連記事 「Google Playストア」のランキングでインストール済みアプリの非表示が可能に Androidアプリストア「Google Playストア」のランキング画面に「インストール済みを表示」トグルボタンが追加され、これを非表示にすると端末にインストール済みのアプリはランキングに表示されなくなる。 Androidを狙う標的型スパイウェア、Google Playで配信 Googleが削除 標的型スパイウェア「Lipizzan」を

    Google Playストアでの検索結果、高品質アプリを優先表示
  • 「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした

    話題のネットサービス「VALU」。「よく分からないけど、面白そうだし、もうかりそう!」――そう思って飛びついてしまった筆者は、その数週間後、激しく後悔し、やめる方法を模索し始めた。 「行きは良い良い、帰りは怖い」。そんなメロディが、筆者の頭をこだましている。 VALUを「やめる」、2つの意味 VALUには(1)VALUを売る、(2)VALUを買う――の2つの参加方法があります。この記事では(1)に焦点をあて、「VALUをやめる」=「VALUを売ることをやめる」「VALUが売れた後にやめる」の意味でレポートします。 VALUは、今年5月31日にスタートしたばかりの、金融とITを融合した「FinTech」と呼ばれるサービスの1つだ。誰でも自分の「価値」を売り出し、それを他人に買ってもらえる――というものだ。 ユーザーは、「VALU」と呼ばれる模擬株式を発行し、ほかのユーザーに買ってもらえる。上

    「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/08/04
    ビットコインって、小数点だから桁がわかりにくくて、使いにくそうだなって思った。ミリとかマイクロとかナノとか付ければ、見やすくなるだろうか?
  • 米企業 社員の手にマイクロチップ埋め込む | NHKニュース

    アメリカの企業が、個人情報が入ったマイクロチップを、希望する社員の手に埋め込む取り組みを始め、手をかざすだけでパソコンへのログインができるようになるなど利便性の向上が期待される一方、人体への影響を懸念する声なども上がっています。 対象は、社員80人あまりのうち希望する40人ほどで、処置を終えた人たちは、手をかざすだけで会社の出入り口の鍵を開けたり、パソコンのログインができるようになったりしたほか、社内の売店で商品の代金の支払いができるようになったということです。 この企業によると、こうした取り組みはアメリカでは初めてだということです。 一方で、情報セキュリティーの専門家からは、こうした技術が、将来的に人の行動を監視するのに利用されるのではないかという指摘が出ているほか、人体への影響を懸念する声も上がっています。 マイクロチップの埋め込みを拒否した社員は「こうした異物を手に埋め込むとどのよう

    米企業 社員の手にマイクロチップ埋め込む | NHKニュース
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/08/03
    こういうのって指輪とかじゃダメなの?
  • npmjs.com で著名ソフトウェアによく似た名前のマルウェアが大量に発見された - Islands in the byte stream

    Malicious packages in npm. Here’s what to do | Ivan Akulov’s blog People found malicious packages in npm that work like real ones, are named similarly real ones, but collect and send your process environment to a third-party server when you install them 訳: 悪意のあるパッケージがnpmで発見された。それらは、実際のパッケージによく似た名前で同じように動くが、パッケージのインストール時にプロセスの環境変数を外部のサーバに送信する。 発見されたパッケージの一覧は元エントリをどうぞ。このようなマルウェアである偽パッケージの一例をあげると、 ba

    npmjs.com で著名ソフトウェアによく似た名前のマルウェアが大量に発見された - Islands in the byte stream
  • 広告とUXの複雑な関係

    SeanはCodal社の技術ライターおよびリサーチャーです。UXデザインからIoTまで、様々な話題のブログを投稿しています。エンジニアやデザイナー、マーケターと共に働きながら、SeanはCodalのライティングチームが高品質で魅力的なWebコンテンツを制作できるようにサポートしています。 UXデザインにとって逃れられない課題の1つが、さまざまなユーザーの要求を満たすことです。UXの専門家がプラットフォームをデザインするときには、異なる種類のユーザーを考慮することが不可欠です。そこには、異なる種類の目的や期待に同時に応えるという難しいジレンマが存在します。すべてのユーザーに共通する普遍的な原則や、例外のないルールがあれば、すべての期待に応えることはとても簡単になるでしょう。 すべてのユーザーに共通する普遍的なものは存在します。問題は、その共通するものが、ほとんどのWebサイトにおいて不可避で

    広告とUXの複雑な関係
  • IT業界に蔓延する客先常駐システム開発の変なところ | 株式会社アクシア

    IT業界に蔓延する客先常駐によるシステム開発ですが、もう今更言うまでもなく理不尽なことだらけの世界です。 現在の客先常駐のスタイルが続く限りはIT業界の長時間残業の問題を解消することは難しいですし、働き方改革を推進し、日IT業界を成長させていくのであれば何としても現在の客先常駐によるシステム開発は消滅させていかねばならないと思います。 客先常駐スタイルのシステム開発の変なところをまとめてみました。 偽装請負が当たり前に行われている 客先常駐の何が一番おかしいかと言えば何といってもこの偽装請負です。どう考えても違法行為なのになぜか中々是正されません。 準委任契約だと請負契約ではないから偽装請負にはならないと勘違いしている愚かな経営者もいますが、違法行為であることは薄々気づいて(というか完全に気づいて)偽装請負に手を染めている経営者もいます。彼らは偽装請負のことを「グレーゾーン」のような呼

    IT業界に蔓延する客先常駐システム開発の変なところ | 株式会社アクシア
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/08/02
    昔やったときは顧客が近い場所にいるので気に入ってたけどな。ハードウェアもそこにあったし。むしろ自社への持ち帰りの時に、オフィスにいる意味ないからリモートワークでいいだろ、ぐらいに思ってた。
  • コミットメント言語で大事なのはそれが制御下にあるかどうか - snoozer05's blog

    拙訳『エラスティックリーダーシップ ―自己組織化チームの育て方』にコミットメント言語 (Commitment Language) というものがでてきます。コミットメント言語とは、簡単にいうと「言質を与える言い方」のことで、書では「仕事では自分が何を行うかを言質を与える言い方で約束すべきである」という話で、このコミットメント言語というものがでてきます。 具体的にいうと、希望的な物言い(「したいと思います」「しようと思ってます」「やれると思います」)やコミットメントを表明しない言い方(「はやったほうがいいとは思っています」「やらないといけないとは思ってます」)をせず、やることを約束する言葉遣い(「〜します」)をするようにしましょうという話です。 ですが、実はここだけを切り取って読んでしまうと勿体なくて、著者のロイがコミットメント言語の章で伝えたい主旨は、単に言い方だけを変えなさいという話では

    コミットメント言語で大事なのはそれが制御下にあるかどうか - snoozer05's blog
  • プログラマをクソコードで殴り続けると死ぬ - megamouthの葬列

    ここにクソコードがある。 誰が作ったかはわからぬ。それが、どのような経緯でクソコードとなったのか、 あるいは、最初からクソコードであったのか、それらは全てクソコード自身が知るのみである。 ファーストコンタクト ある日、営業からシステム案件を打診されたので見積もりして欲しい。というメールが来る。 とある企業の既存システムに機能を追加する簡単な案件ですが、なななんとソースや仕様書をご支給いただけます! と、それはサンタにプレゼントが貰えると信じて疑わぬ子供のような真っ直ぐなメールである。 ソースコードが入った圧縮ファイルを受け取ったプログラマは、早速、コードを読んでみる。 そのシステムが当にいいコードで書かれているかを判断するには時間がかかるが、 クソコードであるかはおおよそ30分でわかる。 インデントがタブとスペースどちらかに統一されていないとか、フレームワークの誤用があるとか、またはフレ

    プログラマをクソコードで殴り続けると死ぬ - megamouthの葬列
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/08/01
    短期の改修で関わるクソコードは辛い。ひとりで長期的に改善していけるクソコードは実は楽しい。同時進行で同僚がクソコードを増やしていくのは病む。
  • また転職することにした - star__hoshi's diary

    10ヶ月ほど前に意気揚々と 退職エントリ を書いたくせに、1年経たず退職となってしまった。 最初に断っておくと、前職よりは100倍マシだった。 けど悩みや欲望というのは無限に湧いてくるわけで、色々考えて転職することにした。 結局なんでやめんの 何か大きな出来事があったとかではなく、色々あった。 開発を外注して納期厳守だから突貫工事でリリースまではやるけど後は内部の人がメンテしてねという開発スタイルで渋い気持ちになったり、渋い割に給料が良くねえなと思ったり、 iOS エンジニアが 1 人しかいないので雑務が多かったり外注管理おじさんになったり、一人でプルリクみて一人でマージして寂しい気持ちになったり、ジョイントベンチャーだと自分たちじゃどうしようもないことあって辛いな〜と思ったりした。 「アプリなんてなければいいのに」という発言もあってだいぶショックを受けた。これは Apple の制限ででき

    また転職することにした - star__hoshi's diary
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/08/01
    トヨタの創業者は設計図を盗まれた時「設計図通りのものは作れるが失敗の知見がないから改良は難しい」と言った。文書を残しても人が辞めれば失われる知見はある。文書は体験を思い出すトリガーの役割が大きい。
  • とあるベンチャーのひどい真実とこれからのこと・その1 - IDEA and Players

    ブログを数年ぶりに書くことにした。 前回書いたのが2年前の9月。今日までの間、何度か書こうとも思ったけど精神的に無理だった。 悪いことが現在進行形で起こっている最中にそれを文章にして再確認をするなんて、正直とても耐えられるものじゃない。 それでも今になって文章にしようと思ったのは、やはりここ数年で起こったことを自分なりに整理をつけたいと思った、というのが理由としてひとつある。理由はもうひとつあるが、それは後で書く。 なにも嵐が過ぎ去ったから、というわけではなくて、むしろまだど真ん中なわけだが、ひとまず現状を記録しておきたい、という欲求に駆られて久しぶりに自分の言葉をキーに打ち込んでいるというわけだ。 その前に前提条件。 知っている人は知っているが自分はあるベンチャー企業でエンジニアとして働いていて、入社して今年で4年目になる。 まあ、ぶっちゃけて言うと散々な4年間だった。 まず自分が入社し

    とあるベンチャーのひどい真実とこれからのこと・その1 - IDEA and Players
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/08/01
    ベンチャーなのに、内部のメンバーを信用して裁量を与えるのではなく、外部のマネジャーに頼んでコントロールしようとしたのか。
  • NECから温泉旅館へ転身――元エンジニアが挑む、老舗ホテルのIT化 (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    NECから温泉旅館へ転身――元エンジニアが挑む、老舗ホテルのIT化:【特集】Transborder ~デジタル変革の旗手たち~(1/3 ページ) 箱根湯にある老舗ホテル「ホテルおかだ」。このホテルでは、AIを導入するなど積極的なIT活用を進めている。その中心となって動いている原さんは、NECにも勤めた経験のあるエンジニアという異色の経歴を持っている。 日を代表する温泉リゾート「箱根」。年間約1900万人の観光客が訪れ、およそ400万人が宿泊する。火山活動の影響で、客足が遠のいた時期もあったが、最近は回復傾向にあるという。 温泉郷の玄関口ともいえる箱根湯には、伝統ある旅館から、大規模ホテルまで40件以上が軒を連ねているが、近年、積極的にIT導入に取り組むホテルがある。創業63年、年間約15万人が訪れる老舗ホテル「ホテルおかだ」だ。 ホテルおかだは2017年5月、公式Webページに人工知

    NECから温泉旅館へ転身――元エンジニアが挑む、老舗ホテルのIT化 (1/3) - ITmedia エンタープライズ
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/07/31
    フレデリック・テイラーっぽくて、いいな。
  • 後出しジャンケンが強いゼネラリストがはびこる日本企業の末路

    来日したデルのCFO(最高財務責任者)、トム・スイートさんの話を聞く機会がありました。スイートさんはデルとEMCの合併により生まれた新会社、デル テクノロジーズの経営にも関わっています。 合併からほぼ9カ月を経て、どんなことに苦労してデルとEMCの両社を統合してきたか、これから新会社の戦略をどのように進めていくのか。これらに関するスイートさんのプレゼンテーションの後に、私たちもいくつか質問する機会がありました。 私は「EMCのフェデレーション戦略*は、結果として全体的な整合性がうまく取れなかったのではないかと思っている。デルと統合して、どのようなメッセージが出てくるのか?」と少し意地悪な質問をしてみました。スイートさんはマイケル・デル会長兼CEO(最高経営責任者)がリーダーシップをどのように発揮しているのかに触れながら、今後の課題を説明してくれました。

    後出しジャンケンが強いゼネラリストがはびこる日本企業の末路
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/07/31
    個人と集団では数年単位でタイムラグがあるとは思っていた。集団思考では、知識が多数派に浸透するまで待つ必要があるから、専門家は不利なんだよなあ。
  • Dan Kogai on Twitter: "「50万円でドラえもんみたいな汎用人工知能作って!」って真顔で言う奴は、仮にドラえもんが現実になってもポケットから50万円出してもらえば満足してしまう程度の想像力しかない https://t.co/BVQFGbsk0E"

    「50万円でドラえもんみたいな汎用人工知能作って!」って真顔で言う奴は、仮にドラえもんが現実になってもポケットから50万円出してもらえば満足してしまう程度の想像力しかない https://t.co/BVQFGbsk0E

    Dan Kogai on Twitter: "「50万円でドラえもんみたいな汎用人工知能作って!」って真顔で言う奴は、仮にドラえもんが現実になってもポケットから50万円出してもらえば満足してしまう程度の想像力しかない https://t.co/BVQFGbsk0E"
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/07/31
    1台目を作るために開発費と製造費で50万円かかり、1台につき50万円が生み出されるとすると、2台目以降の製造は開発費の分がそのまま利益になるな。(というような話を、なにかの本で読んだ気がする)
  • アラサー女の底辺SEのぼやき(一部補足)

    先に述べるが長文かつ愚痴。まとまりもない。だめだ自分。 以前もSEで働いていたが、うつになってから退社して、数年休んだ後に不眠症以外は落ち着いて働けるようになってから2年弱今の会社にいる。 東京で実家暮らししていたが、母とのいざこざがきっかけで一人暮らしをしたいと思うようになった。 まず、仕事に対する理解がない。お客様に常駐する下請け下っ端SEは、そこの風習にあわせなければならない。ある企業は定時上がり、残業があっても1時間という時もあれば、別の企業はいつも2時間残業している上に納期直前だと3時間とか4時間という時もあった。これにより帰宅時間が定まらないので、毎日19時前後に「まだ終わらないの?」とメールが来るので「残業で帰れない」と返信すると、「帰る時に連絡すること」と釘を刺される。女だからとはいえアラサーに対してそれはどうかと思う。 次に、実家暮らしなゆえ自由が制限されている。19時の

    アラサー女の底辺SEのぼやき(一部補足)
    hush_puppy
    hush_puppy 2017/07/31
    コーディング好きかい?
  • TANAKA U ゲーム系フリーランス on Twitter: "「金額が高いほど理不尽なことを求められる」と昔は思っていた。 でもフリーランス5年弱やった経験としては「金額が高いほど開発者として尊重してもらえ依頼内容も打倒である」そして「金額が安いほど、あらゆる面で理不尽を求められる」が結論。"

    「金額が高いほど理不尽なことを求められる」と昔は思っていた。 でもフリーランス5年弱やった経験としては「金額が高いほど開発者として尊重してもらえ依頼内容も打倒である」そして「金額が安いほど、あらゆる面で理不尽を求められる」が結論。

    TANAKA U ゲーム系フリーランス on Twitter: "「金額が高いほど理不尽なことを求められる」と昔は思っていた。 でもフリーランス5年弱やった経験としては「金額が高いほど開発者として尊重してもらえ依頼内容も打倒である」そして「金額が安いほど、あらゆる面で理不尽を求められる」が結論。"