タグ

技術と音響に関するjaponiumのブックマーク (4)

  • グランドピアノそっくりな音を再現するデジタルピアノ、YAMAHA「Avant Grand」

    グランドピアノそっくりな音を再現するデジタルピアノ、YAMAHA「Avant Grand」2009.01.23 17:00 カメラに起きたことと同じようなデジタル化が、ピアノの世界にも起きるでしょうか? デジタルピアノはハイエンドで物そっくりの音を出すため長年研究開発されていますが、やはり現時点では物の音質には至らない、というのがプロのミュージシャンの意見のようです。 そこに挑んだのがYAMAHAの「Avant Grand」。YAMAHAのコンサート用グランドピアノCFIIISからとったサンプルを元に、戦略的にレゾネーター(共鳴装置)を配置することで物のグランドピアノさながらの響きや音質を再現したそうです。ペダルも改良され、物のピアノの感触に近づけているとか。 NAAM2009でアリシア・キーズがAvant Grandのデモを行ったのですが、彼女自身はこのピアノをとても気に入ったそ

  • 初心者でも作れる真空管ヘッドホンアンプキット(限定100台)

    手作りのオーディオ機器にあこがれますが、絶望的に手先が不器用なのであきらめています。 そんな僕でも、これなら作れるかな? いろいろな種類の電子工作キット「エレキット」の製造・開発を行っているイーケイ・ジャパンが発売する「真空管ヘッドホンアンプキット」。初心者でも約1時間程度で組み立てられるそうです。 従来ははんだ付けが必要だったキットですが、完成済み基板、配線コネクター式に変更することで、初心者でも簡単に作れるようになったようです。 必要な工具は+ドライバー、ラジオペンチ、はさみのみ。これで格的なヘッドホンアンプが作れるなんて! 気になるお値段は3万4440円。発売は1月30日からです。限定100台なので、急いで予約! エレキットストア、Just MyShop 大人のオフタイム特集、インプレスダイレクト[イーケイ・ジャパン] (三浦一紀) 【関連記事】 ・学研『大人の科学』真空管アンプを

    japonium
    japonium 2009/01/23
    アンプよりヘッドホンが気になる
  • トリプルマイクで感度3倍 ソニーのICレコーダー「ICD-SX900」

    ソニーは、新開発の「トリプルマイク構造」を採用したICレコーダー「ICD-SX900」「ICD-SX800」を2月21日に発売する。オープン価格だが、実勢価格はICD-SX900が2万5000円前後、ICD-SX800が2万円前後の見込み。 マイクユニットに、新開発の「トリプルマイク構造」を採用した。左右にはステレオマイクを、センターには指向性マイクを搭載。従来機種の「SX-88」「SX-78」は体埋め込み型マイクだったが、新機種では独立型マイクとなり、ノイズレベルを約3分の1に低減させながらも感度が約3倍に向上したという。 録音フォーマットでは、SXシリーズとして初めてMP3に対応。CD音質(16ビット/44.1kHz)のリニアPCMと、圧縮率が高いという独自形式のLPECでも録音できる。再生フォーマットはMP3/リニアPCM/LPECに加え、WMAにも対応する。 録音モードは、従来の

    トリプルマイクで感度3倍 ソニーのICレコーダー「ICD-SX900」
    japonium
    japonium 2009/01/21
    TEAC出したばっかなのに、こんなにスリムなの出されて涙目w
  • リニアPCM録音を2万円で ティアックのICレコーダー

    ティアックは、リニアPCM録音機能を搭載したICレコーダー「DR-07」を1月22日に発売する。オープン価格だが、実勢価格は2万円前後の見込み。Windows 2000/XP /Vista、Mac OS 10.2以降で使用できる。 「DR-07」は、ステレオコンデンサーマイクを内蔵したICレコーダー。録音フォーマットはMP3のほか、WAVによるリニアPCM録音にも対応する。16ビット/44.1kHzのCD音質と、さらに高音質の24ビット/48kHzでの録音ができる。聞きたい部分を指定して繰り返し再生するループ再生機能や、再生スピードを可変できるPBコントロール機能なども搭載した。 体前面に128×64ドットのバックライト付きディスプレイを備え、独立したレコードキーや再生したい位置に移動しやすいホイールを搭載。直感的に操作が行えるという。PCとのインタフェースには付属のUSBケーブルを使用

    リニアPCM録音を2万円で ティアックのICレコーダー
    japonium
    japonium 2009/01/19
    此処迄すんならマイクもクロスレイアウト(X/Y方式)にしろよ。
  • 1