タグ

自己啓発に関するikusanaのブックマーク (13)

  • 1日5分の「4行日記」で潜在能力を最大化! 自分の可能性に気づける超おすすめノート習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    もしもあなたが、「いまはまだ見えていない自分の力を信じている」「潜在能力をフルに発揮して目標を達成したい」と考えるなら、経済学教育学・組織心理学の専門家によるノウハウを取り入れた、「4行日記」を始めてみてはいかがですか? 1日5分の習慣で潜在能力が最大化するそうですよ。筆者が実践しながら詳しく説明します。 潜在能力について まずは、少しだけ潜在能力を掘り下げましょう。日能率協会の「潜在能力の開発に関する研究会(2007年3月)」によると、学習や訓練によって目に見えるかたちで形成されていく顕在能力と違い、潜在能力は次のように解釈されるそうです。 「来そうした能力があるが、潜在化されており、まだ現実に引き出されていない能力」 (引用元:一般社団法人日能率協会 JMA|潜在能力の開発に関する研究会 - 日能率協会 2007年3月) 潜在能力は誰にでもあると考えられていますが、「発揮する

    1日5分の「4行日記」で潜在能力を最大化! 自分の可能性に気づける超おすすめノート習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 「運はどうにもならない」は半分間違い。デキる人は “この2つ” で運を引き寄せている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    仕事で成果をあげるには、「論理的思考こそ重要」だと思われがち。ただ、実際には「運」が成果を左右することもあります。運に対する考えは人それぞれですが、「自分ではどうにもできないもの」と考える人も多いはず。 ただ、早稲田大学ビジネススクール教授であり、新刊『幸運学 不確実な世界を賢明に進む「今、ここ」の人生の運び方』(日経BP)が話題となっている杉浦正和(すぎうら・まさかず)先生は、「自分で高められる運もある」と言います。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 「自分でコントロールできる運」を高めていく 「運」と一言で言っても、それにはいろいろな種類のものが存在しますが……大きく分類すると、次の2つに分かれます。「自分でコントロールできない運」と「自分でコントロールできる運」です。そして、それらはさらに2つずつに分けられる。 自分でコントロールできない運に含まれるのは、「宿命」と「

    「運はどうにもならない」は半分間違い。デキる人は “この2つ” で運を引き寄せている - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 運の良い人と悪い人は何が違う? 幸運をつかむための「準備」 | ライフハッカー・ジャパン

    これらは人生の運を上げるための戦略としてそれぞれ優れたものですが、これ以外にも自分の運を向上させるために継続的に長期的にできることが数多くあります。 例えば、自分の場合は「The Simple Dollar」の成功はこの上ない幸運だったと思っています。サイトの人気が上がるにつれて間違った方向に進んでしまう、という可能性は大いにあったにも関わらず、順調にこれまでやってこられたことは幸運だったとしか言いようがありません。その多くは私が常日頃から心がけてきたことの結果であり、それらのことは誰しもが実行することができ、それらのことを実行するだけでかなり幸運がアップする方法だと思います。 私はこれらの幸運をアップさせてくれる行動を「ライフデザインチョイス」と名付けています。それは誰しもが日常生活の中で日常的に行っている事で、長期的に見るとそれはチャンスと幸運を生み出します。これらの戦略には長い時間と

    運の良い人と悪い人は何が違う? 幸運をつかむための「準備」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
  • 知識はお金で、経験は時間で買う

    時間とお金の効果的な使い方はよく似ています。では、時間を投資した場合とお金投資した場合で手に入るものが同じかといえば、違います。 たとえば健康です。治療の場面ではお金も瞬間的に効力を発揮します。しかし継続的な健康、つまり予防には時間の投資が必要です。 時間でしか買えないものといえば、経験もそうです。経験と知識はよくワンワードで語られますが、両者は区別して考える必要があります。 知識はお金で買うことができます。を買えば知識が手に入りますし、を読んで知識を仕入れる余裕がなければ、専門家にお金を払ってかわりに知識を発揮してもらうこともできます。しかし経験は、自分で汗をかかないと手に入りません。お金を積んでも、人から経験を譲ってもらうことはできないし、借りることもできません。 を読んで人の経験を追体験することは可能ですが、追体験で入手しているのは経験ではなく知識です。経験は、自分の時間を費

    知識はお金で、経験は時間で買う
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 知らないと損する!脳のクセを活かしてより良く生きる3つのコツ 〜本『脳には妙なクセがある』 - ライフハックブログKo's Style

    脳というのはいまだに解明されていないことが多いようですが、しかし私たちはよくわからない自分の脳を毎日使っているというのも、なんだか不思議なものですね。 書は、東大にて「脳の可塑性の探求」を研究している著者が、最新の知見を紹介してくれる、とても興味深い内容です。 今日は書から、脳のクセを活かしてより良く生きるための3つのコツについて紹介します。 1. 笑顔をつくって幸福に 笑顔の効果は古くから心理学的に調べられています。楽しい感情には、問題解決を用意にしたり、記憶力を高めたり、集中力を高めたりする効果があることが報告されています。 (中略) 「笑顔を見るのは心地よい」のは共通した心理でしょう。 (中略) ところが研究が進むと、笑顔は、それを見る人(笑顔の受信者)だけでなく、笑顔を作る人(笑顔の発信者)にとっても、よい心理効果があることが明らかになってきました。 ドイツのミュンテ博士らの論

  • 「意志の力」が減っていく理由

  • どこかになくした「やる気」を探し出すチャート

    疲れているとやる気を出すためのやる気さえないという精も根も尽き果てた状態を迎えたり、仕事を先送りしたくなります。 そんなときに、意思の力で無理矢理進もうとするのではなく、目先を変えてみることで作業を楽にできます。でも目先を変えるといってもどうやって…? そんなときに使える手段を一つのチャートにまとめたものが alexvermeer.com で公開されていました。壁紙サイズですので、好きな大きさでダウンロードできます。### チャートの使い方 このチャートの使い方を理解するには、ちょっと冗談のような「やる気の式」を見る必要があります。目の前の仕事の価値や、緊急性、あるいはその人個人が物事を先送りすることにどれだけ負荷を感じるかといったものをとりいれて、その式はこのように書かれます。 ようするにこれは「成功の確率が高ければやる気は増す」「実行する価値が高ければやる気は増す」ということと、「緊急

    どこかになくした「やる気」を探し出すチャート
  • 知らないと損する『「なぜか人に好かれる人」の11の法則』 活用法 : マインドマップ的読書感想文

    「なぜか人に好かれる人」の11の法則 【の概要】◆今日ご紹介するのは、「人に好かれるためのTIPS」が凝縮された1冊。 昨日ご紹介したで「洋書の翻訳を選ぷべき」とあったので、さっそく実践してみた次第です。 アマゾンの内容紹介から。人生の成功者は社交術の達人だ! 社内外の人脈開拓、新規顧客の獲得、知人を親友にする方法、有益なコネ作り……会話とコミュニケーションの達人があらゆる場面で使える11法則を伝授。これであなたの好感度も急上昇! タイトルにもあるように「法則」自体は11なのですが、それを掘り下げた具体的なアクションが、それぞれについて3〜7つほどあるので、その全部の中から7つ選んでみました。 なお、タイトルは久々に「ホッテントリメーカー」作です。 いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.3つのシグナルを調和させる コミュニケーションをはかる際、人は3つのシグナルを送って

  • ストレスの原因となる6つの『心のゆがみ』 - ライフハックブログKo's Style

    このの著者は、 シンクロ・デュエットの元オリンピックメダリストであり、現在スポーツ界・ビジネス界で指導されているメンタルトレーナー田中ウルヴェ京さん。 には『感情のコントロール』をし、ストレスに負けない自分の作り方がとても具体的に書かれています。 著者は心の4つのサイクルとして、以下があると言います。 1.刺激 2.評価 3.感情 4.身体 まずなにか 1.刺激 を受けます。 ・失敗をしてしまった! ・他人から悪口を言われた などですね。 しかしその時点ではまだストレスではないんです。 次のステップで自分がその刺激に対して 2.評価 をするわけです。 つまり、この「評価」次第で 3.感情 4.身体 に良い影響があるか、悪い影響があるか、決まるんですね。 著者の言葉を引用すると 「刺激に対して、どのようなフィルターをかけるか心で考える部分」を心理学では「評価」と言います。緊張して話せなく

  • コミュニケーション心理学の専門家が教える!『ストレスをためない技術』 - ライフハックブログKo's Style

    おそらく学んだことがない、という方が多いでしょう。 『ストレスをためない技術 』は、NLP(コミュニケーション心理学)の専門家がいかにストレスをためずに生活するか、その方法を教えてくれる。 適度なストレスはやる気アップのクスリになりますが、過度なストレスは毒になるので気を付けたいところ。 今日は書から、ストレスを貯めない7つの方法を紹介します。 1. ストレッサーを避ける ストレスの元(ストレッサー)があるなら、それを避ける。すごくあたり前で、一番かんたんですね。 たとえば私は、Evernoteの整理が面倒で、すこしストレスでした。 そこで今では、整理をほとんどしないと決めています。 Evernoteにある情報を見るときは、「検索」を使って探せばOK。 ノートブックは10もないし、タグも手動ではたまにしか付けません。 入れる情報も絞っています。最近では、Webクリップをほとんどしませ

  • 今年200冊読んだ著者が厳選! 2011年ビジネス書ベスト10!!

    2011年もあとわずか。 今年は200冊以上のを読んだ。 8月にフォトリーディングの講習を受けて読書スピードが上がり、全部のをレビューできなくなってしまったのが残念。 というわけで、今年僕が今年読んだ200冊の中から感動したを悩みに悩み、10冊に絞らせていただいた。 冬休みにガンガン読んでもよし。来年の通勤電車の友にしてもよし。 普段なかなかを読む機会がないという方にもお奨めの、読みやすく感動し気合いが入る、立花絶賛のベスト10です。 是非参考になさってください。 今年も激戦。このベスト10を選ぶのに20冊くらいまでは簡単に絞れたのだが、そこからは当に苦労した。 ここに入っていないにも良いはたくさんあったので、当は全部紹介したいくらいなのだが、それでは意味がないので、意を決してセレクトさせていただいた。 では、行ってみよう!

    今年200冊読んだ著者が厳選! 2011年ビジネス書ベスト10!!
  • 1