タグ

ネタとブログに関するjaponiumのブックマーク (10)

  • | 水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba

  • Geekなぺーじ : ライターとブロガーの違い

    ひょんなことからTwitter上で「【急募】ライターとブロガーの違い」と書き込んだところ、様々な方々からフィードバックを頂きました。 以下、頂いたフィードバックです(時系列順)。 ライターにブロガーが、含まれるのでは? URIとURLみたいな (via nekorin206) お金をもらうか、タダで働くか (via kozi) ライターはお金が確実にもらえるんじゃないでしょうか (via xArashix) ブロガーはネット上にいるピンとキリな人たち、ライターは媒体問わず文章を生業にする人たち (via love_chocolate) ライターは火をつける。ブロガーは炎上すると喜ぶ。 (via slash__) ”ライター" として仕事を発注してもらえれば"ライター" 何じゃないですか(素。 (via mmasuda) 僕の定義では、ライターにブロガーは含まれません。 まぁ、ライターのごと

    japonium
    japonium 2009/08/24
    捏ち上げ着火報酬が得られるのがライター、捏ち上げられ炎上汚名を着せられるのがブロガー
  • ママチャリ風カスタムをしたクロスバイクに若干憧れる。潔い! - HINALOG 2.0

    クロスバイクを購入した話をブログに書いて以来、「私も自転車好きなんです!」と声をかけてくださるかたがとても増えました!! でも忙しいとなかなか乗れません・・・とはいえ最近運動不足を感じているので、多摩方面で新しくオープンするPC専門店があるとの噂を聞き、自転車であちこち巡りつつ開店セールを見に行きました。 さすがPC専門店、客層にこだわり派が多いのか、自転車置き場はみごとなクロスバイク率だったのですが・・・その一台がものすごく目を引くカスタマイズになっておりまして、素晴らしい(?)「ママチャリ感」を出していたんです!(笑) それがコチラ。 フレームを見ると、どうやらGIANT社?のクロスバイクなんですが、後ろに巨大な"お買いものカゴ"がついています!!!いかにも特売のキャベツや玉ねぎを乗せろといわんばかりの大容量カゴが!!! 更にハンドルのところには原付みたいな後方確認用のミラーがついてい

    japonium
    japonium 2009/08/18
    そんなバカなアドバイスする店員が居るなんて信じられん、ましてや女性客に。[ブログに起こす]
  • ブログ更新を今より楽にするための30のヒント

    このブログを書きはじめ、ほぼ毎日更新してはや3年と3ヶ月が経ちました。その中で飽きてしまいそうなので方向性を変えてみたり、サーバーで苦労してみたりといろいろな経験をしてきました。 たいしたお金になるわけでもないのに、何故継続的に更新することが出来ているのか。周囲の疑問であり、自分の疑問でもありますw そんなわけで、自分の振り返りも兼ねて参考になりそうなTipsがあったのでご紹介します。 組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! ブログの更新を有意義なものにする30のTips原文の超訳ですが、個人的にズレを感じたものは私の考えに置き換えています。 1. 記事のアイデアだしは紙とペンでPCに向かっていても限界がある。企画書なんかを作っていても同じですよね。2. 毎週アイデアだしの時間を必ず作る「

    ブログ更新を今より楽にするための30のヒント
    japonium
    japonium 2009/08/12
    なげーよヴァカ。久々にこんな酷い記事見付けた。ブログを目的化してる典型。AMNの太鼓持ちに仕えたとしてもビジネスにすら使えない。
  • http://gerenuk.crazyphoto.org/2009/06/30/1021/

    japonium
    japonium 2009/08/01
    月3万PVってよく考えたらたった日1千PVじゃんかw
  • コメント欄を閉じているのがヘタレだという考え方が心底分からない - ハックルベリーに会いに行く

    前に誰かに「コメント欄を閉じてるのはヘタレだ」とブコメで言われたのだが、その考え方が心底分からない。コメント欄の考え方は人それぞれだろうが、閉じてるからってヘタレだというのは古くさいというよりはあまりにもトンチンカンで、ぼくだけではなく、ほとんど人の賛同を得られないのではないだろうか?(とさりげなく詭弁のガイドラインの術!)それから、これも前にブコメで言われたのだけれど、ブログで問いを投げかけたくせにコメント欄を閉じているのはブコメ稼ぎで卑怯だという物言いがあった。これも読んで初めてそういう考え方もあるのかとびっくりした。ぼくはいつでも意見はウエルカムだが、それはコメントではなくトラックバックでもらうことを想定している。だから上記のようなことを言われるとああ世の中にはこういう見方の人もいるのだなあと思って驚いたのだ。ブログのスタンダードが今後どうなっていくかは分からないが、コメント欄やブコ

    japonium
    japonium 2009/03/28
    既存する読み手のコメント手段を絞ってる時点で十分ヘタレだろ。
  • アルファブロガー・アワード | Alpha Bloggers

    アルファブロガー・アワードとは 「アルファブロガーアワード」は、多くの人に影響力があるブログの書き手を発掘・評価するイベントとして2004年から2012年の8年間にわたって開催されました。 日々活性化するブログの中から特に良質な情報や面白いコンテンツを公開しているブロガーを発掘・評価し、それをアルファブロガー・リストとして更新していくことで、初めてブログを始める人、また面白いブログを探しているけれど、どこで探せば良いのかわからない人、そんな方々に参考になるブログを紹介することが目的です。 8年間の開催により、累計117のブログがアルファブロガーとして選出されました。アルファブロガー・アワードではこの117のブログを「アルファブロガー・リスト」としてここに公開いたします。 アルファブロガー・リスト 2004年 やまもといちろうBLOG http://kirik.tea-nifty.com/

    アルファブロガー・アワード | Alpha Bloggers
    japonium
    japonium 2009/02/15
    投票と推薦を同時にやったら、後に発掘/推薦された方が不利だろ。主催者そんな事もわからん低能なの?其れとも係数か何か織り込む気??仮にそうだとしてそんなブラックボックスに信憑性あるの???
  • 考えがしっかり伝わる文章の書き方とは?◆非論理的な人のための論理的な文章の書き方入門 | 創造マラソン

    考えがしっかり伝わる文章の書き方とは?◆非論理的な人のための論理的な文章の書き方入門 | 創造マラソン
    japonium
    japonium 2009/02/11
    他にも事象仮説とか色々あるだろうけど混ぜると小説に出来る。
  • 「74冊読みました」の面接官にブログがばれた→(中略)→ワインおいしいです\(^o^)/ - ミームの死骸を待ちながら

    先月の下旬の話。アキバで野良黒と晩酌しつつ飯をっているとメールが届いた。 Hashさん 74冊の面接官です。 ブログ拝見しましたお元気そうで何より。 ( ゚Д゚) <- Hash 。 。 / / ポーン ( Д ) (参照: コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された - ミームの死骸を待ちながら ) いや。 いやいやいやいや。...ずいぶんブクマがついてまずいなとは思っていたのだが、まさか見つかろうとは。どうしよコレ、業務なんたらアレ罪? ...と取り乱すも、会社とは関係なくお話でも...と誘われたので、のこのこと恵比寿のイタリアンな店でお事してきた*1。 発見の経緯を聞くと、面接官 (仮に、多田さんと呼ぶ。理由は後述) の後輩がはてなーで*2、僕のエントリを見て「このコンサルってどこですかねー」と多田さんに話を振ったところ「それウチだよ」と

    「74冊読みました」の面接官にブログがばれた→(中略)→ワインおいしいです\(^o^)/ - ミームの死骸を待ちながら
    japonium
    japonium 2009/02/08
    何だか面倒くせぇ奴だな。立場を離れても上下関係に依存し何かの役に立てばいいが、拘りとか価値観とか器の狭い奴が面接担当やると碌な事が無い典型だ。狭い業界だと必然的にこういう嫌な村社会になるんだろう。
  • 「VAIO type P」デザイナーがアップルに移籍すれば…を妄想中

    三つ折りボディーとは、なかなかやりますな… 今年に入って、ソニーから流星のごとく登場したポケットスタイルPCVAIO type P」には、ちょっとMacユーザーの中にも、かなり唸らされた人が少なくないようですね。これがアップルから出ておれば… そんな妄想のごとき夢を、一気に現実のデザインに仕上げてしまったデザイナーさんまで現れてますよ。Macラブなユーザーの視点から、これまでも数々の架空のアップル製品「新種林檎」を公開してきた 、AppleStyle新種林檎研究所長の真田勇氏が、VAIO type Pに触発された「MacBook mini」をデザインしちゃいました! 10インチの液晶ディスプレイに、128GBのSSDドライブを搭載という、話題のネットブッククラスのMacBook miniは、キーボード部分から、さらに両面にダブル装備されたマルチタッチトラックパッドが展開するという、なかな

  • 1