タグ

考察とアニメに関するisaisstillaliveのブックマーク (18)

  • ガンダムファン偏りの系譜

    ガンダムファン偏りの系譜 先日、掲示板の方でガンダムファンをカテゴライズしたサイトを紹介して下さったカキコがあったのですが、どうもそのカテゴライズの区分が大雑把過ぎている上に、私みたいなタイプはドコにも属せないようなものでちょと不満だったので、「レイコック版ガンダムファン区分」というのを考えてみました。 たった一つの視点からは区分が完成しないと思われますので、視点を限定した上での区分にしてみました。 区分方法は、実は現実での知人なんかをモデルにしてやっていたりします。(笑) 1.支持作品による偏り 1stガンダムを原体験として持っている世代で、ガンダムをきっかけとして動き出したアニメブームに少なからず乗っていた世代。その中でも非常に意固地であり、「Z」や「逆襲のシャア」といった作品すら認めていないガンダムファン。 最初に制作された続編である「Z」を見ていて違和感を受け、以降は色眼鏡

    isaisstillalive
    isaisstillalive 2011/11/01
    とりあえず「支持作品」の終わりまで読んだ
  • 魔法少女アニメ→アイドルアニメ→コーデ系アニメへの変化で女児文化を考える - ピアノ・ファイア

    きのう告知した漫画論とは別に、アニメに関する長めの原稿も書いていたのですが。 その作業(下調べ)の過程で考えていたこと、を書いてみたいと思います。 いや、キッズアニメについて調べるほどに「アニメについて語るには児童文化にも詳しくならないとダメだな」と痛感することしきりでした。 まず調査の前提として、ぼくが「昔の魔法少女は大人に変身する願望を描いていたが、いつからか魔法少女っぽいコスチュームに変身するだけに変わった」という指摘をしていたことから始まります。参考は以下のTogetterTogetter - 「「オトナになりたくて変身する魔法少女」から「魔法少女に変身する魔法少女」へ」 Togetter - 「「オトナになりたくて変身する魔法少女」〜の事後まとめ」 その変化の理由の一端として、「アイドルが大人の仕事だった時代と違い、チャイドルの登場以降は子供のままでもアイドルになる夢が叶うよ

    魔法少女アニメ→アイドルアニメ→コーデ系アニメへの変化で女児文化を考える - ピアノ・ファイア
  • 【ネタバレ】まどかマギカは大乗仏教

    過去久遠の昔、インドに大変慈悲深い2人の王がいた。一人は自らが仏となることで人を救おうと考え、一切智威(成就)如来という仏になった。だが、もう一人の王は仏になる力を持ちながら、あえて仏となることを拒否し、自らの意で人の身のまま地獄に落ち、すべての苦悩とさ迷い続ける魂を救おうとした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/地蔵菩薩 地蔵菩薩は、「他者の苦しみが無くなるまで自ら苦しみにとどまる」という誓願を立てる事によって仏(一切の苦しみから解放された存在)となり、逆説的に自らも救済する事になった。 まどかは、全ての魔法少女を救い、その呪いを背負う、という願いによって、魔法少女のさらに高位の概念となり、自らの呪いからも解き放たれた。 要するに、まどかマギカは実は大乗仏教

    【ネタバレ】まどかマギカは大乗仏教
  • JJRousseauのブログ 魔法少女まどか☆マギカ 友達を放り投げるなんてどうかしてるよ - 魂のありか

    6話で、魔法少女になるためには、ただの変身装置だと思われていたソウルジェムが、実は魂の入れものだということが明らかになりました。その時の動揺ぶりから考えて、ほむらとキュウべぇだけがそのことを知っていたようです。 キュウべぇが重要な契約内容を知らせることなく契約を結んだのにも問題がありますし、肉体を遠隔操作することが当に戦闘に有効であるかどうかも問題ですが、いったんそれらは置いておきます。 キュウべぇと少女たちの根的な対立の原因は身体観(人間の体とはなんであるか)に有ると思います。キュウべぇも少女たちもだいたい心身二元論的と言えますが、微妙に生命観が違います。 キュウべぇは精神と身体を分離してもよいものと考えます。精神を壊れにくいソウルジェムに移すことで、身体の致命的な損傷のリスクを下げることが出来るからです。そして、鉄人28号をリモコンで操作するように、外から身体を操作するわけです。

  • キュゥべえは何故これほどまどかに粘着しているのか - なんでもリスト

    それは「永遠のおあずけ」をくらっているからじゃないですかね? スミマセン、またしょうもないタイトルをつけてしまいました。今回は「魔法少女まどか☆マギカ」の考察というよりは、妄想含みの展開予想ですので、興味なかった方はご容赦下さい。 最近2chの「魔法少女まどか☆マギカ」スレは速すぎて追い切れないので、物語の今後の展開についてどこまで考察が出揃っているのか把握していないのですが、ほわいそーしりあす?(旧「書店員の異常な愛情」)さんのすばらしいエントリ キュゥべえ先生から学ぶ交渉術(魔法少女まどか☆マギカ) に書き出されていた、キュゥべえのうさんくさすぎる天才営業トークの数々を読んでいましたところ、これはひょっとして伏線の宝庫なのではないかと思い始めて、それから妄想が止まらなくなってしまったのです。 ということで、タイトルの疑問に対する解答の予想をもう少し詳しく書いてみます。 1話アバンの魔女

    キュゥべえは何故これほどまどかに粘着しているのか - なんでもリスト
  • 「魔法少女まどか☆マギカ」に感じた断絶の話 - エネルギー吸収と発散

    各所で話題騒然の作品、確かに今シーズンの中で頭ふたつ分くらい抜けてる気がします。ただ、3話を見た時点で凄まじい拒絶反応があって、「もうアニメを見るのやめよう」と考えてしまうほどのショックを受けたのでした。こんな作品を生み出してしまうのが今のアニメ界なら、自分の居場所はもう無くなっていたのだ・・・と。 その正体の分からない絶望感について色々と考え、ようやく言語化できそうなレベルに落ちてきたのでまとめてみることにします。書こうかどうか悩んだのですが、まあひとつのケジメとして。 そもそも、このアニメは面白いのか 自分の受け付けない作品を駄作だと言って切り捨てることは簡単。でも、この作品が当に駄作だとしたら、これほどの感情を引き起こすことはなかったでしょう。 「まどか☆マギカ」は面白い。そこを認めないと始まらない。「面白い」という言葉が適切でないとすれば、見ていてすごく引き込まれるし、感情を動

    「魔法少女まどか☆マギカ」に感じた断絶の話 - エネルギー吸収と発散
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2011/02/07
    ジャンルとしては「魔女っ子>魔法少女>魔法戦士少女」とサブジャンルに細分化されてるんじゃないだろうか
  • 魔法少女まどか☆マギカは何故魔法少女ものでなければならなかったか - なんでもリスト

    まだ4話までしか見ていないにもかかわらず、どうにもすばらしいので、マイルールを破ってシリーズ放映途中で採り上げてしまいます。マミさん(CV:水橋かおり)の衝撃的な死に様ですとか、劇団イヌカレーのポップでありながらもなんともおどろおどろしい魔女と結界演出など、とかくセンセーショナルな表現に目がいってしまいがちですが、私が今回注目したいのはこの作品の主題に関して。この作品には鏡の国のアリスを思わせるモチーフ、ファウストからの引用やループものの示唆など、豪華な飾り付けがいくつもされていますが、これらのちょっとした装飾を全てはぎ取ってしまうと、最後に残るのは「無垢な少女が現実社会はお花畑ではないことを突きつけられ、苦しみながらも自らの未来に関して初めての選択を行うことで、大人への一歩を踏み出す」という、ある意味古典的な題材を扱った、とてもオーソドックスな青春物語なのではないかと思うのです。 という

    魔法少女まどか☆マギカは何故魔法少女ものでなければならなかったか - なんでもリスト
  • ジャイアンは音痴なのか?(数学ネタ03)

    第三回 ジャイアンは音痴なのか? ※証明の意味が分からない人、異論、質問等のある人はFAQ、解説をご覧ください。 FAQを見ても分からない人は、掲示板(専用のスレ)で質問してください。 ジャイアンは音痴か、と言うと、ほとんどの人が「当然」と答えると思う。 しかし、当方での調査によれば、ジャイアンは音痴ではない可能性が高まってきた。 てんとう虫コミックス8巻には、「声のキャンデー」と言うドラえもんの道具が登場し、ジャイアンがなめている。 Wikipediaによれば… 声のキャンデー(こえ - )は、『キャンデーなめて歌手になろう』(てんとう虫コミックス8巻収録)に登場する。 『A』という人物の声が欲しいとする、その場合、 機械に付属したマイクで『A』の声を録音する。 機械が声の声紋を分析し、『A』の声紋パターンを完璧にコピーしたキャンディーを作る。 こうしてできたキャンディーを舐める

  • やらおん! 『Rio RainbowGate!』スレ民による半端ない考察・・・果たしてスタッフはここまで考えていたのか

    80 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 23:21:29 ID:oi9mnvJb0 久々に、オリジナル不作のアニメ業界に期待の新風が来たな… 特にクライマックスのポーカー勝負はさすがの俺も手に汗握った 気をつけて視聴していなければ、男が無茶な勝負をして自滅しただけに見えるあの勝負 だが、よく考えれば、最終的に2のワンペアで色もスートもそろってなかったリオが 「一枚交換した」ことはどう考えてもおかしい ワンペアが確定してたのなら3枚、そうでなかったとしても、あわよくば他の高い役につなげるために 多くの場合ストレートかフラッシュを視野に入れた交換をする となれば、あの交換には別の意味があったと考えざるを得ない そこでヒントになるのが、カード交換したあとのあのイメージ映像 男の、「俺には強烈な引きの強さがある」という台詞とともに、巨大化した

  • Li_to_Mate 天元突破グレンラガンの映像力、髪の揺れと感情表現。

    昨日と今日で(途中までだけど)グレンラガン一気見。当やばいくらい良いなぁ……。 10話までしか見てないけど書く。 まず9話。ニアとの出会い。 始まりの出会い―――ラガンとの出会いは、ドリルの鍵。 そしてこのニアとの出会いも、ドリルの鍵。 ニアと出会った瞬間、雨があがり晴れ間がどんどん差していく。 グレンラガンの何が凄いって、映像が凄い。 ラガンが搭乗者の精神状態に影響される、という設定があるけれど、それがまるで映像にも反映されているみたい。映像がキャラクターの精神状態に影響されてるみたいに見える。 天元を突破せんと足掻いていたカミナがいた時代(7話とか8話とか)は、映像自体も天元突破すんじゃね?って勢いでメチャクチャに動いていた。よく動いていたとかじゃなくて、もうハチャメチャな勢い。 だって遠近感とか距離とかサイズとか全部無視したかの如く動きまくるんだよこれ。絵のタッチとかもいきなり変わ

  • サマーウォーズはこういう話

    「ある弱小野球部が、甲子園を目指すことになる。上手い選手はピッチャー1人だけ。残りの選手は一見カスだが、ある者は家が金持ちなので、練習場所や特注のバットを提供する。ある者は実はコンピュータの天才で、パソコンで戦術をシミュレーションする。ある者は心理戦に長けていて大人たちを懐柔する。陸上部からの助っ人は、まともに打てないが駆け足だけはべらぼうに早く、非現実的な盗塁をやってのける。そんな感じで全員が協力し、見事県大会で優勝する」 上の話は今適当に考えたものだが、強烈な既視感を覚えないだろうか。恐らくこのような物語は過去、何十作品、何百作品、下手すると何千作品と存在する。「それぞれがそれぞれのポジションで頑張って目標を成し遂げる」話は、超王道なのだ。 サマーウォーズも例に違わず、この王道パターンを踏襲した話である。ある者は数学で、ある者は花札で、ある者は格ゲーの腕で戦って敵を倒す話である。なので

    サマーウォーズはこういう話
    isaisstillalive
    isaisstillalive 2010/08/17
    確かに王道っぽい感じはあったけど。そういうことか
  • Angel Beats!全話視聴完了。あまりにもひどすぎる終わり…。これなんてガイアナ人民寺院? : ねこねこブログ

    2010年06月27日 08:30 Angel Beats!全話視聴完了。あまりにもひどすぎる終わり…。これなんてガイアナ人民寺院? Little Braver Keep The Beats! 先週は体調が悪く、Angel Beats!第12話をまだ見ていなかったので、先ほど、Angel Beats!第12話と、最終話である第13話を視聴…これはひどい…。体調がまだ良くないので、見終わった後、あまりにもひどい終わり方に、咳がとまらなくなり辛いです…。第12話の序盤で、SSSの主要メンバー達が「私達、音無教祖様の演説に感動したわ!!喜んで自殺するわ!!」と言い出した時点で、ガイアナ人民寺院事件を思い出し、非常に嫌な予感がしていましたが、その予感は完全にあたり、音無教祖の「死ぬことこそ素晴らしい」という思想の信者となったSSS団メンバー全員&奏&教祖自身が全員集団自殺(成仏)して終わりました…

    Angel Beats!全話視聴完了。あまりにもひどすぎる終わり…。これなんてガイアナ人民寺院? : ねこねこブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • とある科学の超電磁砲のアニメ的工夫 - subculic

    アニメーション注目作として個人的にも楽しみだった『とある科学の超電磁砲』。より盛り上がるよう、原作のエピソードを再構成しているのは周知の通りですが、工夫の凝らし方が憎い。第1話から佐天涙子&初春飾利コンビが御坂美琴と出会い、第2話で2人を寮に招くなど、主に佐天涙子の役割を広くしているのは明らか。原作は美琴と黒子の2人が話を動かし、ジャッジメントという要素の補強に初春がちょくちょく加わるものの、基的には美琴と黒子の物語であるのに対し、アニメ版は佐天涙子&初春飾利をピックアップして、女子校生4人の話にしようとしているんですよね。第2話で披露されたEDは顕著な例。『とらドラ!』を彷彿とさせる色彩を上手く使う長井監督らしいEDも、女性4人となると男っ気は完全に無くなり、華やかさが一層増した。原作は上条さんが活躍している間、美琴は何をやっていたのか?という趣旨の美琴スピンオフに、黒子というアクの強

  • 絶望のこっちがわへ向かう意志(『林檎もぎれビーム!』レビュー) - すべての夢のたび。

    昨日買ってきた、大槻ケンヂと絶望少女達『林檎もぎれビーム!』があまりに良い曲(アマゾンで星7つくらいはあげたい)だったので、ちょっと勝手に解説してみます。 林檎もぎれビーム! アーティスト: 大槻ケンヂと絶望少女達,大槻ケンヂ,野中藍,井上麻里奈,小林ゆう,沢城みゆき,新谷良子出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2009/07/23メディア: CD購入: 8人 クリック: 215回この商品を含むブログ (93件) を見る まずそもそもの、タイトルであり曲中でも連呼される「林檎もぎれビーム」とはなんなのか? 半世紀ほど前に、松村雄亮という人の主催する「宇宙友好協会」というUFOカルト団体が「リンゴ送れ、C」事件というのを起こしたそうなのです。以下Wikipediaより。 松村は1960年から1962年の間にポールシフトとそれに伴う大洪水が起こるという終末論を主張するようになる。その際

    絶望のこっちがわへ向かう意志(『林檎もぎれビーム!』レビュー) - すべての夢のたび。
  • モノとしての記号 - 仮想算術の世界

    知り合いに放映中の『ハルヒ』のエピソード「エンドレスエイト」がいいと聞いて、選挙速報の傍ら、録画をまとめて見てみました(そういえば最近あんまりアニメ見てなかった)。4回連続で同じ話をループしているというやつ。 ご覧になった方はわかると思いますが(詳しい説明は面倒なのでしません)、このループは明らかに、長門視点から見た世界を示している。で、僕はそこがかなり批評的でいいと思いました。長門はもともと、他のキャラとはまったく別の時間性を持って動いているキャラです。特に今回はハルヒと対比されていてそこが面白い。 ハルヒは定期的にイベント(祭り)を欲するキャラです。夏休みのお決まりのイベントをこなしていく今回のハルヒは、特にそういう欲望を全面化させている。それに対して、長門はそういう「ハレ」の時間性を持たない。彼女は、人間社会の祭式の時間性とは全然違うロジックで動いている。今回にしても、何の変化も

  • アニメ版「大正野球娘。」の物語冒頭で、「東京節」が歌われた理由を考える - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス

    今期から始まったテレビアニメ「大正野球娘。」の第一話「男子がすなるという、あれ」を見ました。 感想を一言で言えば…。 いや、もう当に素晴らしかったです! とにかく素晴らしかった。そして、ビックリしました。 というのも、「大正」なんて元号を作品名に掲げているわけですから、私としては当然「大正時代の風俗や風景を、どう作品内で見せてくれるのか?」という部分に期待をして見ていたわけです。 「大正浪漫」なんて言葉があるくらい、この時代には日人の心を惹きつける特別な魅力があります。 西洋文化が一気に流入し、芸術や文化が大いに花開いた時代。そんな「大正」を描いた素晴らしい漫画映画作品は多数存在します。 例えば、大和和紀先生による少女漫画の傑作「はいからさんが通る」や、幻想的な映像で妖しく艶やかな「大正の美」がスクリーンで繰り広げられる、鈴木清順監督の「大正浪漫三部作」のような映画作品などなど。 こ

    アニメ版「大正野球娘。」の物語冒頭で、「東京節」が歌われた理由を考える - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス
  • 『けいおん!』第6話における澪のパンツ表現に関する所感――「パンツ表現論4」への助走として - 反=アニメ批評

    反=アニメ批評, 2009年春期アニメいよいよ放送された『けいおん!』第6話。 この第6話文化祭のエピソードは、原作では「澪のパンチラシーン」が描かれた回であり、 かつ、『けいおん!』の監督である山田尚子さんもどこぞのインタヴューにおいて、 「(文化祭の澪のアレ)大事に描こうと思ってます。ファンの人にガッカリされないように」 と語っていたことからも、パンツ描写が禁止されているだろうTBSでの放送で、京アニはいったいどんなパンツ表現を見せてくれるものなのかと、パンツ論壇人たちの間では高い期待と関心が寄せられていました。 では早速、当の第6話「文化祭」では、どのようなパンツ表現が用いられていたかを振り返ってみましょう。 文化祭での演奏終了後のステージ上、満足気に袖へと引き上げようとする澪が、不覚にも自らのベースのシールドに足を取られては派手に倒れこんでしまったわけですが、その後、彼女がおもむろ

  • 1