タグ

developに関するhylomのブックマーク (4)

  • ソーシャル化するOSS開発者たち - @IT

    ロング・テール理論の名付け親で、雑誌「Wired」の編集長としても知られるクリス・アンダーソン氏が3月12日付けのブログでオープンソースソフトウェア(OSS)プロジェクトの運営体制に関する誤解を指摘をしている。 アンダーソン氏によれば、多くの人はオープンソースプロジェクトというのは草の根から立ち上がり、自律的に組織化し、民主的に運営されているという誤った認識を持っている。ところが現実はまったく逆で、1人か2人の「慈悲深い独裁者」によって運営されている、という。 これはオープンソースプロジェクトに参加していたり、あるいは日常的に成果物を利用している人であれば、そういうものだと首肯するかもしない。メーリングリストで客観データに基づいて議論したり、リーダーを民主的に選ぶようなプロジェクトもあるかもしれないが、おおかたのオープンソースプロジェクトには、それを開始し、中心に位置し続ける“独裁者”がい

  • トレーサ関連に大きな進展、ftraceがデファクトに?(1/2) - @IT

    3月版 トレーサ関連に大きな進展、ftraceがデファクトに? 小崎資広 2009/4/8 お久しぶりです。先月はThe Linux Foundation Japan Symposiumの発表や何やらで急きょ休んでしまいました。関係各位に迷惑を掛けてしまい、若干肩身が狭い筆者です。 さて、最近の一大ニュースといえば、Linuxの起動ロゴがTuxからTuz(1月のlinux.conf.auのマスコット)に変更されたことでしょう。何げなく最新カーネルをビルドしようとして、ロゴ変更にビックリした人も多いんじゃないでしょうか? どんなロゴか興味がある人は、Linusのブログから見ることができます。 執筆時点ではあと数日もしたら2.6.29がリリースされそうな雰囲気なのですが、残念ながら締め切りに間に合いそうにないので、今月は通常のKernel Watchでお送りします。それでは、どうぞ。 編注:米

  • JRuby 50倍速、MacRubyはすでに到達域 - 竹内関数 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    JRuby - Java powered Ruby implementation JRubyの開発者であるCharles Nutter氏が自身のブログにおいてHow JRuby Makes Ruby Fastのタイトルのもと、JRubyのパフォーマンス計測結果を報告している。Charles Nutter氏は竹内関数の一種であるTak関数を使ったベンチマークを例に取り上げ、インタプリタモードから最適化が実施されたコンパイルモードの動作までをまとめている。紹介されているデータをまとめると次のとおり。 実行環境 実行時間[s] Ruby 1.8.6p114 18.22 Ruby 1.9.1p0 3.61 JRuby 1.3.0-dev, interpreted, client VM 26.81 JRuby 1.3.0-dev, interpreted, server VM 8.00 JRuby

  • Dojo 1.3リリース - IE8/Chromeに対応、新CSSセレクタエンジン搭載 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Dojoファウンデーションは3月31日(米国時間)、オープンソースのJavaScript製DHTMLツールキット「Dojo 1.3.0」をリリースしたと発表した。 Dojo 1.3の最大のテーマは、Internet Explorer 8/WebKit(Google Chrome、Safari)に対する互換性確保とパフォーマンスの向上。IE8、Chromeが正式サポートされて対応Webブラウザの種類が増えたほか、新CSSセレクタエンジン「Acme」を搭載し、実行速度を劇的に向上している。また、JQueryの開発者John Resig氏が開発したCSSセレクタエンジン「Sizzle」を取り込むことも可能になっている。 加えて、ドキュメントにも改善が加えられているほか、Dojo Core、Dijit、Dojoxと全般にわたって新機能や新コンポーネントが追加されている。特にDOM APIには大きな

  • 1