タグ

インターネットとネタに関するjaponiumのブックマーク (30)

  • 勝間和代の隠したい過去を検証 - Mちゃんの経世済民!

    勝間和代の隠したい過去 2006年9月にJPM証券のアナリスト時代の楽天リポートで大ポカをやり、会社からアナリストレポートを取り消される。その結果会社にはいられなくなり事実上の解雇。金融業界で働く人はみんなこのことを知っているので彼女のことなんて誰も信用してはいない。騙されているのは一般大衆と不勉強なマスコミだけ。 という噂が流れている。上のソースの要点をまとめると以下のようになる。今日はこいつを検証していこうと思う。 勝間はJPモルガンのアナリストだった 2006年9月19日付レポートで事実誤認に基づいた分析から楽天を「売り推奨」とする。 それがもとでJPM解雇された。 まずは1から。勝間和代はJPMのアナリストだったことは間違いない。ITと通信セクター担当のシニアアナリストで、2006年3月の日経の人気アナリストランキングでは通信セクターで11位 ITセクターで17位となっている。

    勝間和代の隠したい過去を検証 - Mちゃんの経世済民!
    japonium
    japonium 2009/10/27
    日本にはフェードアウトっていう空気でジワジワ追いやる素晴らしい慣例があるんだよ。左遷か辞表かっていう
  • http://www.news.janjan.jp/living/0910/0910141635/1.php

    japonium
    japonium 2009/10/18
    増田でやれ!IT技術はコピー(デジタルによる複製)技術其の物だろ。御前はWebに記事をアップするな。WebサーバもWebブラウザもパソコンも携帯も使うなハゲ!あと朝日を引合に敵視し産経記者臭いぞ。
  • アテンションとエコノミーの間 - アンカテ

    お金とは、「シェアできない」という性質に注目してべ物を抽象化したシステムではないかと思う。 「システム」と言うとコンピュータを使ったものを思い浮かべてしまう人が多いが、コンピュータがなくても機能しているシステムはたくさんある。 オフィスの机の上に「未決BOX」と「既決BOX」があって、人がそこに書類を置いていくのだって立派なシステムだ。 お金はコンピュータが無い時代には立派なシステムだった。 たとえば、コンビニの店頭におにぎりとサンドイッチを何個づつ置いたら良いのか、ということには、ものすごくたくさんの要素が複雑に絡みあっている。作る側には材料の手配や製造工程でいくつも考えることがあるし、べる側には、人それぞれさまざまなニーズがある。おにぎりが好きな人もサンドイッチが好きな人もいて、どちらでもいい人もいて、かわりばんこにべたい人もいて、何でもいいからえればいいという人もいる。 しか

    アテンションとエコノミーの間 - アンカテ
    japonium
    japonium 2009/08/19
    お金がシステムじゃなく通貨制度という経済システムだろ…ってか情報のシェアで金にならんのは鈍いだけ。最新の情報には高値が付く鮮度が有る。広くシェアに至る迄のスピードが肝で物でいう腐敗や劣化、寿命に相当。
  • ブログ更新を今より楽にするための30のヒント

    このブログを書きはじめ、ほぼ毎日更新してはや3年と3ヶ月が経ちました。その中で飽きてしまいそうなので方向性を変えてみたり、サーバーで苦労してみたりといろいろな経験をしてきました。 たいしたお金になるわけでもないのに、何故継続的に更新することが出来ているのか。周囲の疑問であり、自分の疑問でもありますw そんなわけで、自分の振り返りも兼ねて参考になりそうなTipsがあったのでご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ブログの更新を有意義なものにする30のTips原文の超訳ですが、個人的にズレを感じたものは私の考えに置き換えています。 1. 記事のアイデアだしは紙とペンでPCに向かっていても限界がある。企画書なんかを作っていても同じですよね。2. 毎週アイデアだしの時間を必ず作る「

    ブログ更新を今より楽にするための30のヒント
    japonium
    japonium 2009/08/12
    なげーよヴァカ。久々にこんな酷い記事見付けた。ブログを目的化してる典型。AMNの太鼓持ちに仕えたとしてもビジネスにすら使えない。
  • http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/06/30/1021/

    japonium
    japonium 2009/08/01
    月3万PVってよく考えたらたった日1千PVじゃんかw
  • NOW HERE

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 NOW HERE メルマガ登録・解除 静岡銀幕週報 登録 解除   読者登録規約 >> バックナンバーpowered by まぐまぐ! にほんブログ村

    japonium
    japonium 2009/07/28
    ナウつったらSKI NOWだろとか思った奴はバブル。
  • 勝間和代すげえ(ついったーのこと) - みねちんにっき(仮)

    も記事もろくに読んだことなくて 間接的にしか知らなかったんだけど (勝間和代十夜はおもしろかった!) Twitterを始めた様子を見て驚愕した。 おまいらも彼女のPostが少ないうちにみておくといいさ! 勝間和代さんのついったー ひとつめのポスト いま、ニューヨークのホテルにいます。ワシントンからの飛行機が2時間遅れて、疲れました。 ふたつめのポスト 携帯からもテスト。少し真面目に使ってみます この時点でいきなり携帯( movatwitter)から。 そして”呟く”だけに留まっていない。既に次の段階へ。 第三ポスト twitterのブログへの登録はどうやるのかなぁ・・・ 第四ポストでは「できたみたいです。うれしい。」……もう出来てるよ?! クライアントに興味を示したのは…… @loveone6 クライアントって何ですか?教えてください。 すみません。まじめに使い始めてから、まだ40分間な

    勝間和代すげえ(ついったーのこと) - みねちんにっき(仮)
    japonium
    japonium 2009/07/19
    表層的に見れば驚くかもしれんが、やる前にある程度情報が集まっていて目的もハッキリしてれば大したギミックではないわな。
  • 40代、50代の人たちはなぜ表現しないのか - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    インターネットの未来の一断面を「総表現社会」と梅田望夫は「ウェブ進化論」(2006年)の中で希望をもって述べた。3年たった今日現在、日という地域では、インターネットを能動的に利用する若い世代(おそらく40前後がその上限)、あるいはヒマ人以外には、表現をする人というのはほとんど現れていない。少なくともわたしと同世代(50歳前後)にはそのような表現をする人はほとんどいない。 例外的なアルファーブロガーというのはいることはいるが、梅田が期待したような、「不特定多数無限大」として1000万人程度の表現する人々は出現していないように思える。 例えば、わたしの世代では、中間管理職として企業の中核を担いつつ、家庭では子供が中学、高校、大学と、進学だ教育だというところで悩み、住宅ローンの返済に追われ、両親の健康状態が心配というような世代なのだが、彼らはほとんど表現していない。日々の日記として、会社の愚痴

    40代、50代の人たちはなぜ表現しないのか - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    japonium
    japonium 2009/05/18
    IT屋が私利私欲で嘆くのみっともないね。バブル世代以上はカネも有ってリア充だからそんな必要無いんだよ。
  • コメント欄を閉じているのがヘタレだという考え方が心底分からない - ハックルベリーに会いに行く

    前に誰かに「コメント欄を閉じてるのはヘタレだ」とブコメで言われたのだが、その考え方が心底分からない。コメント欄の考え方は人それぞれだろうが、閉じてるからってヘタレだというのは古くさいというよりはあまりにもトンチンカンで、ぼくだけではなく、ほとんど人の賛同を得られないのではないだろうか?(とさりげなく詭弁のガイドラインの術!)それから、これも前にブコメで言われたのだけれど、ブログで問いを投げかけたくせにコメント欄を閉じているのはブコメ稼ぎで卑怯だという物言いがあった。これも読んで初めてそういう考え方もあるのかとびっくりした。ぼくはいつでも意見はウエルカムだが、それはコメントではなくトラックバックでもらうことを想定している。だから上記のようなことを言われるとああ世の中にはこういう見方の人もいるのだなあと思って驚いたのだ。ブログのスタンダードが今後どうなっていくかは分からないが、コメント欄やブコ

    japonium
    japonium 2009/03/28
    既存する読み手のコメント手段を絞ってる時点で十分ヘタレだろ。
  • http://www.najle.com/idaft/

  • キモいくらい手軽なプロフィール交換グッズ「ポーケン(Poken)」

    先日行ったDanny主催の「CGM Night」で、「ポーケン」というおもちゃをもらいました。 ポーケン [Amazonで詳細を見る] ポーケンは、プロフィールをポーケン同士で交換するガジェットです。 スイス生まれで、今オランダなどで流行しはじめているのだとか。 ヨーロッパ人が考えるカワイイ系のデザインです。上のパンダバージョンの他にも、いっぱいあるみたい。 まあプロフィール交換くらいなら、今までもあったし、携帯でもできるので、別に大したことはないのですが……このサービスは、キモいくらい手軽なのが特徴です。 どのくらい手軽かというと……プロフィールをやりとりするガジェットのくせして、全く設定しないで、買ってきて電源をONにするだけで、いきなり使えるんです。 (photo by 小太郎) 僕はポーケンを会場の入り口でもらい、パッケージから取り出して、挟まってた白い紙を引っこ抜いて電源ONにし

    キモいくらい手軽なプロフィール交換グッズ「ポーケン(Poken)」
  • ドメイン向けAdSenseはどのくらい儲かるのか?

    でも利用できるようになった「ドメイン向けAdSense」、あなたは始めてみましたか? ドメイン向けAdSenseは、どのくらいの収益が見込めるのでしょうか? ドメイン向けAdSenseは、基的にコンテンツをアップしてなく使われていない、インターネットに駐留しているだけの「パークドメイン」向けのプログラムです。 コンテンツがないということは、検索エンジンのオーガニックサーチからのアクセスは期待できません。 期待できないというか、ドメイン向けAdSenseのページには、「noindex」metaタグが自動的に挿入されるのでインデックスされません(nofollowタグも付きます)。 パークドメインにアクセスを集める手段として、「typosquatting(タイポスクワッティング)」を狙ったドメインのサイトを利用できます。 でも、typosquattingサイトを所有している人は多くはないで

    ドメイン向けAdSenseはどのくらい儲かるのか?
    japonium
    japonium 2009/03/13
    そもそもアドセンスの審査通す為に別途サイトが必要ってのが問題。
  • 1人シリコンバレー創業プロジェクト、そして――藤沢烈さん(後編)

    1人シリコンバレー創業プロジェクト、そして――藤沢烈さん(後編):あなたの隣のプロフェッショナル(1/5 ページ) 「あなたの隣のプロフェッショナル」とは?: 人生の多くの時間を、私たちは“仕事”に費やしています。でも、自分と異なる業界で働く人がどんな仕事をしているかは意外と知らないもの。「あなたの隣のプロフェッショナル」では、さまざまな仕事を取り上げ、その道で活躍中のプロフェッショナルに登場していただきます。日々、現場でどのように発想し、どう仕事に取り組んでいるのか。どんな試行錯誤を経て今に至っているのか――“プロの仕事”にロングインタビューで迫ります。インタビュアーは、「あの人に逢いたい!」に続き、戦略経営に詳しい嶋田淑之氏。連載では、知っているようで知らない、さまざまな仕事を取り上げていきます。 イノベーティブなマインドをもった若きリーダーたちを育成することに情熱を燃やす藤沢烈さん

    1人シリコンバレー創業プロジェクト、そして――藤沢烈さん(後編)
  • 「nofollow」は意味を失いつつある――マイクロブログとnofollowがSEOに及ぼす影響 | Web担当者Forum

    先日開催された検索マーケティング関連のイベントSESで、ウェブにおける2つの大きな流れに対するグーグルの扱いから予想される傾向について、数人と話す機会に恵まれた。Twitterの最近の成長ぶりに気付いてない人はいないはずだ。手軽に更新できるTwitter(およびFacebookなどが提供する、同様の「近況アップデート」型マイクロブログ)が使われるようになった結果、一部の人はブログの投稿を減らし始めている。多くの人が、ブログ経由よりも広範なリーチをTwitter上で獲得しているし、自分の考えや発見、疑問の投稿を容易にするツールが増えたことも確かだ。 ただし今回は、これまでにあったようなTwitterを主題にした記事ではなくて、このウェブの新たな使い方がSEOに与える影響について検討する。かつてブログとコメント、トラックバック(およびそれに伴うスパム行為)が検索エンジンの戦略変更を促したように

    「nofollow」は意味を失いつつある――マイクロブログとnofollowがSEOに及ぼす影響 | Web担当者Forum
    japonium
    japonium 2009/03/11
    ネタが無いからって無理矢理作るなよマジで。
  • twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog

    僕もtwitterを始めてからもうすぐ2年になる。情報系の大学に入ってから関わりのある人のtwitter-erが増えたのでどんどんのめり込んで行った。まあろくすっぽ大学生活をエンジョイもせずにtwitter充していたわけで、友人からの遊びの誘いを断ってまでtwitterをやってるような廃人なわけだ。そんな廃人になってくると、そろそろtwitter上にも旧知の仲というか、移り変わるタイムラインでも昔からの顔なじみみたいな人が結構でてくる。昔よく見たのに最近見ないなと思っていたらアカウントが消えていたり、wassrで偶然見つけたり、まあそんなことがあったりする。 僕のtwitter古馴染みの中に@donsukeと@ha_maがいる。@donsukeは今でこそのアイコンだが、最初はマントを着ている熊のぬいぐるみのアイコンで、「〜なのだ」という語尾をつけるなどの子供っぽいところがあって、なかなか

    twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog
  • ネットで友達を作るのは難しいような簡単なような - 煩悩是道場

    ネット生活は充実していたけれど、友達は出来なかった。そもそも、友達を作ろうという方向性が間違っていたのかもしれないし。私が考えているような友達という関係自体が、存在しないのかもしれない。オンライン上で友達が欲しいと、思い続けて早幾年モトマスダの人が「友達という関係」を求めているのかはわからないのですが。コミュニケーションをするだけで友達なら、ブックマークコメントを寄せたり、こうやってエントリを起こしている私とモトマスダさんはもう友達って事になるわけですけれど、勘なんだけど、モトマスダさんはそういう事を望んでいるわけじゃないと思うんですね。 新しいウェブサービスが出来れば登録し、活動し、そしてサイトが消滅するを繰り返し。日の無料ブログサービスを全制覇し、大体のSNSには所属して。イラストサイトが流行ればペンタブを買い、写真サイトが流行ればカメラを買う。動画サイトが主流になり始めると、ビデオ

    japonium
    japonium 2009/02/25
    半疑問形で語り掛けるな気持ち悪いな・・いつもみたいに断定して言い切れよ!
  • スラッシュドット効果 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2019年3月) スラッシュドット効果(スラッシュドットこうか、英語: Slashdot effect)もしくはフラッシュクラウド(英語: flash crowd)は、定番の大きなWebサイトが小さなサイトをリンクして、過大なトラフィックをもたらすときに起きる。 これは、小さなサイトに過負荷を与え、処理速度の低下をもたらしたり、利用不能になったりする。 この名前は、技術系ニュースサイト「スラッシュドット」からのリンクに起因する絶大なWebトラフィックに由来する。 用語法[編集] ジャーゴンファイルによると、「スラッシュドット効果」という用語は、定番のスラッシュドットのニュースサービスの記事において、あるサイトが言及された後に、非常に多くの人々がそ

    japonium
    japonium 2009/02/23
    論理性の欠片も無いコピペサイト、少なくとも日本語版であり得得ない、アンサイクロペディアでやれ!
  • 301リダイレクトでペナルティから逃れられるのか?

    長らく抱いているものの、誰にも聞けずに解決できていない疑問があります。 それは、「301リダイレクトはペナルティも引き継ぐのか、ペナルティを受けてしまった“黒”のサイトを301でリダイレクトしたら、負の遺産を残して正の遺産だけを継承した“白”のサイトとして再出発できるのか」という疑問です。 完全に解決できたわけではないのですが、WebmasterWorldのスレッドによって、ある程度は解消できました。 情報をシェアします。 しかし、断定的なものではなく「こういうことが言えそうだ」という推量も含みます。 まず、301リダイレクトはペナルティを引き継がないようです。 ペナルティは、置いていき、一緒に持っていきません。 これはちょっと考えれば理由が分かります。 わざとペナルティを受けたサイトを作って、そのサイトをライバルのサイトに301リダイレクトしたら、多大なダメージを簡単に与えることができて

    301リダイレクトでペナルティから逃れられるのか?
  • ソーシャルブックマークは、はてなブックマークの一人勝ちか | パシのSEOブログ

    のSBM(ソーシャルブックマーク)は、はてなブックマーク、Buzzurl(バザール)、livedoorクリップという三大態勢で安定してきましたが、利用者数やブクマ数、コメント数では、はてブが一人勝ちのように見えます。 はてブ>>>>>>>バザール>>ライブドア はてブはなぜリンクにnofollowを付けないのか SBMからのリンクにはnofollowが付いているのが当然だと思いますが、はてブのリンクにはいまだnofollowが付いていません。 【はてブ】 【バザール】 【livedoorクリップ】 はてブにnofollowが付いていないが為に、はてブリンクにはSEO効果があるという事は以前から言われておりますが、なぜかはてブはnofollowに対し前向きではないようです。(nofollowが付いてないからといってそれだけでリンク評価が高いとは言えないのは皆様ご承知の通り) ブログのコメ

    japonium
    japonium 2009/02/19
    今はてなに必用なのは頁全体のキャッシュだと思う。
  • 大阪IT飲み会1周年記念も大盛況でした - EC studio 社長ブログ

    japonium
    japonium 2009/02/19
    飲み会は社則に反しますね、其れとも胴元は例外?wそんな付き合いは解消しましょう。