タグ

自動車と統計に関するjaponiumのブックマーク (3)

  • プリウスVS.インサイト、男女で好みに違い

    トヨタ自動車(トヨタ)のプリウスが独占していたハイブリッドカー市場だったが、2月に田技研工業(ホンダ)のインサイトが参入、順調に販売台数を伸ばしている。消費者はプリウスとインサイトをどう評価しているのだろうか。 ネットエイジアの調査によると、「ハイブリッドカーと聞いて連想する自動車メーカー名」を聞くと、トップは「トヨタ」で84.2%。以下、「ホンダ」(13.4%)、「日産」(1.6%)が続いた。男女別に見ると、男性は「トヨタ」が94.8%、「ホンダ」が3.6%だったのに対し、女性は「トヨタ」が73.6%、「ホンダ」が23.2%と異なっていた。 「プリウスとインサイトのどちらが好みか」を尋ねたところ、「プリウス」は78.0%、「インサイト」は22.0%だった。男女別で見ると、男性は「プリウス」(99.6%)、「インサイト」(0.4%)と「プリウス」の支持率が圧倒的に高かったのに対して、女性

    プリウスVS.インサイト、男女で好みに違い
  • 正社員比率が上昇する13.7%――その理由は?

    2009年度(2009年4月~2010年3月入社)に正社員を採用する企業はどのくらいあるのだろうか? 正社員の採用が「増加する」と回答した企業は11.2%だった一方、「採用予定なし」は同45.9%に達していることが、帝国データバンクの調査で明らかになった。同社が実施した過去4年の調査を見ると、2005年度が21.2%、2006年度が25.5%、2007年度が25.2%、そしてサブプライムローン問題が表面化した2008年度は30.4%に増加。2009年度は前年度より15.5ポイントも増加していることから、「企業の経営環境が急速に悪化する中で、採用意欲は大幅に低下した」(帝国データバンク)としている。 業界別で見ると「不動産」(同59.6%)や「卸売」(同52.7%)が高く、特に「不動産」は前年度より19.9ポイントも増加した。 企業からは「現在の経済情勢下で、正社員の新規雇用はリスクが大きす

    正社員比率が上昇する13.7%――その理由は?
  • 気になる交通量と落雷の関係

    これは、あくまでも1つの説なのですが、科学者の中には落雷は交通量によって引き起こされると考えているそうです。 エルサレムのヘブライ大学研究者たちによる研究によると、アメリカの南西部で頻繁に利用されている主要な道路の近くでは、利用者が少ない休日に比べると、平日の間は落雷率が25%も上がるという研究結果が出たそうです。理由としては、交通量が増えることにより、排気ガスなどにより周辺の汚染が増加するからだそうです。 それなら、皆がプリウスに乗ったり、電気自動車が主流になったら、落雷もぐーんと減るのかな!? [New Scientist,image from Garry''s] Brian Lam(原文/junjun) 【関連記事】 ・撮影中のビデオカメラに落雷したらどんな映像が撮れるか(動画) ・自転車の側面にライトをつけて、安全対策 ・予告通り自爆する、時間に律儀な看板(動画あり) ・火葬で死体

  • 1